いやね、時間がないのよ。
平日は言わずもがな、休日も東進に呼ばれたりで時間がない。
本当は22日に行こうと思ってたんだが…まさか模試だったとは。
狙い目は…今週の土曜ってとこか。
寝坊したらまた機会がなくなるけど。
生憎短髪は好きじゃないのでね…あんまり長さは変えないと思うけど。
んー、どんな感じにしてもらおうかな。
さて、明日は修学旅行代行と銘打って鎌倉へ。
本当は出来るだけ多くの人に来てほしかった…けど時期が時期だし、しょうがないのかな。
4人も集まってくれりゃ御の字だ。
3月の終わり頃には、皆で近場でも遊びに行きましょう。
天気…よくなさそうだなぁ。
寒いのやだなぁ。
うーん…ネタがない。
本当はダークネスなのを1つ持ってこようと思ってたんだが、1通のメールであっけなく論破されてもうた。
…普段はイーブン、むしろ生活力乏しいほっとけない奴なのに時々もの凄く姉さんに感じる事がある。何故。
だからこそ頭が上がらないんだろうか、何だかんだ言って。
あ、そうだ。
今日現文で面白い評論を見つけた。
伊藤整っていう昭和の評論家さんの、「女性に関する十二章」の一部を読んだ。
なんでも、日本人の「愛」はエゴでしかないそうで。
愛ではなく、その人が欲しいから束縛する。
互いに幾重にも束縛し合った成れの果てが結婚であり、その子供はまさに「自分のもの」であるから大切にする、と。
自分の愛する人が他の人を好きになってしまった、それを許せないのは自分を愛すること以外は許さないから。
本当にその人を愛しているなら、その人の意思を一番尊重すべきなのに。
…実に面白い。(ガリレ以下略)
出口汪先生の読解も混ざってるけど、粗方こんな感じだった。
言われてみれば、そりゃそうだ。
ハッ…永遠の愛だの何だの言うが結局はエゴの塊って事か、人間は。
…とは言えどもガチガチに束縛されるくらい愛されるなら悪くないんじゃない?なんて思うanotherだった。
束縛…されたいのか?
ついにこういう考え方まで受け身になってきた。もうダメかもしれない。
今日の講座は芥川龍之介について掘り下げたりだとか伊東整の評論だったから、出口さんの抑揚のない喋りでも全然眠くなかったな。
(7回受講した内、2回は1時間近く爆睡してる)
芥川の生き方というか考え方…好きなんだよなぁ。
さすがに、人生を見限って自殺はしたくないけど。
芥川龍之介の作品って、一字一句無駄な物がない感じで好き。
全ての言葉がもれなくうまく生かされてる。
物書きとして、一番尊敬してる人物かもしれない。
さて、まあまあの分量にはなったかな。
今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
集団の中の人員同士が「ライバル」なのは問題ない、むしろお互い高めあえる貴重な存在だろう。
でも私が言ってるのは違う、敵。
ただ自分たちの気が晴れるまで、叩くための存在。
小学校のいじめなんかにも精通するものがある気がするが、そうやって「叩くための敵」を作り出して叩いていないとお互いの関係を保つ自信のない集団とは、如何なものか。
そういう集団においては恐らくその敵が逃げたり潰れたりした場合、次の敵が集団の内部、あるいは集団の周辺から選ばれる事になる。
叩いても叩いても、敵がいなくなる事はない。
そうやって結局は自分の首を絞める行為をしている集団に、何の向上が見出せるのだろうか?
そしてその敵を攻撃するための刃は、時に関係のない人まで巻き込む。
言葉で追い詰めようが、物理的に殴りつけようが。
その「攻撃する」行為を見たり聞いたりしてしまうだけで精神的な痛みを感じる人も少なくない。
現に私も、今まで嫌と言うほどそれで傷つけられてきた過去がある。
自分だけじゃない、そうやって傷ついてきた人も見てきた。
どうせ人が集うなら、そんな低レベルな集団ではいたくない。
心理学的に見ても自分よりも立場が下だと認識できる存在、即ち複数で叩ける敵を人間が作りやすい傾向にあるのはわかる。
だけど、そんな忌まわしい人間の習性なんて取っ払える関係でいたい。
むしろ、敵を作らなければやっていられないようなジメジメした関係より、お互いに高め合える関係のほうがよほど価値を見出せる。
真正面から意見がぶつかって、怒ったり泣いたりする事は悪い事じゃない。
下手に感情を隠して表面上だけ平静を取り繕うより大分マシ。
大人になってしまうとそうもいかないのだろうが、私の歳ならまだ全力で互いにぶつかり合っても「若き日の過ち」で済むだろう。
むしろそうやって成長していくのだろうと思う、人間は。
…はて、私は何を考えているのだろうか。
元はと言えば「私の存在」という問いからこの思念は派生した。
今の学校から私の存在がなくなったとき、つまり4月1日から学校で何かが変わるだろうか?と。
まあ、学校なんていうマクロな目線で見たら何も変わらないだろう、こいつを「変わる」と言えるならナルシストもいいところだ。
だけど保健室や視聴覚室だとかいう私の存在の痕跡が残る場所、あるいは私とある程度深く関わった人達には何らかの変化があるのかな、と思う。
変化と言うよりは…私の痕跡、なのかもしれないが。
ただそうやって今まで私と関わってきたものとか、私が寄りかかってきたものだとかを色々と考えていたら、様々な疑問が噴出して止まらなくなった。
「1年間の間に、自分は誰かの為に動く事ができただろうか」とか「これから去るまでの14日間で何をするべきか」とか。
自分の存在、からあまりかけ離れない程度の疑問ならこの程度だが実際はあることないこともうもの凄い量だった。
そうやって疑問に埋もれていくうちに、自分を見失ってしまう。
私は、果たして誰の為に何を悩んでいるのだろうか。
違う。「誰かの為」なんて大義名分じゃないかもしれない。
自分のただのエゴだって可能性も十二分に。
何の為に、何を悩んでいるのか。
自分を見失うほどに悩んで、私は何を望んでいるのだろうか?
そしてその答えは、後14日の間に見つける事が出来るのだろうか?
今まで「誰かの為に」動き続けてきたつもりの1年だったが、思い返してみると果たして何ができたのだろうか。
痛みだけわかってるつもりで、結局何もできやしなかったのではないか。
そんなとりとめのない事をスタバのカウンター席から曇り空を見つめながら考える火曜日だった。
カフェモカ1杯で、随分と長居したものだ。
それじゃ、また明日。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
留まる鳥、と書いて「留鳥(りゅうちょう)」。
言わば渡り鳥の反対語で、キジだとかカラスだとかスズメだとかいう季節によって移動しない鳥はそう呼ぶらしい。
私は昔から留鳥で、物事を始めるまでに時間はかかったが一回始めてしまえば根強くやるタイプで。
まさに「渡り鳥」と呼ばれるような人達とは正反対。
習い事も「短期間で辞めた」なんていうのは、本当に小さかった頃のスイミング以外はないと思う。
(水に顔がつけられなくて…びーびー泣いてたらしい)
…まあ、別れとかそういうのにあんまり慣れてないらしい、そういう性格のせいか。
今日、最後の栄光での数学の受講だった。
いや、木曜に英語がまだ後1回あるんだけど。
数学の先生とは今日で形式上はお別れ。
(3月に新聞届けに行くんだけど)
泣くだとかそういう訳じゃないんだが、感慨深いものがある。
都合、栄光での数学は2人の先生にお世話になったのだが、2人とも私の兄のような感じの人だった。
カイジさんとか寄生獣とかを読むようになったり、再びギターを始めたりしたのはモロにこの2人の影響。
んー…しみじみ。
出来のいい新聞、届けられるといいな。
…と、上手い具合に新聞に話題がシフトした。
じゃあ今日の印刷所の話をば。
えーと…ぶっちゃけて言えば、ちょっと悲しかったかな。
「引退仕事」だとか言って意気込んでたのは俺一人だけだったのかなぁ、とか悲しくも感じてしまった。
出来なんてどうでもいい、とは言ったもののいざ惨状を目の当たりにすると、やっぱり辛いね。
引き幕も結局こんな感じだったかぁ…ちょっと、悔しいかな。
上がった面は3つ、まああの状態からならこれが関の山か…。
私に出来る限りの事は、やったかな。
でもやっぱりああいう場だと自分の力不足をつくづく感じる。
臨機応変さだとか、そういうのがあんまりないんだよなぁ。
空白を見て、思わず( ゚Д゚)ポカーン
やっと動き出したと思えば、やってる事は削られた記事を探し出してるだけ。
そうやってもたついてる私に対して、緑な人は着々とずっと動いてた。
凄いと思う、本当に。
本日一番お疲れ様な人です、間違いなく。
だけど、今日は先生も含めて皆頑張った。
お疲れ様でした。
結局明日に引き伸ばしになっちゃったけど…。
んー…久々に早起きできたから眠い。(それでも遅れたんだが)
寝るか。そしてそのまま、生活習慣改善できればいいな。
では、また明日。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
P.S.
実はちょっと前からホワイトデーブログパーツ設置してるの、気づいてた?
また例によって溶けてます、ブログ左上。
今度はホワイトチョコで溶けてます。
模試の帰りに、砂時計を買ってみた(100均)。
ちょっと、見とれちゃって。
時間を針でもなく数字でもなく、砂で表すとは中々粋なものだと思う。
約3分らしいんだが、実用性はほとんどない。ただのインテリア。
実際に有限の物事に於いては、零れ落ちていく砂のような感覚があるし。
…今の私が、結構そうなんだけど。
数えてみたら後16日らしい、私の登校日は。
否、明日印刷所に送り込まれる事を考えると15日か。
(実はそれが嫌で印刷所に行くのにあんまり乗り気じゃなかったっていうのもある)
後1ヶ月あるハズが…実質半分か。
本当に零れ落ちる砂のようだ、残りが短くなればなるほど時が経つのが早くなっている気がする。
だけど、感傷に浸る為に買った訳じゃない。
私が砂時計に込めたもう一つの意味、「リスタート」。
砂が全部落ちたら、逆さにしてもう1回。
私もそれと同じように、3月末で砂が全部落ちたら新たなスタートを切る。
あんまりメソメソしてても、しょうがない。
皆も、部活を引退したらそれぞれが未来へと歩みだす。
私はそれよりも、皆よりも少しだけ早く進みだすだけの事。
…じゃあ制服も後16回、か。
そう考えると後姿でも制服姿が写真として残ってるのもまんざらでもない、かも。
磔にされて晒されてるのはやっぱ勘弁だけど。
んー…1年と1週間しか着なかったな、結局。
結局ブカブカで大きめのままだったなぁ。情けない。
私の制服姿もそろそろ見納めよ…ってね。
学ランは、中高生の特権だ。
じゃあ、後は今日の話を少し。
まさかまさかの、模試遅刻。
やっちまった。
そろそろ本気で生活習慣見直さないとマズいなぁ…。
国語、それにより焦りまくって轟沈。
あぁもったいない。焦りすぎた。
英語はいつも通り純日本人だから解けず。
…リスニングは前回よりは上がった感じだけど。というか問題の難易度が低かったか。
数学もいつも通り撃沈、と。
今回の数Ⅱもまた酷いもんだった。
もう塗り絵だよ、塗り絵。
マークシートの1だけ全部マークするの。
前回よりは学習したから、無回答はしない事にした。
しかし、解答を見てみたら残念ながら下手な鉄砲数撃っても当たらなかったみたいだ。
0点、覚悟。
さ、今日はこれで。
ニューシャトル…高卒認定以来だ。
緊張…はあんまりしてなかったがなんかピリピリしながら電車に揺られてたのを覚えてる。
…1日目の帰りのニューシャトルで、隣に座ってたどっかの制服の女子が、ウトウトしてて肩にもたれかかってきそうでかなりオロオロしたのを思い出した。
「おいおいおいおいマズいってお嬢さん起きろー…。もうダメだ肩に…っと意識戻った。危ない危ない…ってまたウトウトしてこっちに傾いてきてますけど…ちょちょちょちょちょ…」
はい、こんな器の小さい男です。another。
それじゃ、また明日。
拝んでくるよ、番犬さんの顔。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
感慨深いなぁ…とはあんまりならなかったけど。
ただ、ああやって部室でぐーたら出来るのもあと数える程の日数しかないんだ…って考えるとやっぱり寂しいけどね。
たこ焼き。そう、たこ焼き。
今日まさに、私はあの学校至上空前絶後の生徒になったと思う。
…いや、高卒認定取って留年取り戻そうとしてる時点で多分空前なんだと思うけど。
そういう意味ではなく、アホの子としても名を残す事になっただろう。
タッパーにたこ焼き入れて学校に持ち込んで皆に食わせる学生が、他にいるだろうか?
いやね、皆昼飯も持ってきてるだろうし詰めすぎたかなぁ…とか心配だったのよ。
焼いてから時間が経ってたからしぼんじゃって見栄えもあんまりよくなかったし。
恥を忍んで、保健室の電子レンジを借りて加熱。
皆が昼飯広げてる部屋まで走る。
うーん…やっぱり焼きたてじゃないと…こんなんでよかったんだろうk…。
…と、そこで思考停止。
私の想像を遥かに凌駕する女が、そこにいた。
おいおい…タッパー抱え込んで食わんでもいいだろう…。
生姜苦手とか言ってなかったっけ…?紅生姜結構入れた気がするぞ…?
所詮は素人が焼いた代物だし、焼いてから時間経ってるし美味いもんじゃねぇだろうし不評かな、と思っていた。
まあ、嬉しかったんだけどね。
結局のところ料理はね、美味しく食べてくれる人がいてくれるのが一番幸せなんだよ。
味、実際どうだったのかなぁ。(本人はマズくなってるのが怖くて食ってない)
簡単にでも感想聞かせてくれると嬉しいな。
今後の為にもなるし。
…今後って、次があるんだろうか?と疑問に思えるが。
私が一人暮らし始めて誰かを招ける状態にでもなったら…たこ焼きパーティーくらい出来るかもしれないけど。
テンパって焦がした焼きたて(クリスマスのアレ)と、落ち着いて焼けたけど時間が経ったやつ、どっちが上だったんだろうか。
しかし前夜に学校に持ち込む為にたこ焼き焼いて、恥を忍んで持ち込み&レンジで温めたの抱えて廊下疾走、おまけに竹串完備…なんでこんなに尽くしてるんだろう。
執事じゃないんだからさぁ…。
……まあいいか、楽しかったし。
紙飛行機なんて久々に折った。
そして、飛ばすのがああも下手くそな人間を初めて見た。
久々に「くだらねー事」に本気で笑えたよ。
いい、息抜きになった。
安心しろ、口が裂けても「最後の土曜授業に相応しかった…」なんて言わないから。
最後だろうが何だろうが関係なく、楽しかった。ただそれだけの事だ。
また、料理を振舞える機会があったらいいな。
(因みに、近々親父から「カレー」と「焼き豚」を教わる予定。
なんか滅茶苦茶美味いのよ、親父の作るカレーと焼き豚は。
やっぱりこだわってるらしい。私がたこ焼きにこだわるように。
どうやら子がそういう子なら、やっぱり親もそういう親らしい…)
明日は、模試。
もしもしかめよ、かめさんよ。
英語、語彙力が少しでも上がってるのが実感できたらいいなぁ…。
と言うか、語彙力上がってるのかなぁ…。
数学Ⅱ・Bも受けるのです。
負け戦です。自殺行為です。
目標は、前回のセンター得点6点を越える事で。
…三角関数が出たら、覚えたてだからなんとかなるかも。
国語は…どうだろうね。
出口とかいう有名な先生の受講がどう出るか…少なくとも、評論に触れる機会は増えたけど。
あんまり好きじゃないんだよなぁ、あの人の講義。
…東進で逃げる目的で人生論語ったら、裏目に出た。
俺が何を語ったか聞きたかったら校舎長にでも聞いて。
どうして東進だと自爆の回数が極端に増えるんだろう…。
それじゃ、明日起きれるように早めに寝よう。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く