忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あー、長かった。
結局システム説明云々で22時近くまで東進に拘束されてしまった。
エラーとか、認証してくれないとか、そんな感じの不都合がステキにてんこ盛りだったせいで。

あうあう…もうあんまり時間がないな。





私、なで肩です。
まあリアルの私を知ってる人には言わずもがな、だと思うけど。
ガッチリ、には程遠いです。


なで肩だと何が困るかって、そりゃ色々。
洋服ならなんとかごまかせるが…着物だと男はやっぱり肩幅がないとあんまり見栄えがよろしくない。


それに何より、肩提げのカバン。
滑り落ちます。スルッと綺麗に滑ります。
冬服の学ランはまだいい、夏服のYシャツは辛かった。
登下校中、何度も「よいしょ」ってやります。
背負いなおします。夏場は特に。
でも学ランでも、落ちる時は落ちます。
そういう時は、「よいしょ」ってやってます。
下校中の私を観察していれば、もしかしたらそんな仕草が見れるかもしれません。

そんな仕草を見れたあなたはラッキー!って訳でもないです。
普通です。むしろanotherの小さな小さな涙ぐましい努力が見えます。
なで肩なのに、絶対にたすき掛けしたりしないんです。
意地です。見栄っ張りです。
すぐに降ろせないたすき掛けは、嫌いなんです。
「1回頭の上を通って…」という手間が面倒なんです。






そんななで肩の男、another。
今日の記事は中身が何もない、これぞ私の求める本物の戯言。
しかしブログでこれは…あんまりやりたくないな。




まあいいや、なんだか眠い。
今日はこれにて、また明日。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
先日も言った通り、今回のタブロイドがかなりマズい。



私は今まで、「感情の崩壊」なんて経験した事がない。(理性の足りなかったちびっ子時代除く)
一応は、理性の下に抑え込んできたつもり。
だから、感情の崩壊の予兆なんてまったくわからない。

…が、今回だけは何故かかなりヤバい予感する。
本能なのか何なのか、とにかくこのままじゃ崩壊するぞって脳内で警報が響いてる。



恐らく原因は、まだ語っていないもう一つの事実による部分が大きい。
クリスマスに酒に酔った私がここで謎掛けをした、アレ。
こいつが今の私の精神を蝕んでいるんだろう。
だからこそ、アンケート内容を考えてる頭が重くて、アンケートを打つ手が震えてる。
誇大広告に見えるだろう、だけど結構マジな話。






だけど、今回のこの記事を投げるつもりはない。
この記事以外を補佐に任せ切るっていう申し訳ない事態になったとしても、こいつだけは私の手で。
たとえ感情が崩壊したとしても、意地で記事は上げる。
これが、私なりの克己だから。
自分の弱さから逃げるのは、もううんざりなんだ。

多分こいつから逃げたら、一生卒業できなかった後悔が私に残るだろう。
高卒認定を取ろうが、現役で大学に入ろうが。
ならば今ここで腹を括って…決着をつけようじゃないか。
高校生活に執着する己に対する、決着を。
その雌雄を決するにあたって、これほどいい舞台が他にあるだろうか。
否、ないだろう。
だからこそ、私はこの卒業記事に賭ける。

これは高校生活に葛藤する私自身の私自身に対する、最後の戦いになると思う。
恐らくこいつを乗り越えた先にあるのが、私にとっての高校生活の終着駅だ。
3年分の喜怒哀楽愛憎狂を1年間に凝縮してやってた訳で、どうりで反動もデカい。
自分自身の中で戦う事も、病気やこの私の立場も相まって通常よりも多かったんだと思う。
それこそ、3年分を1年間の間で3倍濃縮してた感じ。




高校生活は、平均すると2年生の修学旅行の前後あたりが一番楽しい時期らしい。
…まあ、そんな時期を微塵も過ごせなかったね私は。
だけどそうやって過ごしてたんじゃ得られない物を山ほど得たし、感じられない楽しみも沢山感じた。

後悔はしてないけど、やっぱり普通に3年間やれる高校生が羨ましい。
このどうしようもない感情は、時間しか解決してくれないんだと思う。
時間が経てば、自ずと諦めもつくだろう。
だから今回のタブロイドは、ある意味その「諦め」の1つの鍵。



多分、リミッターを外して狂う事になるだろう。
そしてそれを、自身で認識してセーブする事もできないだろう。
この記事を書いてる時点で、自身でもそう思う。
発破をかけられるのが嫌いな私が、自身に発破をかけすぎてる。痛いくらいに。
こいつは、おかしい。
相当無理して、やると思う。
限界も見失うくらいに。
だからもし限界を超えそうになっていたら…その時だけは、止めてやってほしい。
その時、だけは。
自分じゃ、きっと感覚が麻痺して気づけないだろうから。







それじゃ、また明日。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

一昨日の記事が、軽く間違った捉え方をされてしまっているようで。
まああの書き方なら、知らない人が見たら鍵っ子が泥棒になりますな。
私としては彼女には「女泥棒」だとか「スリ」だとかいう称号を与えても何ら問題ないと思うが。
…私以外の人から物盗ってるの、あんまり見ないけど。




私が盗られたのは…
「奴は大変なものを盗んでいきました。私の心です!」
…冗談。銭形さんじゃないです。ルパーン!


実際に私が盗られたのは、私にとってはただの紙切れ。通称「一・三 年賀状事件の全貌」。
私が持っていたところで、何の意味も持たない。
邪魔だし、ビリビリと破いて捨ててしまうだろう。

ところが私以外の人間、特に新聞部2年の誰かが持った瞬間に、それは私にとっては紙切れではなくなる。
「是が非でも取り戻さなくてはならないもの」になる。
しかも盗られた相手が、一番取られるべきではなかった鍵っ子だった事も大問題。
っつーかあんた以外盗らないだろ、多分。
う~~~…。
万一、言ってたように親御さんにでも漏らされたりしたら俺の面子が立たないんだって…。
「最近の高校生は大変だね」じゃ済まないだろう…?
その駄文、私に返しなさい。


第一に堂々と忘れていった俺も俺だよなぁ…不注意にも程がある。
一昨日の皆のニヤニヤ具合…最上級の屈辱なり。





駄文を好いていてもらえるのは、凄く嬉しいんだよ。
本場関西のたこ焼き食わせてもらえる時くらい嬉しいんだよ(食った事ないけど)。

印刷した駄文を「お持ち帰り」されても、別に構わない。
書いた当人からしてみれば変な趣味だな、とは思うけど。
ただその場合についても、親御さん…いや家族…いや流出はタブーだ。
はずかちーに決まってるでしょ、常識的に考えて。

しかしこの「一・三 年賀状事件」だけは別格だ。
絶対に、私の元から離れてはいけないのだ。
他のだったら、お好みの駄文を印刷してくれてやってもいい。
だからその駄文、私に返しなさい。







なんだかなぁ、チェーンのブレスレットとかネックレスとかに於いてさらりと酷な事言われるし…部活も日に日に私の立場が「いじられ役」で浸透しつつあるし…。
(今までは特定の数人だけだったのに最近広がってる…)
そして私の脳内も侵食されつつあり…。
ブログのコメントもなんか時々変なのあるし…。
変なコメント残すのは主に鍵の子とか、王子様とか、鍵の子とか、鍵の子とかだけど。

もっとも、最近は彼ら…いや部員からのコメント自体ほとんどないが。(これ、結構寂しい)
非公開で1人来るとある姉さんからのコメントで、何とかこのブログ生きてます。感謝です。




日が沈んできたなぁ…。
今日は、これにて。
駄文について語る戯言記事でした。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

始業式にも関わらず、生徒がほとんど下校した後に登校する。
クラスに行く訳でもなく担任に会う訳でもなく、気ままに。
そして長居もせず、誰にも知られぬうちに立ち去る。




…これを「故意的」にやっていたとしたら、それは風の如く生きている人だろう。
しかし私には、生憎そういう信条はない。
全て、超遅刻の延長線上での出来事。


本当に、校門をくぐったのは昼過ぎ。
無論、部活で残ってる生徒以外はほとんどいない。
保健室に新年の挨拶を…のつもりが、やっぱりそのまま長居。
今日は、2時間くらい。
工務のにーちゃんに貰った草餅を食べながら、話し込んだ(茶飲み話じゃなくて結構真剣な話題)。


話も一区切りついて保健室を抜けるが、部室に人の気配はしなかったし、担任も探し回ったが見当たらなかったのでやる事がなくなった。
じゃあ、帰るか。(短絡回路)
一人ふらふらと歩きながら、回想。

そういえば「入学したばっかり」の頃は、毎日こうやって帰ってたんだよなぁ。
同じ中学から上がってきた人に仲よかった人いなかったし、無論先生方とも初対面で。
人見知りの激しい性格も加勢して、もの凄い不安に駆られてたのを覚えてる。
そしてそれと同時に、今までと同じようになんとなく話せる人もできてなんとかなる…なんていう小さな期待も抱いてたりして。
もっとも、その「期待」していたものが現れるのが1年後になろうとは、当時の私には考える由もない。
いや…本当は当時もすぐ目の前にいたんだがな。
かなり病んでたな、あの頃の私。
中学までの鬱憤が積もり積もってて爆発寸前だった。
そんな曇った目じゃ見えるものも見えないだろうし、塞がれた耳じゃ聞こえるものも聞こえないだろうし、正常な思考も出来なかったんだろう。
そして「高校」っていう新しい刺激で脆くも破裂した訳だ。

…ほら、一人になると非常にどーでもいい事をすぐに考える。
クセだ。



一人になると時間を忘れて自由奔放になりすぎる、っていうのも私のクセで。
駅前の服屋で気づけば結局小一時間潰していた。
その上1着買っちゃったっていうのは内緒で。
いや、安かったからさ。半額以下だったし。
ちょうどこんな感じのが欲しかったところで…つい…。
税込み1,050円也。




今日の帰路は、本当に「風の如く」だったかもしれない。
いつもの道じゃなくて気の向くまま思いつくままに歩いて。
何を買おうっていう訳でもなく気まぐれでふらふらと色んな店に立ち寄って。
結局一品だけ買ってしまったが…。





さてそんな風の如きanother、風を吹かす事すら出来ない程に東進でガチガチに日程を組まれつつある。
んー、やれって言われればそりゃやるけど「努力」とか「全力」とかっていう言葉、あんまり好きじゃないんだよなぁ。
覚悟はあるけど、努力しようなんてつもりはさらさらない。
勉強なんて生きていくための手段、それだけ。
学生として生きていく通り道みたいなものだって考えてる。
生きることの通り道を通るだけの事に、努力しようなんて思わないね。
やるべき事を、ただこなすだけだ。
それは私にとっては、努力でもなんでもない。

元々苦手なんだよ、そういう体育会系の熱いやつ。
努力…と言うよりは、今は使命感で動いてる。
落ちぶれた留年引き篭もりが、現役復帰してやろうじゃないかっていう。
この目的の為に、動いてる。
努力なんて暑っ苦しいものじゃない、冷静に、淡々と。
冷静すぎて凹む事も多々あるが…。






そろそろ時間だ。
じゃ、また明日。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

私がメガネで外出するのは、珍しい。
今日限りの、レアanother。
いや、家では常時メガネかけてるけど。


うっかり、年末年始でコンタクトを買うのをすっかり忘れていたもので。
もう買った、大丈夫。
明日からはいつも通り。

やっぱりメガネはあんまり好かない。
ラーメンとか食べると、曇るし。
激しく動くには向かないし。
それに何より「限られた視界」が嫌い。(これは視力を落とした自分が悪いんだが)
フレームの外側はボケてるのが嫌なのよ。
どうせ見えるなら全視界クリアに見えていたいと言うか、そんな感じ。

ただコンタクトは、「面倒」。
これに尽きる。
疲れて帰ってきてから外すのが、面倒。
手入れが、面倒。
やっぱり裸眼で視力1.0以上あるのが一番いいよなぁ。




ブックオフで丁度良く時間も潰れたもので、学校帰りにそのまま学力診断テスト受けてきた。
因みに、今PCに入れて聞いてる「FIELD OF VIEW」のアルバムはブックオフで250円で買ったもの。
でも私の世代じゃ、知ってる人のほうがきっと少ないよなぁ。
知ってるのはドラゴンボールGT(主題歌)知ってる人か、あるいは私みたいな音楽バカくらい?
いい曲多いんだけどなぁ。
「突然」とか、最高だよ。
…と言うか、個人的にボーカルの声質が好きだったりもする。



話が脱線。
数学だけ残してたテスト、ちゃんと終わらせてきたさ。
終わってから知らされたんだが、どうも「高1センター模試」を受けさせられていたらしい。
わかるよね?ボッコボコだよ。フルボッコ。
現代文以外はご愁傷様な結果だった。
現代文だけは正解率9割くらい。

なんて言うかなぁ、ジグザグ。
100か、0かって感じの結果だった。
100は誇大広告だけど。
でもそれくらいに、出来てる単元と駄目な単元の差が激しすぎる。
グラフ作ったら本当にジグザグになるくらい。
でも、この「駄目な単元」即ち実質私が履修してない単元なんだろう。
それがハッキリしただけでも、御の字。
これから、その未履修の穴埋めをしながら同い年を追いかけるんだろうな。


…東進の姉さんが「事態が事態だからできるだけ早急に」と。
仰るとおりで。
むしろ、年明けてからと決めた私自身でさえそれでも遅いのはわかってるんだから。
しかし「だから今のうちに出来る事は、ね?英単語とか…」と言われた時の私の顔は引きつった愛想笑いをしていたに違いない。
やらなきゃいけないのはわかっております。
だけど、やっぱり嫌なもんは嫌で…。
や…やります、やりますってば…。




明日は、始業式。
皆様、いい具合に憂鬱でしょうか。
しかし私は、「そーでもない」(某T先生風に)
この休み明けの憂鬱こそ学生の醍醐味だと思う。
宿題の期限とか、宿題考査とか。
でもそれを飛び越えてなんとも感じなくなってしまった私は、不幸ですらあると思う。
なんか、一人だけ浮いてるような気がするし。
寂しいんだよ、年相応なのに学生共通の話題に食いつけないのって。

もし私の生き方を「楽」と解釈している人がいるとしたら、私は今ここできっぱりと否定する。
宿題に追われテストに追われ赤点に追われ、変な教師がいて、友人関係にひたすら悩んで。
それが高校生ってもんだと思う。
高校生活が楽しかったって語る人の会話の内容にこいつらが多いのが、何よりの証拠で。
それが極端に少ないんだ、私は。
私は羨ましいんだよ、普通に高校生活を送れてる皆が。






ふぅ…何書いてんだろうな。
最近コメントが少なめだからちょっと空回り気味だ。

それじゃ、また明日。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved