忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1週間ぶりに、腹の底から笑えた気がする。
腹筋、痛いや。





another、復活。
皆には、ご心配をおかけしました。
「学校に行けなかった」事へのコンプレックスと、親に言われた一言二言がちょっと痛かっただけの事だった。
なに、校門くぐっちまえばこっちのもんさ。
部活だって今日はあったんだから。



髪切ったって周囲に気づかれるくらい切ったのは、久々かも。
自分ではいつもと変わらないつもりだったんだけど、結構切ってたかな?
心なしか、気分もなんとなく軽い。



今日、ふと思った事。
今週は、今日以外ほとんど笑う事が出来なかった。
無表情でPCに向かっているか、ひたすら読書に耽っているか、あるいは親と喧嘩しているくらいだった。
だけど、今日はその一週間分しっかり笑った気がする。


それで、いいんじゃないだろうかと思う。
落ち込んでいても、未来でその日の分まで倍楽しむ事が出来たら、それでいいんじゃないだろうか。
まさに、今日の私のように。

今日はくっだらない話に付き合ってくれて、ありがとうね。
どうやらこいつが、鬱だの何だのと私にまとわりつくしがらみの特効薬らしい。
くだらねー会話でいいのよ。
皆が笑えて自分も笑っていられるのが、一番の幸せ。
むしろ、そうでもないと正常にanotherは起動すらしないのかもしれない。
…と、そんな事を考えながらフラフラと歩く日の暮れかかった帰り道だった。


もし、人生に平等に喜怒哀楽が訪れるなら怒り、哀しみの後には必ず喜び、楽しみがある。
負の感情に絆される期間が多ければ多いほど、その後に来る喜びもひとしおなんじゃないかと思う。
そう信じたって構わないんじゃないか、なんて事を今日は思った。







さ…景気付けにたこ焼きでも焼きますか。
いよいよ、本番も近いんだ。
ぼちぼち本気でやるさ。
銀だこのにーちゃんやテキヤのあんちゃんにどこまで近づけるかわからないけど。

それじゃ、今日はこれで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
思ったより、深い穴に嵌ったらしい。
こいつは、ちょいとしんどいな…。

そろそろいい加減で、突破口見つけないと。
いつまでも鬱とじゃれ合ってる暇はないんだ。



…たった今、親と喧嘩した。
「もう勉強するな、学校にも行くな。
そんな事より体を治す事を最優先しろ。」と。

いつもなら適当に聞き流せるものの、こういう弱ってる時に言われると…効くねェ。
動かない体が更に錆びた気がする。

わかってるんだよ、今自分の体に相当無理させてる事くらい。
親が言いたい事をいつも堪えてくれてるのも、わかってる。
だから、こういう事を言われるのも至極当然の話。
悪いのは、普通に学校に通う事すら出来なくなった俺なんだよ。
わかっちゃいるがこうやって傷口に塩をヤスリで擦り込まれるような真似をされると…しんどい。





ふぅ…参ったね。
どうにか打破したいものだが、活力をさっきの喧嘩で全部持ってかれたらしい。
どうしたものかな…。

拍手

卒業記念だろうか、卒業証書を持って笑顔で学生が写っている写真を見てふと思った。
私にはもう縁無きものになってしまったんだなぁ、と。
皆(同い年)と一緒に学校を去る事が出来ないのが、ちょっと悔しい。
自分で選んだ進路、だけど少し寂しかった。



ここ数日で、こんなどうしようもない事を考える事が多くなった。
多分、気分が沈んで底辺にいるのが原因だと思う。
今日はそんなどうしようもない考えから少し。




今日で、3日連続で学校を欠席してる。
考えられる理由は大きく2つ。

1つは、テスト期間中だから学校がすぐに終わってしまう事。
元来午後からのこのこと登校する事の多い私だ、間に合うはずもない。

2つ目。これは私も予想外だった。
今まではさすがにテスト期間中だけは朝から登校できていたものが、今回出来なくなった。
心のどこかに、諦めている自分がいるんだろう。
単位が落ちて、進級できなくなって。
もう成績なんてどうでもいいと、投げやりになっているんだろう。
あるいは、わざわざ赤点を取るとわかりきったテストを受けに行くのが癪な優等生気質が、まだ心のどこかに生きているのか。
安定剤と相まって、朝身体が動いてくれない。




こんな有様だ、無駄な事も山ほど考えてしまう。
留年なんかしないで、今高校2年生でいたかった。
勉強にどれだけ追われたって構わない。
毎日ギリギリだって構わない、皆と同じ条件下にいたかった。
日本人の大多数の通る道、「普通の高校生」をやってみたかった。

…いや、厳密に言うと少し違うか。
今と同じ人間関係が築けると仮定した上で、同級生でいたかった。
今の部活にだって、普通に2年強所属していたかった。
普通に学生やってられたら、どれだけこの肩の荷が軽かっただろう。
どれだけ、体が軽かっただろう。
副作用のデカい安定剤なんて飲まずにいられたら…。
留年とか高卒認定とかそんなしがらみなんて最初からなくて、皆と接していられたら…。



はは…妄想、とどまる所を知らず。
未練タラタラじゃないか。みっともないね。
もう大体は、割り切れたもんだと思ってたんだけどな。
こうやって気持ちが沈んでると、まだまだ溢れ出してくるみたいだ。
甘いな、私も。





それじゃ、今日はこれで。
コメントの返信できてなくてごめん。
メンタル面が復帰したら、返します。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

あーあ、やっちゃった。


another、まだ離陸できず。
明日には離陸できてるといいなぁ。





んー…ごめん、今日はパス。
気が乗らないんだ。

また明日。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

今日は寝過ごし、ついに学校に行けず。欠席。
こんなんで大丈夫なのかなぁ…。



その精神的ダメージのせいか、身体がまるで動かなかった。
身体の関節全てが錆びているのではないか、と思うくらいに。



今日は久々の、鬱の強い日だった。
11月21日から昨日までこんな日がなかった事が、むしろ奇跡か。
いつこうなっても、おかしくなかったと思ってる。
部活のお陰で辛うじて耐えてて、部活休止期間でも帰路で会ったりしてなんとかテンションを保っていたものがこの土日でついに堕ちた、そんな感じ。
まあ「いたったた」してるあたりから、低迷期だったんじゃないだろうか。
(走ってる時は自分に負けまいとそれどころじゃなかった)

底辺すれすれを飛行してて、今日ついに接触しちゃいました。
今は心が「いたったたた…」なんていうブラックジョーク。


やっぱりこういうのは周期がある気がする。
思いっきり盛り上がって楽しかった事のしばらく後には、やっぱりこういう日がある。
私の場合はそれが部活~部活中止&テスト…で1周してるんだろうか。
丁度テストあたりの時期で、沈む。
普段授業に出てない、課題も出来てないコンプレックスとかで。
何より、部活がない事がデカいんだろうが。

部活…いや、部員に相当依存してんだなぁ、俺。
去年孤独だったせいだろうか。
部員の皆がそれほど、大切な人たちに見える。
異常なまでに、人と人との繋がりを大切にしたがる。
…お節介なくらいに。




さて、そんな錆び付いた自分に嫌気が差して日も傾く頃に家を飛び出す。
髪、切った。自称、ばっさりと。
しかしやっぱり他の人から見るとあんまり変わらないらしい…。
そんな中でも今回は、割と切ったほう。
切った髪と一緒に、鬱なんてどっか行ってしまえ。
そんな気持ちがあったりなかったり。

その後本屋で漫画を数冊衝動買い。
SQ、クレイモア15巻、Dグレ17巻。
ロザバンガイドブックも無論購入…。
八木先生との対談…こりゃ逃す訳にはいかねぇ。
SQの8割はクレイモアとロザバンの為にお金出してるようなもんですから…。
しかし、開封はもう少し我慢だ。
テストが終わるまで…。







さ…調子いいうちに、終わろう。
明日から、テストだ。
各々、悔いの残らないようにね。
無論、私も例外ではなく。

それじゃ、また明日。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved