忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は久々の、部活。
何だかんだ言ったって1日家にいるよりは数十倍、数百倍過ごしやすい。
過ごしやすい…と言うよりは、やっぱり楽しいんだろうか。
色々と不安な要素はあれども、ね。
1年間をずっと一人で、ひたすらに部屋の中で過ごした男の独り言。

だからこそ集団に対して自然と「楽しい事」を多く感じ取るようになったのかもしれない。
あるいは私が素で「楽しい」と感じられる、そんな人達なんだろうか、部員の皆が。
恐らくは…双方の相乗効果。
クラスは…苦じゃないけどあんまり好かないからなァ。
あの面子だからこそ、っていうのもかなりあるんだと思う。




…そういえば、素直に言葉を信じるならば今日一人、このブログの閲覧者が増えているハズ。
コメントは…まだない模様だが。
まあ来ているでしょう、多分。
確証のない、確信。
そんな気がするんだよ、なんとなく。
因みに、携帯よりもPCで閲覧する事をお勧めする。
PCから見る白黒のシンプルなテンプレで、BGMがかかってて、ブログペットが支離滅裂な事を喋るのが私のブログの味だ。
ブログペットは…飼い主が飼い主だから、ねぇ?

そういえばカウンターをいじって訪問者数をどうのとか、言ってたね。
私にはそんな事、まず興味がない。
そんな事して閲覧数増やして人気が出てるように見せかけたって、何も面白くない。
極論私は、100人の人に1回訪問してもらうよりも10人の人に10日連続で訪問してもらうほうが嬉しい。
大勢の人が素通りするよりも、少数の人にでもリピーターでいてほしい。
毎日見に来てくれる同じ人達がいるから、毎日書いているんだよ私は。
web上に公開するんだ、ただの自己満足の日記じゃつまらない。
せっかくなら訪れてくれる人々に何かを伝えたい。
いや…それが本来のブログのあるべき姿だろうか。
自分の私生活とか考え方とかいうものを手軽に伝えるためのツール、それがブログのような気がする。
まあ私がここで何を伝えているのかと言えば、自身でも全然わからないのだが。

話が逸れたがさらにカウンターについて付け加えると、いじるとかいうその手の知識も私にはない。
全然、ない。
それでも、大体毎日PCいじってブログ書いてる。うん。
本当に極稀に、携帯だけど。


部活は何だ、やたらと部屋が暑かったな。
地味に汗で張り付く前髪に耐え切れずに前髪ゴムで括っちまった。
ここの常連さん(であろう)の一人にさも不思議そうな目で見られたから、すぐ止めたけど。

こいつは、anotherアットホームver.の髪型。
みっともないからあんまり人前に晒すもんじゃねーなとは思うんだが、暑かったからね。
家だと、大体前髪上げてる。
前髪は暑かったり視界を塞いだりと邪魔だから。人目も気にする事ないし。
家ではジャージ(学校のじゃないぞ?)着て、コンタクト外してメガネで、前髪括ってる。
なんかすげーカッコ悪いな、我ながら。
宅配便くらいなら前髪下ろしてこの格好のまま出るけど。

髪留めのゴムは外出時も常に持ってる。
勉強する時とかにも、時々やるから。
んで今日も例外ではなく持っていた、と。
短髪の男にはわかんないよなぁ、この感覚。
女性じゃなくとも、こういうの持ってたほうが便利なのよ。


記事は、どうなることやら。
いざとなったら、私も先生方の方面に網を張るけど。
うん、生徒じゃないのよ私の場合。
変な生徒だよなァ。
保健室と職員室ではかなり顔が知れてるもんだから。
…挙句は、校長先生にも。
なんとも嬉しいやら、悲しいやら。



家に帰ってから、カバンを置いて即刻自転車で古本屋へ。
なんとなく、そんな気分だったのよ。

しかし古本屋は安いのはいいが…品揃えがどうも、ね。
人気作は、やっぱりない。
それになんなんだ…値段別に棚が違うっていうのは。
相変わらず私には探しづらいのよ、あれ。
出版社あるいは作者で統一してほしい。
値段なんて、手にとってから知ればいいじゃないか。
…とかぶーたれながらも、結局は何冊か本を買って再び帰宅。
4冊も買って750円…お得。



