忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

らしくもなく、2012年の抱負なぞ書いてみる。



・人の悪口を言わない、あるいは極力避ける


周知の通り私は相当にひねくれた性格なので、皮肉屋であったりする。

今年はそういうの、控えめでいければなぁと。
毒抜き、デトックス。
私から毒を差し引いたら、何も残らないような気がするけれど。


父親が、割と上から目線でものを言う人で。
テレビでスポーツを見ていると、選手の事を結構貶したりするのである。
『いや、自分の子どもとキャッチボールすらしない超インドアな父親だったくせに何様なんだ?』と、それが私には凄くかっこ悪く見える。
こういう人間には、なりたくないなぁ……と、これが動機である部分も恥ずかしながら大きい。


少なくとも、自分が経験した事のない事柄を否定する事はしたくない。
…と考えているので、友人が勧める奇天烈な食べ合わせも『それ不味いでしょ!』と否定する前に、まず一度自分でも実践してみる事にしている。
これまでに、『チョコレート+歯磨き粉』と『コーラ+ミルク』を実践しました。

歯磨き粉チョコは、『チョコミントになるかと思ったらダメだった』という友人の経験談より。
頬張った最初の一瞬だけチョコミントの匂いがしたが、歯磨き粉のツブツブが非常に気持ち悪かった。
実践した上で『あれは、ないよ。レシピ調べてちゃんとしたチョコミント作りな?』と、美人なのに頭が少し残念な友人に言っておいた。

コーラミルクは『絶対美味しいから!』と、これまた別の友人の体験談より。
コーラとミルクは7:3くらいの割合がいいらしいという事まで聞き込んでから、実践。
なんだか、懐かしい味がした。
『わざわざ混ぜてまで飲もうとは私は思わないけれど、人によっては好きかもね』という講評に至った。

最初から『え~、なにそれ!?あり得ない!』とは言いたくないのである。


…そうしたら、『anotherのやってみよう精神って凄いね』と言われた。
そういえば私、昔は「どうせ…」が口癖でやる前から諦める子だったよなぁ、成長したなぁ……( '-`)




・せめてもう少し真面目に勉強する


大学の成績がいいからって、それが勉強出来ているという事にはならない。
がっこのおべんきょじゃ、全然足りてないだろうなぁという感覚を抱いている。
もうちょい、真面目に。せめて、ちゃんと学校外でも試験前と課題以外にも勉強するように。




・生きる


これ、最重要。
命あっての物種。
作戦、いのちだいじに。

拍手

PR
2011年が、終わる。


思い返せば、今年も色々な事がありました。
どうも、震災で出鼻を挫かれたような気がするのは否めないけれど。



私の“第二の同期”が、高校を卒業して。
やっと過去を過去と割り切る事が出来るようになったような気がした。
文化祭に行った時にも、肩の荷が下りたような感覚があったし。
どちらの同期も、皆元気でやってるかしら。




“後輩”という生き物と関わるようになったのも、今年が初めて。
それなのにいきなりTAとか始めちゃって、無茶しやがって。
ま、結果オーライってことで。
知識も定着するし、自分を高めるのにもすごくいい環境だったように思う。

…それだけの負荷もあったけれど。
私の姿を見て安易にTAを志す人がもし居るならば、止めておきたまへと忠告したい。
心理学よりも統計学を専攻しているような気分になるぞ。
自分の知識不足で学生からの質問に答えられなかった時、すごく残念な感じになるぞ。
…ここに書いたところで、大学の友人は誰一人としてここを知らないんだけどね。




学科の同期の間の人間関係も、また一段と広まったような気がする。
更にTAであることも手伝って、学科の後輩、他学科の同期・後輩とも繋がりが。
あいさつの魔法、効果絶大也。





総括すると、人間らしくなったなぁ…と思う。
少し前までは、超のつくほど人見知りだったのになぁ。
引き篭もりだったのに、不登校だったのに。ねぇ。

諦めなければ、人間という生き物は意外と変われるものなのかもしれない。
『変わる』という表現は不適切か。『成長できる』とでもしたほうがいいかもしれない。







今年もお世話になりました。
どうぞよいお年をお迎えください。

拍手

またまた、お久しぶり。
今週の月曜日で今年の授業は終了だったので、火曜あたりに書こうと思っていたらひどい風邪をひいてしまいました。


否、風邪そのものは1ヶ月近く引きずっていたのだけど、今週になっていよいよ悪化。
息も絶え絶え…な状態で最終授業を受けていた次第。

しかも月曜の夜に、忘年会を“私が”企画してしまっていたという罠。
だって、他に誰も企画しないから…。
『ノドの痛みが酷いだけでせきもくしゃみもないし、うつすような事はないだろう』と無理を押して参加したら、さらに悪化しました。



疲れ、溜まってたのかなぁ。
以前よりは人間関係を円滑に進めるスキルを身につけたせいか、学校生活はかなり充実していた。
…のだが、ストレッサーというものは必ずしもマイナスのライフイベントにのみ生じるものではなく。
いくら楽しくても、ストレスっていうのはかかっているものらしい。


そして私の場合、休日の過ごし方が凄まじく下手くそという理由もあるような気がする。
下手だからなあ、オフの過ごし方。
『休日だし…』と少し遅くまで寝るのはいいが、その後に何故か『ああ、時間を無駄にしてしまった…』と嫌悪感を抱く。
かと言って普通に6時半やら7時に起きると『折角の休日なのに…』とこれまた不快になる。
うーん、ダブルバインド。




ついに耐えかねて、昨日病院に行って抗生物質を貰ってきた。
かかりつけの病院の先生が、凄く老け込んでいた。
そりゃあ、私が虫垂炎をやった時(小4くらい?)から既におじいちゃんの先生だったからなあ。
時の流れは、誰にも止められない。当たり前だけど。
そしてその流れは、時に残酷。


…しかし、以前は病院で処方された薬を飲めば1日で回復したのに、今回はダメだなぁ。
鼻が利かないし、ノドはイガイガしているし。
よほど免疫力が落ちていたか。






そういえば、先週末にはクリスマスとかいう行事があったやうな。
…24日も25日も、男友達と一緒にいたなあ。
私の周囲は、いざっていう時に女っ気がなくなる。
つまり、それが答え。


私は誰を狙おうと決めて攻め込む度胸がないし、恐らくアタックする気もそんなにないのだろう。
少なくとも、同じ大学内では。
生半可な気持ちじゃ、相手にも失礼だろうし。

拍手

木曜、誘われてサークルでカラオケ。かなりはっちゃける。

金曜、その場のノリで調理室を借りてお料理教室。後輩とケーキ作る。
anotherは創作料理と銘打って、モッツァレラチーズを小さく切って衣をまぶして揚げてみた。

その後、学科の飲み会に誘われて乱入。先生とばっちり話し込む。
さらに友人宅で麻雀オール。不健全極まりない。




…何やってんだろう、私は。
こんなに遊ぶ友達、いっぱいいたっけ?何でリア充みたいなことしてるんだろ。

麻雀って最高に不健全なイメージだけど、賭け事しなければそんなに悪いもんでもない。
ま、私はたまーにやれたらいいかしら、くらいの感覚であんまりのめり込んでいないっていうのもあるけれど。






勉強、してないなぁ。
や、授業は出ているけれども。課題もなんとかこなしているけれども。
実験レポートに追われて時間の余裕が少ないのと、遊び呆けているのとで。

去年の同時期と比べたら授業そのものに対する姿勢は随分マシになった気がするけれど。
やっとこさ、学びたいという意欲が部分的に芽生え始めた。


本気でばりばりこなしている事と言ったら、機械いじりと臨床心理学系の文献を読み漁っているくらい。
実験系に興味ないくせに機械いじりは大好きだからなぁ。これは本当にただ道楽で知識を蓄えてる感じがする。

臨床心理は、まあ本命だからいいとして。
それにしたって、精神医学よりも深層心理学の側に興味がちょっと傾いている節がある。
深層心理学はなんだか色々とファンタジー。とっても文系。




院進学するとしたら、やっぱり勉強しないとだよなぁ…。
自分が何をしたいかすら未だにいまひとつハッキリしていないけれど。

拍手

お久しぶりでございます。
皆様ご機嫌麗しゅう。



文化祭のちょっと前に更新したのが最後で、およそ1ヶ月ぶり。
そんなに忙しいのだろうか?
否、忙しいと言えば忙しいが、そこまでではないハズ。時間配分がへたくそなのだ。


ただ、更新するほどの気力が残らない日々が続いているのは事実かもしれない。
勉強にしろ、遊びにしろ。
PCの前でゆっくりぼけーっとしていられる時間は、かなり減った。

ぼけーっとしていられるくらいの心の余裕を保つためにこのブログを続けているハズなのに、続いてないなぁ。





家以外の人間関係は、やはりかなり順調。
後輩達との関係も上々、先週なんかは誕生日を祝ってみた。
誕生日パーティーの主催をするなんて、私も変わったものね。



友人は、どんどん増えていく感じ。
先週末にも学科の飲み会とか銘打った大人数の飲み会があったけれど、そこでもまた新しい出逢いが。



特定の人からラブコールを受け続けるのも、いい加減で慣れた。
もう諦めてくれてもいいのになぁ、根性があるというかなんというか。
人から好かれるのはとても嬉しいし素敵な事だけど、それをどこまで受け入れるかはこちらの都合。
何度も無理だと言っているのになぁ。

ただ、私が脱兎の如く縦横無尽に逃げ回る様子を面白がる友人は許さぬ。
旅は道連れ、世は情け。…さあ、共に地獄へ行こうぞ。



そもそも、何故そんなに恋愛に積極的になるのだろうか?
大学生は恋人がいなきゃいけない訳でもなし、少なくとも今の私は割とどうでもよいと思っている。
よき出逢いがあれば、その時は…程度。

噂は、なんだかメチャクチャ先走っているけれど。
女が5人くらいいるみたいだ、噂の中での私は。
すごいなぁ、モテ期きてるねぇ、噂の中の私。
…現実はそうでもない。
後輩に1対1で勉強教えてたり、先輩とサシでご飯に行ったりしているのが噂の原因。
異性同性を問わずににこやかに会話ができるようになったのも、原因のひとつなのかもしれないけれど。


その実、私が盲目なだけであり……や、そんなハズはない。
そんな驚きの展開があるならば、私の蚤の心臓はショックで止まって二度と動かなくなってしまう。




…さ、課題に戻ります。
更新頻度、もう少し考えます。

拍手

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved