忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんとか復帰できたので、今日の帰りに見たとある電車の中吊り広告について少し。





その電車の中吊り広告、どうやら週刊誌のものらしいのだが妙な見出しが目に付いた。

『肉食女子の「草食男子狩り」が始まった!』


…こういうの、いいんだろうか。仮にも公共の電車の中吊り広告なのに。
まあいいか、実際吊るされてるんだからセーフなんだろう。

しかし…なぁ。
「草食」と「肉食」が比喩なのはわかる。しかし肉食女子ってちょい無礼じゃないか…。

悪いかよ、ことなかれ主義で平和主義の草食男子で。
この基本スタンスは崩すつもりないぞ、たとえ食われようとも。

…でも食われるのは嫌だなぁ。
カニバリズム。
え?そっちの意味じゃなくて?
勘弁してくれ。R-18じゃねーんだから、ここ。

狩られようが食われようが、俺は俺だ。
草食男子で一貫してやる。
煮るなり焼くなり好きにしやがれ、できるもんなら。
っていうかそんな事を言える相手がいないけど。


…この中吊り広告で、女性の怖さを再認識するのだった。






さて、後8日。
いよいよ、明日らしい。
出来ることならこんな面倒な役、御免こうむりたいところなのだが。
だけど、やらなければ。
多分、明日の私だからこそ出来ることがある。
未来の私を待つものは希望か絶望か、あるいは結局言えずに残る未練か。
答えは、神のみぞ知るってところか。
何が正しくて何が間違っているのか、その答えの一端を見にいこうか。

実は明日が億劫で、体に力が入らないのかもしれない。
…でもここで逃げたら、俺には次はないんだ。
3月31日、この日できっちりと区切られる。
ならそれまでに、伝えるべきことを伝えて残すべきものを残さないと。
一人で背負い込むつもりは、さらさらないけどね。
こんなん一人で背負ったら、即潰れちまう。






じゃ、また明日。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
ブログペットがばっちり書いてくれてるから、日付は気にせずに。
東進にあまりにも拘束されすぎてこんな時間になってしまった。




ちょっと過去の記事を覗くだけでも、弱気な記事の多い事多い事。
でも、こいつはしゃーないと思ってる。
ここに書き出されてるのは、粗方私の心の奥の奥にある本音。
3月に新たな門出を迎える人は私の周囲にも多いが、こんなにメソメソしてるのはいない。
そして私自身も、リアルではそんなにメソメソしてるつもりはない。

面子だとかプライドだとかいうものを全部取っ払ってさらに感情を増幅させた感じが、最近の記事。
言霊、とでも言うのだろうか。
意図して引っ込めてる感情を敢えて書き出すと、そいつはどんどんと増幅していく。
そりゃあもう、魔力でもあるのかと疑いたくなるくらいに。
逆に溢れんばかりの感情を書き出すと、そいつは沈静化するんだが。
不思議なものだ。





そして今日もちょいと湿っぽい話題になるが、許してほしい。
昨日…否、日付で言うと一昨日の記事にも書いた通り、皆のテスト期間中私は狂ったように受講しまくってる。
そこで思ったことが、一つ二つ。

現代文は講師の抑揚のない喋り方で恐ろしく眠くはなるものの、論理をひたすらにおいかける講義は中々新鮮で面白い。
湿っぽくなるのは、英語と数学。

英語、多分学校の先生よりも教え方は上手いんだと思う。
どちらかと言うと、講義よりも単語だとか熟語だとかそっちでひしひしと感じるのだが…学校という存在の大きさ。
責任転嫁とも言えるかもしれないが、自分の単語習得率の低さの原因の一端を学校の授業に出ていなかった事だと考える。
眠い目を擦りながら英文をノートに写して予習したりだとか、嫌々ながらにでも英単語の小テストを受けたりしていたら覚えてたろうな…なんていう未修得の単語がごろごろと出てくる。
現に、私が1学期終わりにメンタルが潰れる以前に受けていた授業でやってた英文に出てきた単語はしっかりと記憶に焼きついてたし。
ま…こうなっちゃった以上は自力で覚える他ないんだけれども。
「有益なものを捨てた」っていう感覚がどこかにあって。
学校の英語の先生に、なんか申し訳なくてね。

数学…多分こいつが一番痛い。
担任の授業受けていれば…と痛感。
(講師のにーちゃんには悪いんだけど)
レベルの違いが、見え見えすぎて。
教え方も、内容も。
担任がいかに名教師だったか…今更ながら改めて痛感。
(言っちゃ悪いが)こんなのよりも全然上手い教え方だったし、練習問題のレベルだって格が違った。
1年間ちゃんとついていけてたら、数学が得意教科になってたかも…とすら思わせる。
断片的にしか授業に出れなかったけど、その断片すら私の中でしっかりと生きてるんだから。
断片なのに、知識としての働きが尋常じゃない。
もしこいつが断片じゃなくてまとまった知識だったらと考えると…悔やんでも悔やみきれない。
フォーカスやら4STEPの心強さを今更思い知った。
…やるしか、なさそうだな。


じゃあリスタートできるならもう1度同じ高校に行きたいと思うか?と聞かれたらそうでもないんだが。
言い方が悪いな、リスタートするつもりはない。
これで、いいのだ。

正直言うとあの高校のカリキュラムを真面目にこなすには、相当タフな肉体と精神力が必要だと思う。
予習に追われすぎて睡眠時間削ってちゃ、体がぶっ壊れる。
保健の面から見ると、うちの高校はあんまりよろしくない。
でもその代償に真面目にしっかりこなせたなら、予備校なしでもかなりいい大学に行けると思うけど。
私の体がもし全快の状態だったとしても、3年間全力は保てる気がしない。
意思、軟弱だからなぁ。




因みに今日は、久々にあの姉さんに会った。
約1ヶ月ぶりか。
…くすくす。






さてちょいとマズい時間まで起きちまったかな。
あと9日…24日までに私は何を考え、何の為に、誰が為に動くのだろうか。
それじゃ、また明日。(一応、明日って書かせてね)
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

卒業式、わざわざ忍び込んだりしなくとも担任にでも頼み込めば多分同席させてくれると思う。
だけどそれはしない。したくない。
…そうやって特別扱いされすぎたくないんだ、もうこれ以上は。
現状で、もうお腹いっぱい。
これ以上陽のあたる場所にいたら、学校を去りづらくなってしまいそうで。
日陰でひっそりと、黒子でいられればそれでいい。
1年後に眩しい程の光を浴びる事を夢見て、自ら闇へと旅立つ。
…なんかクサい比喩だな、まあいいか。


だから明日は、誰の許可も得ないで独断で勝手に忍び込む。
式の最中、暇になったらウォーリーを探せ…もとい、anotherを探せ。
わかりづらそうで、わかりやすい場所にいるつもり。






それにしても何だ…今年の3月は、やけに別れが多い。
私が去るだけだと思ってたんだが、そうでもないらしいな。
栄光でも、東進でも。
寂しいなぁ、理屈あろうがなかろうが。
こんなに来てほしくない誕生日は初めてだな、多分。

「卒業」なら21日なんて一息ついた後だからいい。
だが…まさかこういう去り方をするとは私自身も思ってなかったもので。
3月24日と31日が、嫌だなぁ。
学割使えなくなるんだもんなぁ、地味に寂しいよなぁ。
人との別れも然ることながら、高校生を捨てるのもやっぱり寂しい。
「高校生活3年分を1年間に凝縮してた」なんて思えるのは、きっと3~4年後になるんだろう。
この手の感情の整理には、わかっていても時間がかかる。
人間って不器用だなぁ。
あるいは、私という人間が不器用なだけかもしれないのだが。






あぁ…感情書き出してるとどんどん滅入ってくる。
やっぱり3月なんだなぁ、この感情。
命名、五月病ならぬ三月病。
5月のダルオモが病気に喩えられるなら、3月の寂しさとか涙だって喩えてもいいだろう。
今の私はそうだ、三月病だ。




今日は東進の帰りに嫌ってほど店巡り。
探し物もあったし、ちょびっとウィンドウショッピングも。
何を買ったかって?プライバシー保護だ、ほっとけ。


一つ言えるのは、半ば存在を忘れてたSQを買った。
あの…明らかにテニスの域を超えた超人たちがテニスっぽい事をするマンガが新連載。
ありえねー、が多すぎるんだよなぁあれ…。
因みにそんな表紙だったから、ちょっと探した。

CLAYMORE、ちょっとイースレイに感銘を受ける。
あれこんな人だったのか…って感じ。
7年間で変化したんだろうなぁ、心境。
季節が季節だけに、ちょっとお涙頂戴。
最期の見開き1ページで、思わずウルッときた。









さてロザバンやら貧乏神やら語ると止まらなくなるので、ここらでやめときましょ。
それじゃ、また明日。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

そういえば「2回目」の入学式の日もこんな天気だったなぁ…なんて考えながら歩く。
保健室で学ランを乾かしている時にも入学式とデジャヴ。
あぁそうだ、あの日もこうやってストーブの近くに置かせてもらえて乾かしてもらったんだった。
あれからもう1年近く経つのか…早いな。





3月に入ってからというもの、学校にいると1日に3回は涙腺崩壊しかけて怖い。
ちょっと油断したら、涙が頬を伝ってしまいそうなくらいに。
その度にそっぽ向いたりちょっと上向き加減になるから、私が泣きそうな時ってわかりやすいかも。
まったく、歳を食うとどうにも体と涙腺は緩んでしまうようで。

今の学校を去るまでに片付けておきたい事、ケリをつけておきたい事。
そろそろ意識してやっていかないとなぁ…なんて思う今日この頃。
砂時計の上側に残ってる砂は、もうごく僅かだ。


因みに、学年に素直にいくと登校日は後10日なんだが、私はあえて11日にさせる予定。
卒業式に忍び込もうっていう算段で1日増やす。
只今、計画を目下思案中。





例によって普通の生徒と比べるとかなり長居した後、さあ帰ろうと思ったらばったりYAMATO君に遭遇。
美術の課題がどうたらこうたらで、居残りしてたらしい。


帰路で結構強い雨に打たれながら(傘さしてても濡れたぞ)、彼の考えを聞かせてもらった。
なるほど、さすが時期部長候補ってところか。
しっかりした考えを持ってる。
候補どころかcrown引退後は彼が部長で間違いないだろう。
…YAMATO君達と同級生として3年間やってみるのも、もしかしたらそこそこ面白かったのかもしれないなぁ、なんて思った。

彼の目指す方向性は正しい。
だけど、そこに辿り着くまでは相当の棘の道…いや、もはや道なき道。
こいつは…去るまでに私が道の開拓を、あるいは道標くらいは作ってやらないといけなさそうだ。

あーあ、後10日ちょいで去るっていうのにやらなきゃなんねぇ事がてんこ盛りだ。
最早どこまでが正しくて、どこからがエゴなのかわかんねーよ。
ま、全部やっちまおうか。







それじゃ、今日はこれで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア







P.S.
保健室にて何故か駄文が人気。
いや、さすがにふざけたやつじゃなくて向こうで公開してるのは「心」ついて語る系統が多いんだけど。
これはもう去年の4月から思ってたんだが、私の書く文章ってそんなに面白いんだろうか。
ただの未熟者が綴る、ただの未熟な文章なのに。
まあいいか、人気があるのはいい事だ。きっと。

拍手

いやはや。
久々に泣いたなぁ。
いや、こんな感情で泣くのは初めてかもしれない。
その影響で今日ちょっと目が腫れてるのはご愛嬌。

私自身の哀しみは勿論、昨日は他人の哀しみまで伝わってきて涙が止まらなかった。
「感受性が強い」っていうのは、こういう事を言うのだろうか。
自覚はないのだが、よく言われるもので。
結局のところは、泣き虫another。




昨日の補足を少し。
私は「4月から、辛いだろうなぁ」と言った。
…まあ、当然。
学校もなく東進でPCと向かい合ってひたすら勉強、そんな日々が1年近くも続くんだから。
「勉強しなくてもお出来になる頭」を持っていたならこんな棘の道、お役御免こうむりたいくらいだ。

だけどこの言葉のニュアンスは、これだけじゃない。
私も辛い。だけど、きっと皆にとっても相当辛い1年になる事と思う。
…私がいなくなるから、とかそういう自惚れじゃなくて。
それに、そんなのはあっても大した事じゃないだろうし。
ただ、それ以上に…ね。




さて。
やっと、髪切ってきた。
自称、結構切った。
それでも、某crownよりは全然長いけれども。


これから、東進に行ってくる。
実質テストないようなもんだし、1コマだけでも受講しとかねーと…。






話題が二転三転して申し訳ない。
多分テスト明けくらいになるだろう、タブロイドの反省会。
そこで私は…。
部活の人間関係までもミクロに見てきたつもりで、特異な立場故に部活をすこしマクロな目線でも見てきたつもりの男の考えた全てを、吐こうか。

今回のタブロイドでも、学期最後のページメーカーでもなく。
私の本当の引退仕事は、もしかしたらここにあるのかもしれない。
旧顧問、そして私。
「引退」ではなく去っていく者からのメッセージ。
…なんて、自惚れてみる。







それじゃ、そろそろ行かなきゃ遅刻になってしまう。
また明日。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved