忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昔は、3月が一番好きだった。
過ごしやすい気候だし、誕生日のある月だし。

今でも、嫌いって訳じゃない。
丁度誕生日付近の3月下旬辺りの…何ていうかな、優しい感じの気候は大好き。
桜はまだ咲かないけど、蕾が芽吹いてくる頃でもあるし。
「これから動き出すよ」っていう動植物からのメッセージが溢れる季節。
完璧に活動を始めちゃってからの時期より、その動き出すよっていう瞬間が好き。







だけど、私の目に映る今年の3月の景色はどうやら…涙でにじむかもしれない。
いや、ほぼ間違いなく涙でぐしゃぐしゃ、ピンボケだ。



今日私が登校しようと家を出た時、黒猫が私の前を横切った。
世間ではこれを「不吉だ」とか言うらしいが、こいつはうちの庭にひなたぼっこしにしょっちゅう来る猫たちのうちの1匹。
(何故か今日みたいに晴れてなくてもこいつだけはよく来る)
ほぼ毎日横切られてるようなもんだし、気にもしなかった。


…だけど、今日だけはちょっとそのジンクスを信じたくなったかも。
否、不吉ではないのはわかってる。
ちょっと…知らなくていい事まで知りすぎちゃっただけの事。

「知らぬが仏」なんていうことわざの大切さをしみじみと感ず。
でも、その「知らないほうがいい事」をあえて知って、それを試練と考えて乗り越える事ができたら。
それは相当辛い事だけど、人としての器を大きく成長させるものだと思う。
っと、こいつは今日の話には関係ない。


残念だけど、これは公表できない。
だけど、皆もすぐにわかると思う。
今日の私の、悲しみの訳が。
東進で延べ4時間半も私を英文法に打ち込ませるほどの、強い感情の訳が。





…やっぱ止めた、この話題。
後で部屋で一人静かに男泣きだ。


東進…そうだ、誰だあのにーちゃん。
初めてみたぞあんな人。
あの人が例の人?
うちの学校とどういう繋がりがあるんだ?
すまん、その直前にされた話が強烈すぎてあんまり耳に入ってなかったんだ。

そしてその強烈な話。
あのねーちゃんと手ェ組んでんじゃねーよ…。
一番怖い状況が出来上がっちまったらしい、私がサボってる3日間で。
最後のプライドくらい…意地で守り抜いてやる。


「聞きたいなぁ」→聞かせません。
「一緒に…わくわく」→聞かせません。
いつまでも男が下手に出てると思うなよ。
…え?うん、まあ…ね。
はい、なんでもないです。いざその場面に出くわしたら多分勝てません。
ならばその状況に持ち込ませなければいい話で…。
連れていかれたら、負けか。
終業式まで粘れば勝ち…さあどうなる。








それじゃ、今日はこれで。
明日こそ、髪が切りたい。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
b0a71141.JPG







ボウルの中には、「いかにもそれっぽい」生地が。

こいつを適当な大きさで形作って…。
4c553026.JPG








予熱で油断したら火傷しそうなほど熱いオーブンに、こいつをぶち込む。
d7081380.JPG







はい、「人生初」自作クッキーの焼き上がり。

レシピ片手にあーでもないこーでもないと右往左往しながら焼きました。
だってスイーツなんて作らないんだもん、普段。


3bc57e67.JPG







…勘の鋭い人はおわかりだろうか。
そう、こいつはホワイトデーの練習。
どうせ渡すなら、あんまり不完全な物は渡したくない。
義理だろうが何だろうが、関係ない。
美味いもんくれてやる。
たこ焼きの前例もあるしわかるだろう?これが私の人様にご馳走する料理にかける情熱だ。
と言うか、もう本命になっちまえくらいの勢いで気合入れてやりますか。
…勢いで、だよ?勢い。


7663ec78.JPG







因みに、形作った生地の画像でこれまた勘の鋭い人にはバレてるかもしれないけど、中身はこんな感じで仕込んでみた。
どうせ料理するなら…だ。
これくらいの一手間くらいは加えたい。




はい、今日の反省点。
・手際悪いよ、レシピ片手にウロウロしやがって。
・バターの分量がちょい多かったらしい、クッキーらしからぬ硬さの焼き上がりに。(これはこれで美味いと思ったが…)
・焼き上がりで表面に黒いの見えてるよ、見栄え良くないよ。



こいつ、抹茶やらナッツやらで色々と応用出来そうだ…が。
好き嫌いの激しいお嬢様が今思いつくだけでも2人はいるしなぁ。
ちょっとつまらんが、オーソドックスにいきますか。





それじゃ、また明日。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

…寝過ごすと、その日1日何も出来なくなるらしい。
今日も昼過ぎまで爆睡、午後は適当に家でうだうだして今に至る。
東進にも行けなかったし、今思い返してみれば髪を切る予定もあったのにそれもパー。

そういえば引き篭もってた頃は毎日がこれの連鎖だったっけ、どうりで1日中パソコンでゲームしか出来なかった訳だ。
この脱力感、半端ない…。
色々やりたい事あったんだがなぁ…。








明日はこうならないように、寝よう。
すまん、記事書けなくて。
それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

答え:貫徹のつもりで6時までは起きてたがその後意識がwent away。
12時過ぎに意識がおかえりなさい。
結果、行きそびれる。
そしてなんかもう面倒で連絡もしてない。
明日、怒られるだろうなぁ…。
はぁ…この体も、理解ない先生も面倒だなぁ。


親もわかってるようであんまりわかってくれないし、結局のところ居心地がいいのは保健室もしくは部室だけか…。
そう考えると…4月からの1年って中々シビアだなぁ。
それに何より、「そうやって理解されない自分なんていう悲劇の主人公を作り上げて現実から逃げてんじゃねーよ」って自分に鞭打ってる自分が痛い。

これは単位が危うくなってきた頃からずっと悩んでいる事なんだが、何が…どっちが正しいのかわからない。
体の不調を主張している私が正しいのか、あるいは私はただ「うつ状態」という病名の下に甘えているだけなのか。
そうやって「理解されない事への不快感」と「甘え続けている自分への罪悪感」の双方に半端に蝕まれながら、ずっと今日まできてる。
果たして、こいつの答えは。


時々…と言うかこういう疑問にぶち当たる度に毎回、目に見える病気ならどれだけ楽だったのだろうか…なんて考えてしまう。
無理したらぶっ倒れるだとか、それこそ吐血しちまうだとか。
そうやって目に見えてくれたら私が甘えているのか、あるいは本当に闘病してるのか一目瞭然なのにな、なんて。

「心の病」なんていう実体の無い曖昧なものに、私はいつまで振り回されなければならないのだろうか。


…と言うかこんな思考を巡らせてるあたり、今日の私は相当病んでる模様。
病気は確かに存在しているらしいな、私の体に。







…さて、暗い話題だけじゃどうも滅入る。
一つ、小話を。


最近本を読む時間が減ったとは言え、やはり文章に触れる機会は多いもので。
私がよく目を通す文章は心理系は勿論の事、「人生観」だとか「生き方」だとかいう…なんだろう、倫理とか哲学に近いものが多い。
あるいは、現代文の評論なんかも内容によっては結構読み耽ってしまう事も。
…今思い返してみたら、男女間の心理系が多いかも…おいおい、おいらにゃまだ経験のない話なのに。

まあそんな事は今はさておいて、だ。
…いや、あながちさておいてでもないな。それどころか全然さておいてない。まあいい。
とある文献に「男なら女の嘘偽り・建前・嫉妬も全部ひっくるめて丸ごと愛してやれ」とあった。
(うろ覚え。と言うか私が読んだ複数の文献が融合してる気がする)
とにかく、そんな感じのニュアンスの事が書いてあった。
これには思わず、感心させられた。
いざこざの原因となりそうなものも全部ひっくるめてそれを「相手」として受け入れてやれ、か。
なるほどそれならくだらないいざこざもそう簡単には起こるまい。
それが簡単に出来たら苦労しないんだろうけども。

でもこれ、私には恋愛関係以外においても応用が利くような気がする。
言わずもがな、誰彼構わずやってたら詐欺師やら悪女やらに上手く利用されて、瞬く間に懐に空っ風が吹くだろうが。
ある程度信頼のおける間柄とか、親友だとか呼べるような仲でこういう考え方をしてあげる事ができたら、どれだけいい関係を築く事が出来ようか。



…なんて、日々色んな人生論に影響を受けまくって生きている男、それがanother。
それが周囲にどういう効果をもたらしているのか、それはわからないけども。
迷惑かけてたら、申し訳ないな。








今日は、これにて。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

髪、切れなかったなぁ…。
明日は暇なさそうだし、月曜に切るか…。




…しかし、よくわかったね。
やっぱ読まれてるのかなぁ、思考回路…。
その通り、私は早起き=徹夜になる事がしばしばある。
(昨日はちゃんと寝たぞ?遅刻したが…)

大げさに言えば、今の東進は私に徹夜を強要してるようなもの。
グループ面談終わったら即帰宅で即就寝ってのもアリだったと思うが、それだと書けないからねぇブログ。
毎日来てくれてる人もいるみたいだし(数人だけど)、書かない訳にゃいかないのさ。




それに、なんだかんだ言って1年近く連続で更新し続けられているって事は、結局私自身も文章を書くのが好きだったらしい。
1行日記じゃなくて、中々の長さの文を毎日綴ってる。
語彙力は未だに無いが、文章構成はこの1年で上達したかもしれない。
…っちゅーか携帯から見てるのに毎日更新してるのがわかるくらい(PCだとカレンダー見れば一目瞭然)見てくれてるならたまには足跡、コメントくらい残せー。
結構寂しいんだぞ、ひたすら一方通行ってのも。
結構な量の記事を毎日綴っておきながらノーコメが続くと…なぁ。
それに何よりコメントは、ブログ更新の燃料にもなるし。



因みにこのブログの携帯版コンセプトは「休み時間の息抜きに」。
…まあ、文章読むのが好きな人にしか通用しないコンセプトだけど。
学校や会社、予備校での休み時間にちょこっと携帯から読んで息抜きになればっていう、そんな感じ。
携帯からも読めるっていうの、自覚はなかったんだけど割とウリになってるらしいから。
本当はPCからBGMつきで読んでいただきたい事に変わりはないんだけれども。





明日組まれてる個人面談、正直あんまり乗り気じゃない。
カリキュラムがキツくなるだとか、そういうのはどうでもいい。
結局のところ好きじゃないんだよ、東進の担任が。
何て言うか…他の先生以上に見え見え、数字の為に生徒を取り扱ってるのが。
あの人と話してると「有名大学行けなけりゃいらないよ」っていう魂胆が垣間見える。
そりゃ確かにそうだろう、そういう商売だし数字が重要なのもわかる。
特に来年度は学校にも行かない私だ、それこそ有名大学にでも行ってくれないとただのお荷物に成り下がるだろう。

…だが、な。
人と人が触れ合う以上、そんな商売だとか数字だとかいうのよりも大切なものがあるんじゃないのか?
数字の為に私の私用をことごとく切り捨てようとするあのやり方、嫌いだ。
木曜の会話で昨日の鎌倉をも否定されかけた刹那、私はあの人の全てを見限った。
それでちょい怒ってたんだけどね、木曜。

ご生憎様、私はロボットじゃねぇんだ。
あんたの思い通りの優等生なんかになってたまるかっての。
まあマニュアル通りしか知らない彼には、私のやり方はまさに目の上のたんこぶだろうけど。
1年間かけて教えてやるよ、常識のものさしじゃ測れない人種がいる事を。
そして私が、その人種になろうとしている事を。
それまでせいぜいたんこぶに阻まれた狭い視界に苦しむがいいさ。






さて徹夜するのか、寝てみて明日強引に起きるのか。
出来れば後者でいきたい。
そうすれば、もしかしたら遅刻しないで学校に行けるようになるかもしれないし。
…が、キツいんだよなぁ。
その辺の兼ね合いが難しい、この体。
明日の報告をお楽しみに。

それじゃ、今日はこれで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア








P.S.
いよいよ3月、3月と言えば春、別れと出会いの季節。
そしてその季節を象徴する花、桜のテンプレートに。BGMも変更。
しかも今回はなんと、携帯版テンプレートも変更。
今まで変化のなかった携帯読者の皆様、お待たせしました。
今までとは一味違う「Tomorrow is another day」をどうぞ。

拍手

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved