昨日の夜、ちょこっと携帯からのデザインのテンプレートをいじってみた。
具体的に何をいじったかと言いますと…コメント投稿画面。
なんと、非公開コメントが携帯からも投稿できるようになりました!
(非公開コメントとは…その名の通り、非公開なコメント。私以外に閲覧できないのは勿論の事、コメント数にすらカウントされないまさにプライベートなコメント機能である。)
いや、だからどうって訳でもなく。
本当はPCから閲覧してもらいたいところなんだが…時間の都合上携帯からでしか見られない人もいるだろう。
そんな人でも、これでお気軽に私に対して私信が出来てしまうのだ。
実はこれで少しはコメント数増えるかなァ…なんていう下心があったりなかったりする。
コメント投稿画面で「Secret」のチェックボックスにチェックを入れてコメントを送信すれば、完了。
何故か「Error」と出るがちゃんとコメントは反映されているのでご安心を。(テスト済み)
身元特定に繋がってしまうようなコメント、人には言えないお悩みコメント、私個人とのプライベートなコメント(?)、なんとなく公開したくないコメント、何でもいつでもどうぞ。
さて今日は勤労感謝の日。
しかし親父は出張で不在、母も町会のなんだかんだでセコセコ動いてた。
心の片隅で感謝してりゃいいかな…なんて適当に思ってしまった。
昼過ぎまでぐーたらと寝て、起きてからもひたすらぐーたら。
やばい…嫌な感じの生活リズム引きずってる。
気づいたら日が暮れていて…あーあ。
晩飯、弟達の分は作るのに私は野放しにする我が母。
なんの恨みがあってこんな…とぶーたれながら、冷蔵庫を覗く。
扉を閉める。1回、深呼吸。
再度、覗く。
…幻覚じゃ、ないんですね。
この前(水曜だっけ)に焼いたたこ焼きで使い切ったあげ玉が補充されていて、しかもタコまで買ってある。
調味料の棚見たら残り少なかった青海苔もいつの間にかストックできてるし…。
…焼け、と?
……やります、やりますよ。
なんかもう段々慣れてきた手つきで(←なんか負けた気がする…)たこ焼きを焼く。
しかし、今日はちょっと失敗気味だった。
何故だろう、休日に焼くよりも疲れ切って学校から帰ってきた平日に焼くほうが上手く焼ける。
無駄な事とか考えないで焼けるからだろうか。
あるいは、たこ焼きたこ焼きとうるさいお嬢さんの面を拝んでるからだろうか。
そういえば料理って、誰かのために作ったときが一番美味いもんなァ…。
綺麗事に聞こえるかもしれないが、結構ホントの話。
あぁそうか、あいつのために焼いてる時が一番美味く焼けるのk………。
………………。
つ…疲れてるんだよな。…そうに違いない。
それじゃ、今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
…なんて黄昏てみる。
たまにはいいだろう、こんなのも。
曇りなき、青い空。
眺めていると、自分の思考のちっぽけさを感じる。
…と上を向いて歩く不審者になりながら、約1ヶ月ぶりの病院へ。
やっぱりさすがに1ヶ月空けるのはマズかったね。
結構、辛かった。
先週~今週は、特に酷だった。
やっぱり、2週間前後の周期が一番いいらしい。
とりあえずお疲れ、私。
皆も、お疲れ。
んーと…後はずっと物思いにふけってたから、書く事ないなぁ。
物思いの中身?そんなもの、教える訳ないじゃない。
自分で、好きなように想像してくらさい。
哲学だろうが、恋煩いだろうが、悩みだろうが、好きに想像しなさい。
もう、あれもこれも考え込んでたから。
一つだけ思念の渦から取り出してみようか。
どんなに苦しくても、悔しくても、人生に無駄はないんだろうなって思った。
負の感情だって、人生っていう長いスパンで見れば己を高めるための糧になるんじゃないかなって。
具体例を挙げるなら…そうだな、私の去年1年間。
今はまだそんなに実感ないけど、きっと将来そんな事を言えるんじゃないかなって思ってる。
まあ、そうとでも考えなきゃやってらんないっていうのもあるのかもしれないけど。
…ま、こんなところかな。
久々に思念の渦のど真ん中に飛び込んだ気がする。
それじゃ、今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
平野綾のあの曲です。
今日で1週間、やっと終わりか。
長かった。
今日は諸事情あって、かなり遅れて部活へ。
ま、おいらもそんなに暇人じゃないからにゃ。
ほとんど皆帰っちゃってたけど、ドンマイ。
やっぱり私は、怒りとか悲しみとか悔しさとかいう「負の感情」を抑え込む傾向があるらしい。
いや、文脈ぶった切って申し訳ないんだが。
今日部活遅れてまで何してたかって言うと、そんな事を保健室で駄弁ってた。
いやはや、前よりは改善されてると思ったんだが。
やっぱり、気づくと抑え込んでるんだよなぁ。
んー…見てくれはよくても、やっぱりあんまりよくない傾向らしい。
抱え込みすぎて、そのうち起爆しないように気をつけないと。
悲しみと悔しさ、で思い出した。
よくここで「お涙頂戴の」とか「泣ける」とか書くけど、私はあまり人前では泣かない。
特にそういう、悲しみとか悔しさの類の涙は。
実際の私は、結構涙もろいんだけどね。
それでも先述の「抑え込む傾向」のせいか、あまり泣く事はない。
そんな私でも、人前ですら平気で目を潤ませてしまう事がある。
まず1つは、感動の涙。
映画とかドラマとか見てると出てくるような、アレ。
まあ、涙もろいんだから泣いてしまう。
2つ目は、安堵の涙。
極限まで張り詰めた状況を他者が緩和してくれるような時には、目が潤む。
よくここに書く「泣く」は、大体がこれにあたる。
さて何が言いたかったのかよくわからんけど、今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
どうやら皆、揃いも揃って私が想定していたよりもずっとタフで強いらしい。
そして度胸ないな、私。
上手く喋れないんだよなぁ、人前だと。
こう…頭が動かない。
言いたい事は言えずに、なんか歯切れの悪い言い方になっちまう。
今日みたいな状況は、今週末あたりにでも私が作り上げようとしていたそれとまさに同じ。
が…もっと早くに私が措置を取っておけば、皆をあんなに苦しめる事はなかったのだろうか。
2学期の初めあたりから薄々気づいてはいたんだが…。
そして、数週間前には既に今までの状況を打破させるための策は出来上がってた。
それなのに、今日当人が自分から話を引き出すまで私は何も出来なかった。
理由は簡単、「実行する度胸がなかった」。
もっと早期に私が動けていたら…双方、少しは痛みも少なくて済んだのかもしれない。
申し訳なかった。
さ…「if」も程々に、現実に目を向けようか。
ああいう空気が好きな人は、まずいないと思う。
私も、大っ嫌いだ。
だけど、ああいう場が今の新聞部には必要だった事も確か。
今までの傷と今日の決意は、間違いなく将来大きなプラスになる。
これだけは、ここに私が証明しておこうか。
今日で一段落したんじゃない、むしろ今日から始まる。
これからも衝突は絶えないと思う。
でも、その度にあんまり滅入りすぎなさんな。
愚痴くらいなら、私がいつでも聞いてやる。
誰に対して書いてる訳じゃない。
ここを知ってる部員…いや、知らずとも今の部員全員に対して言いたいコト。
2年は勿論の事…1年にも。
ったく…文面にしたって何を書きたかったのかサッパリわかんなくなった。
つくづく本番に弱い男だな。
ま、適当に察して。
それにしても…何様なんだ、私。
なんか自分で書いててアレなんだが、偉そうだな。
第3の男、三村信史…違う、バトロワのハッカーじゃない。
第3の視点…今年の4月から中途参加した男だからこそ立てる立場から見たとき、そんなものが見えたから。
…気遣ってくれて、ありがとう。
だけど、あの場に居残って後悔はしていない。
それにあの場にいなかったら、私は明日から健気な空回りをするところだった。
多少の痛みは…物事を動かす時には、付き物だ。
私はいいんだ、これで。
むしろ、すがすがしいくらい。
でも、気遣いは凄く嬉しかった。
後は……。
いや、これでいいんだ。
日に日にたこ焼きの上達を感じるanotherがお送りしました。
ちょっと嬉しかったり…でも同時になんか脳内侵されてる気がして悔しかったり。
的屋のにーちゃんになるつもりはないんだがな…。
今日もたこ焼き30個は食って(銀だこに比べりゃ小ぶりだが)、腹いっぱいだ。
幸せ…かな。
それじゃ、また明日。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
ほぼ毎日の遅刻、成績不振。
そんでもって意味不明な留年生だ。
そりゃ、疎まれても仕方ない。
少し寂しい気もするが…疎まれるならばそれで構わない。
うるさすぎるんだよ、うちのクラスは。
ほんの小さな事でピーピーギャーギャーと。
だから、少し離れているくらいのほうが丁度いい。
いつまで中学生気分でいるつもりなんだろうか、彼らは。
大人の落ち着き…的なものが、微塵も見えてこないのだが。
…と、クラスで疎まれただの何だのなんて話はどうでもいい。
今、凄く心が軽い。
明日からの補習の嵐だって、ちっぽけに見える。
鎖でがんじがらめにされてた心が、解き放たれたような気分。
まずは、やっぱり試験が終わったからだろうか。
結果はまだ出てないが、やっぱり落ち着くっていうのはあると思う。
タブロイドが無事に(?)出来たっていうのもあるかな。
私の記事なんて不完全だし、校正組に凄く迷惑かけたと思うけど。
それでも…出来上がって、よかった。
誰かも言ってたが、印刷された新聞を見るのは書き手として幸せだ。
そういえば、タブロイドが何故か大好評。
3部あればいいか…と思っていたが、+3部くらい必要かもしれない…。
「塾とは別に個人的に欲しい」っていう先生が何人もいるもので。
そして、何よりも私の心を解き放ったのは、学年主任の先生。
部活行こうとしたらばったり廊下で会って、久しぶりにちょっと話した。
ちょっと話した、それだけなのに凄く気が楽になった。
肩の荷がすっと下りた、そんな感覚だった。
将来への不安とかが、ふっと和らいだ。
どうしてうちの学校の数学と体育の先生はこんなにいい人が多いんだろう。
そして、どうして私は数学と体育が苦手なんだろう…。
体育、数学、英語。苦手科目ベスト3。
英語は…トトロの先生、好きなのになァ…。
ふぅ…寝るか。
そういえば読む本、ないんだよなぁ。
容疑者xは弟が学校に持ってっちゃったし…(ひぐらし借りてこないくせに…)。
鍵っ子に、何か借りようかしら。好きな本のタイプはどうやら近いみたいだし。
それとも醤油…いやあれは…。
借りた当人からも「真剣に読まなくていいから」って言われてるしなァ…
醤油の歴史…興味、ないです…。
安堵感が…眠気に繋がる。
寝よう。
それじゃ、また明日。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
・今日のつぶやき
ココロ…白抜きの星ってまさか…。
ココロまで、洗脳されているとでもいうのか…。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く