家でコンタクトを外して洗っていた時に、またふとどうでもいい事を考える。
4月の初めに「過去の自分との決別」の意味を込めてコンタクトにした。
それが、あと数日でもう9月になる。
まったく時が経つのが早いようで、遅いようで。

そういえば最初は入れるのが怖くて2時間とか3時間もコンタクトと格闘してたっけ。
外すのにも30分くらいかかって、どうしようもなかったんだよね。
コンタクトにしてから初めて行った学校での担任と養護の先生の反応が嬉しかったなァ。
入学式までに3,4日は登校してたのにわざわざ入学式の日まで秘密にしてメガネにして。
なんだか、懐かしい。



おっと、懐かしんでたらもう日付が変わっちまう。
明日も早いし、今日はこれで。
また、明日。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア




P.S.
私の駄文をコレクションって…書いてる私自身が言うのもアレだけど、それってかなりの物好きの証よ?
おまけに親御さんにまで…私は健全な高校生じゃないから、ね?ね?
その点、くれぐれも勘違いはさせないように…。
健全な高校生は、こんな駄文は綴りません。はい。
私が、特異体なだけです。
私の考えは通常の高校生の思考回路を逸してます、八割方悪い意味で。
いや、十割か?
とにかくこんな変な文章書く高校生、全国区でも指折りだよ、きっと。

これは、特定人物宛て。
宛てられてる貴女…わかるよね?

拍手

PR
あー、あー。
よし、生きてるな、俺。
まったく、生きた心地がしない。




今日は、ちょっと嬉しい事があってね。
家から塾に行くまでの道中の自販機で、 ついに発見。
キリンレモンスポーツ、そう、はちみつレモン。
この前までは全然気づかなかったんだが…見過ごしたか、あるいは最近新規入荷したか。
とにかく、ついに見つかったのである。近所に。
はっはっは。
はちみつの糖分は脳の動力源へ。
レモンの酸味と炭酸は、眠気覚まし。
板チョコと並ぶ、我が最強の勉強への動力源である。
メロみたいに板チョコかじるの、幸せなのよ。
あー頭に栄養行ってるーって感じするじゃない。
え?そんな感じしない?おかしいなァ。


そんなこんなで、無論購入。
そして塾へと赴く。
講習はいつも通りに終わった。
延長も、何もなかった。
しかし何を考えたか自習室でヒッキー発動。
別に最後のコマに講習がある訳でもなしに…珍しい。

まあいい、せっかくなら宿題を進めておこうかと机に向かう。
ここまででも十分にanotherとしてはレア、もう天地ひっくり返るんじゃね?なんだが、普通の真面目ーな学生さんならある事だと思う。
問題はここから先である。
講習が終わったのが13:50。
自習室のドアを出たのが、22:20。
はい8時間半。
ありえねーーーーーーーーーーーー!!
受験生じゃあるまいし。
その間、キリンレモンスポーツ1本をちびちびと飲みながら、宿題。

しかもさらに驚きなのが、8月上旬のあの自習よりもさらにレベルが高い。
あの時は自習だけで計算すると4時間強程度。
しかも、途中でかなり休憩を挟んでいた。
しかし今回は8時間半。
おまけに休憩もほとんどなし。
驚き桃の木山椒の木、である。
もう頭痛いっすよ、やりすぎて。

何故ここまで粘れたのだろうか。
元来の予定では今日までに宿題はコンプリートしてるハズだったんだが…ちっとも終わってない。
その意地だろうか。
せめて当初の予定に少しでも近く…みたいな。
プライドなんて全部捨て去ったと思っていたんだが、まだ私にもいくらかあったらしい。


さて気になる宿題の進行状況。
数学
100%完遂。今日で決別した。
やっちまったぜあっはっは。
英語
全体的に見ると92%くらい。
チャート式は100%終了。これも今日で決別。
残るは去年と比べちゃいけないくらいのサイドリーダー、アポロ13をさらっとやるだけ。
これは多くて4時間くらい見積もればいけそうな気がするね。
国語
(古典)
35%ってとこかしら…。
まあこいつは、あんまり心配しなくてもいいと思う。
ガリガリと量をこなすだけ。
おまけに教科書ガイドっていう素晴らしい最終手段まであるから、問題はあまりない。
(現代文)
…7%。
本読んだだけで何もしとらん、まずい。
まっさらなプリント、埋めなければ。
これが今一番の悩み種。


ざっと、主要教科はこんなところか。
去年に比べればかなりハードルが下がっているのに、それでも苦戦している自分が悔しい。
同い年はそれどころか、今年はもっと膨大な量をこなしているであろうはずなのに。
もしかしたら、そんな学年と年齢に対する強い執念が今日の超勉強を生んだのかもしれない。

さて明日は…血の雨?槍の雨?大震災?日本沈没?
それとも、アルマゲドンもびっくりの隕石でも落ちてくる感じ?
うん、皆覚悟しといたほうがいいと思うよ。
だってこの私が、8時間半ぶっ続けで、だよ?




さて明日は早いだろう、寝ようか。
それじゃ、また明日。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

タイトルの通り。
美容院、行ってきた。
7月の初旬に行ったのが最後だから、約2ヶ月間も髪を野放しにしていた事になる。
ある程度湿気のある日ならそこそこ落ち着いてたけど、湿気がないカラッとした日なんてモサモサになっちゃってね、大変だった。
2ヶ月も放っておくとこうなるのか。
希望としては2週に1回くらいは美容院に通いたいところなんだが…経済的に厳しい。
だから普段は大体月1くらいの間隔。
しかし7月末から8月の初旬にかけてはすこぶる忙しく、美容院まで足を運ぶ暇がなかったのである。
そして学校に行く訳でもなくそんなに人と会う事もないし、と放っておいた結果である。

いや、切ったといってもほとんど長さは変えていない。
軽くしてもらっただけ。
はい、いつもそうですね。
4月に気持ちを切り替えるために、とちょっと短くして以来、今までずっと伸ばしているます。
長さ変えてないもんだから美容院行っても、ほとんど誰も気づいてくれないのよね。
毎日顔を合わせている家族すら「え?それで切ったの?」って言いますから。
サイドとバックはかなりスッキリしてるんだけど…。
前髪だけは毎回長さ調整してるんすけど…。


何故伸ばしてるかと言いますと、理由はないです。
目指すスタイルがないならちょっと長めのほうがいいかな、みたいな。
短くしようって思った時には、すぐに切れるし。
短いのを長くしようって思っても時間かかるしね。
後は、長いほうが遊べるじゃない。色々と。
これでも、それなりにワックスとか結構持ってます。
なんだかんだ言って4種類くらいあるかしら…。
ツヤのあるなしは無論、整髪力の強弱とか色々。
こんな私でも一応、そういう所には気を遣ってる…つもりだから。

しかし、滅多に髪で遊ぶ事はない。
…めんどくさいから。
髪いじるために長時間腕をあげてると、疲れるし。
朝、忙しいし。
はい、所詮そんな性格です私は。
それでも遊ぶ時は…髪切ったすぐ後とか、後は気分で。
髪切った後は、やっぱり髪が言う事を聞いてくれやすいんだよね。
美容師さんってすごいにゃー、とつくづく思う。



いつもと同じ美容師さんと話している時、ふと不思議に思った。
私はいつもカットしてくれてる美容師さんの名前すら知らないし、私自身も教えているのは名前と年齢くらいで他にはほとんど何も伝えていない。
でも、喋れるんだよね。かなり。
学校名すら言ってないのに宿題の事(夏休みだし)とか、進路の事とか、普段の学校の事とか。
んで美容師さんが「俺の学生時代はこんなでさー」って感じの会話。
相手は人生の先輩。得られる事も多い。
なんでもない、ごく普通の会話なんだけどね。
でも、なんだか楽しかったから。
お互いに素性を知らないような仲でも、こういう会話を出来るんだなって改めて感じた。


「人が怖い」っていう人が、最近増えている。
私の知り合いにも何人かいるし、通っている病院にもそういう人は当然いる。
たしかに人と付き合うっていうのは、それなりのリスクもある。
意見が食い違う事も当然ある訳だから、それで怒ったり涙したりする事も多い。
ある日突然、手のひらを返したように裏切るような奴もいる。
これは私も中2の時に…って、別に聞きたくないか。

でも、人って結局は人と関わらないと成長しないし、生きてすらいけないんじゃないかなって思う。
綺麗事に聞こえるかもしれない。だけど、少しだけ。
極論、お店のレジとか。
人だよね、あれは。
山中で一人小屋作って畑なり何なりで自給自足を…ならその限りじゃないかもしれないけど。
…違う、ただの屁理屈じゃねーかこれは。

人間という生き物は、周囲にどんなに嫌われてても、もしくは周囲をどんなに嫌ってても完全な1人になると精神が持たないらしい。
勝手に自分に当てはめてみるが…。
この世に1人きりにされるくらいなら、嫌いな奴と2人で殴り合ってるほうがまだいいな。
寂しいなんて、そんな甘ったれたもんじゃないと思う。

人間の喜怒哀楽は同じく人間に対しての感情、である訳で。
怒りや哀しみの面だけを見て「人を嫌い」なんて寂しい事言わないでほしい。
それと同じだけ、探せば喜びや楽しみだってあるはずだから。
…でもやっぱり世の中はそう単純ではなく。
嫌味だらけの奴とか、いるんだよね。
くじ運が悪くて、たまたまそういう人との出会いが多かった人は人を嫌いになってしまうのかもしれない。
酷ければ、体が生理的に受け付けなくなるかもしれない。
人体って、そういうもの。
まったく、どうすればいいものなのかね。
そういうので苦しんでる人を見過ごせないもんだから、私は心理学に進もうとしているのかもしれないが。
「中途半端にイイヒト」だから。
中途半端だから、こんな文章しか書けねぇのよ。

あぁ…もう何が言いたいんだ。
私はいつの間にか出来るだけ人との出会いで喜びや楽しみを探すようになったらしい。
多分…これも去年一年間の影響。
そして、私自身も他人にとって少しでも喜びや楽しみを感じられる人間でありたい。




「コン・エアー」見ながらだらだらと書いてたもんだから収拾がつかなくなった。
大塚芳忠さん…声カッコよすぎる。
そしてニコラス・ケイジが、若かった。
んで思わず見とれて、CMの間だけ書いて…ってやってたらこんな悲惨な文章になった。
「馬鹿が!女は優しく扱うもんだ!」
くっー!痺れるねェ。
芳忠ボイスでこれ…カッコよすぎる。
世のDV男・強姦野郎に言ってやりたい。
男とはそうあるべきよのぉ。

私の信念っていうのもまさにその通りでね。
女性は大切に、と心がけてはいるんですよ。
それで女性にはしょっちゅう尻に敷かれて…いいように遊ばれて…こき使われて…。
………。
あー…なんででしょうかね。
Mとかそういうのじゃないと思うんだけどな。
うん、違うよ。絶対。
Mでうなずいたそこの人、間違ってるよ。そう、あんた。




ではでは。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

どうも、デスノにくびったけanotherです。
ブログを大人しく書いてもいられません。

DEATH NOTE全巻持ってます。
(アニメ公式ガイド「/A」含む)
13巻予約初回特典のニアの指人形も持ってます。
「二人ならLに並べる 二人ならLを超せる」っていう名シーンのあれがリアルで出来ます。
マニア心をくすぐられる逸品です。

キャラでは、メロが好きです。
でも、Lはもっと好きです。


因みにアニメは、空前のアクション筆記(特に魅上)が見所。
アニメに限っては魅上も好き。
もうこれは、面白すぎる。
削除削除削除削除削除。
削除ぉぉぉぉぉぉぉ!!!




さて今日も学校へ。
約3時間、視聴覚室に入り浸って数学。
はっはっは、地獄だ。
しかし数学の先生方とは仲がいいのよね。
凄く、よくしてくれてる。
でもやっぱり苦手なもんは苦手で、ほんともう…顔向けが立たないっていうかね…。


補習の終了後も、昨日と同じく保健室へ。
気づくと2時間以上も平気でまったりしてるんですな。
先生方の憩いの場、保健室。
どちらかと言うともはや私にとっての保健室はそんな先生方の保健室の捉え方に近いのかもしれない。
怪我したから・調子悪いから行く所、ではないな。

そんな先生方の話を聞きながら保健室でお茶してる学生ってどうなのよ。
今日は「ビタミンC摂りなさい」ってキウイと糖分補給の飴をいただきました。
おいしかったです。ごちそうさまでした。
いやもうこれ学生じゃないって…半ば先生サイドだよ…。

昨日みたいな衝撃的な何かはなかったけど、色々と話した。
ほんとに雑談って感じだったけど、まあいいんじゃないかな。
と言うかお茶と雑談以外は何もしてないですね。
よし今度は今日聞いたレシピで一品作ってみよう。
そんな他愛もない事を話してます。
完璧に、生徒じゃないです、これ。


保健室に頻繁に出入りしてる先生は、体育教官室が地理的に近いせいか体育科の先生が多い。
自然と、仲良しにもなりますわ。
あいにく、私の体育の担当教官は滅多に保健室に来ないからあんまり仲良くないんだけど。
数学&体育。
私の指折りの苦手教科である。
そういう先生方に限って親交が深くて…もう…。
本当に…なんだかねェ。

「あぁ、これなら簡単だから解けるよね」
グサッ。解けません。わかりません。
「よし、○キロ走ってこようか」
グサッ。1キロでバテます。
向こうも冗談のつもりだから笑って遠慮してるけど、実際は心底嫌がっております。

数学は言い訳できないが、体育に関しては言い分がある。
元来弱い膝がね、うん。
特に、左膝。
かばってると右も痛める場合もある。
常に爆弾抱えてるようなもんなんですわ。
空手ですら無茶すると痛くなる。
そんな膝に一番ダメージなのが、長距離走。
500メートルくらい走るとそれだけで骨がこすれてるようにギリギリ痛み出して、もう駄目なんです。
走ろうにも、走れない。
最後に全力で長距離走出来たの、いつだろう…。
中1の夏休みの部活で酷使したのが原因で壊したから…。(空手と並行して剣道は負担がデカすぎたらしい)
中学入学してすぐに走ったのが、最後?
それ以降はタイムも右肩下がりだったり途中で膝がきしんで完走すら出来なかったり…。

いや、長距離に限らず短距離何本もやるのもかなりキツいんだけど。
体力テストで50メートル二本やった時に二本目でガタが来たのは、本当にショックだった。
痛いのよ、50メートル走っただけで。
湿布と包帯でぐるぐる巻きでやったのにね…もう嫌でね…。
ただでさえ運動嫌いなのに、体が動かないんだもんなァ。
はァ…。

これ、水泳に限っては言い訳にならんね。
水中ウォーキングは、負担がかかんなくてそういう怪我のリハビリにいいらしいよ。
…しかし、溺れる。
はァ…。




明日も、補習。
午前11時。早い。
土曜日なのにお構いなし!
朝起きれるかしら。
ってかもう一人の子、今日も来なかったらしいよ。
先生も文句言ってたから、多分無断。
すげーな、ある意味。
数十人単位の集まりをサボるならまだしも、2対1の補習をサボるとは。
神経か細い私には、出来ない。
それとも、忘れてるとか?
名指しだし、本当にそのクラスの名簿見たら名前あったし先生の私に対する気休めのハッタリ、ではないようなのだが…。
顔、拝んでみたいな。

それではまた。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

昨日(今日?)の記事の補足などをば。



前回の記事を書いている最中に、サイドでは「スカイ・クロラ」の世論を調べていた。
どうやら「スカイ・クロラ」はかなり賛否両論の分かれる映画らしい。
考えてみれば、それもそうだ。
万人ウケするような映画(ポニョとかの類)ではないと思う。
かなり、クセの強い作品。


まず、哲学的な事が嫌いな人は2時間少しの時間、耐えられないだろう。
恐らく、途中で夢の世界へ。


戦闘機のドッグファイトだけが楽しみで見る人には、戦闘シーン以外はとてつもなくつまらない。
「これは!」と強烈に記憶に残るようなシーンはほとんどなくて、地上では静かに、しっとりと話が進んでいく。
スピード感溢れる展開を期待する人には、不評だろう。


原作に忠実な展開を望む人にも、受け入れがたいものがあると思う。
全然展開が違うらしいもので。
原作に忠実でない展開は、原作を愛する人にとっては辛い場合がある。
特に、自分の考える作品の持ち味、見せ場を削られてしまうと尚辛い。
この感情は、私自身も経験済み。
…ロザバンで。


後は、実写でないにも関わらずメインキャストを俳優・女優で固められているのが気に食わない人もいるらしい。
声で演じるなら声優にやらせろ、という事だろうか。

特に、スイト役の菊池凛子さんへの風当たりは強い。
確かにあの人の喋り方は…癖があるね。
でも、私はこのキャスティングはベストなのではないかと思う。
菊池さんは、大人の女性の声。
スイトも、そうだった。
だけど、どこか幼さを感じさせるような部分もあって。
舌っ足らずにしてるところとか。
でもそれが、まさにキルドレなんじゃないかなって。
大人だけど子供で、子供だけど大人で。
特にそんな色が強いスイトには、菊池さんはうってつけだったと思う。
加瀬亮さんのユーイチも、あの淡々とした喋り方だったからこそ味が出ているんだと思う。
常に淡々と、何事にも興味を示さないような。
それでいてもどこかに決意を秘めたようなラストの声色は、カッコよかった。

やっぱり…プロの声優がやってないだけ、多少の違和感は感じたけどね。
でもそれを補って余る程の出来だったと思う。
谷原章介さんのトキノは、他にも声の仕事をこなしているだけあって流石だった。
まったくと言っていい程に違和感を感じなかった。
驚かされたのが、栗原千明さんの三ツ矢。
この人はそんなに声優経験がないハズなんだが…迫真の演技って言うのかね。
ほとんどなかった、違和感。
特にユーイチとの2人の会話のとこ(ネタバレになるからこれ以上言わない)は、心に染み入ってきた。
私の中では、名シーンに相応する。


…と、賛否両論の飛び交う「スカイ・クロラ」。
そりゃあポニョポニョとは違って…ちびっ子は見てもわからんだろうし。
万人ウケするような映画じゃない分、客層も自ずと絞られてきてしまうのかもしれない。
でも、私は好きだね、これ。
是非、見てみてほしいと思う。

そういえば、エースコンバットシリーズを手がけたナムコのチームがスカイ・クロラのゲームを製作してるらしい。
…エキセントリック。
エースコンバットが好きで、スカイ・クロラが好きな私に買う以外の選択肢があるだろうか。
…買ったところで、遊べる時間があるかどうかはわからないのだが。
まあ、それは後で考えればいい。
そして機種はWii。
そう、数ヶ月前に突如親父と弟が買ってきた、Wii。
初めて、家にWiiがあってよかったと思った。
しかもこの話題を親父に振ったら、興味深々。
私の懐はまったく痛めずに買えるかもしれない。
親父が全額出して買ってくる可能性アリ。
むしろ、その率のほうが高い。
「買わなきゃ」的な事を言ってた。
…ニヤリッ。



明日からは、楽しみな楽しみな補習。
3日間もあるぜ。
楽しみだなー、待ち遠しいなー。
…くそ。
これ利用して、絶対に夏休みの課題終わらせてやる。
それじゃ、明日の私の報告に乞うご期待。

拍手

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved