寝過ごして気づいたら、なんかもうお昼近かったので断念。
久々にエタカやったら…昨日はつい夜更かししてしまった。
一人旅計画は、明日へ。
なので今日はふらふらと近所を散歩するだけになってしまった。
…いかん、ブログのネタがない。
絞り出せ絞り出せ。
最近、デビルスマイルをする機会が減った。めっきりと。
むしろ、ほとんど「ニヤリッ」してない。
原因は、部活がないからだな。
部活が憎くてデビルスマイルとか、そんなんじゃないわよ?
なんつーかこう…その場のノリ?流れ?みたいな。
デビルスマイルで本物のデビル(?)との表面上はお互い笑顔での睨み合いは、日常茶飯事だったもので。
まあ、お遊び・おふざけの類。
きっと学生の特権なんだろうな、こうやって遊んでられるのも。
学校行かなくていいのは楽なんだけど、部活がないと結構寂しいものだ。
まったく…笑える話だね。
去年一年間は、ずっと家に引き篭もりっぱなしで外との関わりもシャットアウトしてたような人間が、寂しさを感じるんだよ。
人と、関われない寂しさを。
まあ色々と外出する機会はあってそれなりに人と触れ合う事も多いんだけど…なんだろうね。
部員の面々に会ってない寂しさなのか?
去年はずっとこの学校の生徒をとことん避けてたくらいなのに…変わったな、私も。
去年の夏休み中に担任に呼び出された時も、生徒の目が怖くてどうしようもなかったのに。
誰も私の顔なんて知らないって事くらい、頭じゃわかってたんだけどね。
それでも、制服を着て学校に行く事の辛さったら…なァ。
学校近くの駅に着いてからずっと周囲の目が怖かった、あの時は。
(当時の)同級生のカラーの校章挿してる生徒とすれ違うだけで、顔が真っ青になったもんだ。
前を向けなくなってうつむいて、震えが止まらなくなって、怖くてどうしようもなくなって。
大袈裟に見えるかもしれないけど、本当の話。
当時の私なりに、負い目を感じていたんだろう。
引き篭もって、学校に行けないでいる自分自身に。
そんなだった私が今では逆にその色の校章つけた生徒に「会えなくて寂しい」ときた。
笑っちまうね。
自分の感情の馬鹿正直さに、思わず失笑。
一度は人間不信、奈落の底まで落ちた人間が、今じゃこんな感情を抱くようにすらなったんだから。
まあなんとか這い上がって、ぎりぎりで這いつくばってる感じだけど。
それでもここまで這い上がれたのは、奇跡。
それは学校の先生方(特に担任・養護の先生)【そして去年の担任のみ「先生方」に含まない】と、他でもない、部員の皆(2年を指す)のお陰ではないだろうか。
…なんか括弧が多いな。
担任の先生にはお世話になりっぱなしです…終業式の日のアレだけは、怖かったけど。
養護の先生お二人は…はい。
もうこれは言葉にすら出来ない。それくらいに。
部室に次ぐ、もしくは同等に居心地のいい場所、保健室。
去年の担任…あれ、誰だったっけなァ?
過度の天然は、罪だと思う。うん。
そして、2年の部員諸君。
1年として居座ろうって腹くくったハズの私を、あっけなく2年サイドに引き上げやがって。
ったくよぉ…涙がにじんでくるとこだったじゃねぇか。…嬉しくて。
泣かせないでくれよ…涙もろいんだからさァ。
男泣きなんて、カッコ悪いじゃねぇか。
なんだよ、一学期振り返っただけでこんな「今までありがとう!」的な文章書きやがって。
湿っぽい女々しい事ばっかり書いてんじゃねぇよ。
学校生活、まだまだ終わんねーっての。
むしろ、これから始まるんじゃないだろうか。
話は代わって、先日の「電話越しの声」。
えーっと…聞かれてしまった。
携帯にかかってきた時、家にいた。油断した。
やっぱり、違うらしい。普段の声とは。
びっくりした、らしい。
そんなに違うものなのかしら…。
…今度自分で録音して聞いてみようかしら。
ええい!もうどうにでもなれ!
聞かせてやるさ、この「子供泣かせ」ボイス。
…という冗談はさておき、学校もなく必然的に一人になる事も多い(であろう)夏休み、皆もそれなりに悩み・愚痴が募ると思われる。
お悩みや愚痴のメール・電話は随時受付中。
どうしても一人で考え込むと、考えは悪い方向に向かっていくもの。
去年一年間の私がまさにそうでしたから。ふっふっふ…。
明確な解決策は出せずとも、お話くらい私にだって聴けますから。
さあ…明日こそ一人旅に出れるように、早く床につく事にしようか。
それでは。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
今日はフリーかと思いきや予定があった事にびっくり。
病院に予約入れてたんだぜ。
すっかり忘れてて、薬の在庫がなくなった事で気づいた。
もう薬なんかに頼らないでも…とも最近感じるようになってきたのだが、やっぱりそのへんは段取りを追って徐々に、らしい。
日常生活では聞き手に回る事の方が圧倒的に多い私が話し手になる珍しい瞬間、それが病院にいる時。
そりゃカウンセリングで患者が聞き手になってたら治療も出来ませんよって。
否…自己主張の激しすぎる患者の場合は患者が聞き手になるべきか。
ほんとにこういうのってケースバイケースだから…。
少なくとも私のような容態の場合は、聞き手じゃ駄目だな。
とにかく、話す。
笑えた事も、怒れた事も。
いい事も、嫌な事も。
現状の不安、未来への不安。
2学期から、体は動いてくれるんだろうか?
高認は、取れるんだろうか?
高認取った後に、無事に大学へ行けるんだろうか?
他人に不安を打ち明ける事なんて珍しい(であろう)私が、弱音をガンガン吐く。
私が弱音を吐く相手なんて…病院の先生とカウンセラーさんと、養護の先生二人と、特定の同級生…じゃないんだ、2年生が少し。
後は、ここで吐く事も稀に。
聞き手がそんな泣き言ぐだぐだ言ってたら、話し手だって安心して話せないだろうし。
それに第一、私はもう考え込まないで能天気にやるって年度の初めに腹くくってんだ。
それでも考え込んじゃう事も幾らかあったけど…かなりの量を捨てたよ、マイナス思考のうつ病anotherは。
「明日は明日の風が吹く」いい言葉じゃねぇか。
悩みなんて目に見えないようなもんに、好き勝手やられちゃ困るんだよね。
自分の人生の舵くらい、自分で執る。
…なんてね。
そんな事、一学期を過ごしてみて思った。
そうやって普段は隔離して消し飛ばしてる悩みを、病院では全部吐き出す。
だから病院ではいつもちょっとマイナス思考気味のanother。
マイナス思考にしないと、悩みが出てこないから。
そしてその悩みを病院でしっかり根本から断ち切って、明日へと踏み出す。
まあこんなサイクルも、悪くないだろう。
あ…だからって普段の私が空元気で人格演じてるとか、そういう事じゃないよ。
そうやってマイナス思考を排除したanotherだって、私自身。
至って、素直な自分だよ。
飾らない、素顔。
作り笑顔が辛いのは、百も承知。
だからそんな事、極力しないようにしてる。
自分が不幸の主人公なんてやってたら、救える者も救えなくなる。
私が目指すのは、そんな作り笑顔で頑張ってる人たちが素の自分を出せる、そんな存在。
そんな人になれたら、私はどんなに嬉しいだろう。
作り笑顔をほどいた素の笑顔が、その人の一番綺麗な表情だから。
そんなこんなで、病院関係で真昼間に4時間近くの時間を削られてしまった。
図書館でどうのこうのと考えていたものも、そんなに昼間の時間を使われては戦意喪失である。
…ッケ。
家に着いたらなんかもう15時くらい。
遅めの昼飯食って…ってやってたらなんだよ、もう図書館閉まっちまうじゃねーか。
…諦めも、時には肝心なのさ。うん。
って事で、お得意の「明日」発動!
でもさすがに何もやらないのはマズいだろうと、世界史の映画を見た。
「父親たちの星条旗」
課題なんて頭からぶっ飛んで、考えさせられてしまった。
第二次世界大戦は、客観的に捉えてたつもりだった。
けど…アメリカからの視点だと、全然違った。
これは…「硫黄島からの手紙」とセットにしてもう一度見るべきだな。
よし、見よう見よう。
課題?何それ?おいしいの?
思ってみれば、明日は予定あるじゃまいか。
携帯のスケジュールが映し出してる。
何だと…文化祭準備…。
うー…めんどい。
元気ハツラツゥ!な一年生のお相手か…。
今度は部員もいねぇ…保健室も日曜だから絶対空いてねぇ…地獄だ。
うわあああああああああああ!!!!
ブログ名について余談。
「明日は明日の風が吹く」という意味合いでつけたこの「Tomorrow is another day」。
しかしこれには、裏のもう一つの意味が。
私のHNである「another」とかけてもいるのである。
直訳で「明日は私の日」。
つまりは「明日は私の風が吹く」。
こんな意味でもあったりなかったりする。
声優の前田愛さんが「アシタハアタシノカゼガフク」って歌ってたなァ…そういえば。
まさにこれだ。うん。
余談と言いつつタイトルにしているあたり、実はこっちが本題のつもりだったのだが。
明日は私の風が吹く!
うっとおしい明日、だけど乗り切ってやろうじゃないの。
それじゃ、今日はこれで。
いかんな…今日の文章、かなりグダグダだ。
読みづらいな。
しかし書き直すのも面倒…お願い、適当にニュアンスを察して。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
勘違いしないでよね!!
…あー、やってて自分がキモいなァ。
こういうのがつくづく似合わない男らしい、私は。
ってか大体男がツンデレって、どうなんだ?
そんなこんなでやってみた、今話題の(?)ブログ通信簿。
成績が悪かった部分も、これから更正しようなんてつもりはない。
全国数人の読者の皆様はこの悪かった部分も含めて見に来てくれているハズだから。
毒のある文章で、何が悪いってんだ。
これからも書き続けてやる…否、進化させてやる。
猛毒、麻薬の如き文章へと。
勝手に自己解析してみよう。
・ブログ性別女性 ブログ年齢17歳
年齢は、正しいな。
数え年でいけば、一応私も今年で17だ。
…が、女性か。
女々しくても一応男なんだけどな、私は。
何を基準にブログ性別なんて判断してるんだろうか?
…と、疑問に思ったので調べてみた。
言葉遣いで判断してるらしい。
女性に近い言葉遣いとか、そんなにしてるのかしら?
あ、はい。そうですか。
因みに年齢もブログの内容から判断しているらしい。
まあ部活と学校の事が主だから、それ相応の年齢で出てきたのか。
・主張度1
1ですか…赤丸ついちゃうね。
結構主張してるような気もするんだけどなァ…。
「主張度はブログにどれだけ自分の意見や感情などを書き込んだかによって決まります」だそうだ。
結構感情垂れ流しにして、愚痴帳にしてるつもりなんだけど…。
これでもまだ、自分を隠してる部類なのか。
周囲は、もっと主張してるのか。
未成年の主張なのか。
・気楽度3
お気楽極楽…何故5がつかなかったんだ。
かなり自由気ままに書いてるハズなんだが。
ここよりも更に、お気楽極楽ブログがあるというのか。
このブログは真ん中なのか。
まだ上に半分、ここよりもお気楽なブログがあるというのか。
エキセントリック。
・マメ度5
そりゃまあ…毎日書いてるし、一応。
部員がここに来るようになってからだろうか、マメに書くようになったのは。
目の前に毎日ブログ見てるよって人がいたら…書かざるを得ないよなァ?
って事で毎日つけるようになって…後は、なんだろうね。
せっかく続いてるなら連続記録を途絶えさせてなるものかっていう、意地かな。
去年に比べれば一日一日がもの凄く輝いて見えるっていうのもあるか。
それに、書いててなんか楽しくなってきたし。最近は。
極めつけは、やっぱりアレだろう。
毎日楽しみに(?)見に来てくれる人がいるならば、毎日書かなきゃ申し訳ないってもんだ。
見に行ったページが更新されてると「おっ!」って思うじゃない。
そのちょっとした感動を、皆様に。
なんぞ、この中途半端なサービス精神。
・影響度2
なんだ、あーんまり影響力ないのね。
まあ芸能人でもなんでもないしなァ。
精神疾患に片足突っ込んだ高校生の奮闘記ってとこかしら。
「うつ病」じゃないんだよね、実は。
「うつ状態」っていう診断だったんだよね。
まさに、片足。
まあその診断の下された後に一時期は不眠症とか出てたみたいだけど…。
睡眠剤とか飲んでる時期もあったのよ?これでも。
しかし、片足扱いでいいだろう。
私より重度の人は、まだまだいる。
私なんて、まだまだ軽度の部類。
片足突っ込んだ私だからこそ出来る事(書ける事)を、少しでも見出せる事が出来れば。
・図書委員タイプ
これが何を示すのか、今一つよくわからないのだが…。
真面目にコツコツやる人間にでも見えるのかしら?ブログ上だけだと。
残念。おいらは相当な気分屋ですぜ旦那。
ほら証拠に夏休みの宿題がまだまだ手付かずの状態でこんなに…。
……。
宿題やれよ、俺。
まあざっとこんな感じだろうか。
正直これはネタ切れが理由の悲しい記事。
でも明日はオープンキャンパスに行く予定だし、少しはネタになるかしら。
ふふふ…憧れの明治大学。
お前にゃ入れねーだろ!っていうツッコミはなしで。
夢見るだけなら、どんな高みだっていいじゃまいか。
心理社会学科をちょっくら見てくる。
それに明治の博物館にも行ってみたかったのよ。(実はこっちが本命だったり)
拷問・処刑具…ふふふ…。
昔の人って、拷問とか処刑好きだよね。
それが一種の娯楽だったくらいなんだから。
…それを通して「罪と罰」について考える事が出来れば上出来ではないだろうか。
(ただのSの趣味を上手くまとめたな、我ながら)
それでは、今日はこれにて。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
今日のつぶやき
ココロが「anotherさんは、今日イイ子にしてましたね!ナデナデしてあげます」って言ってた。
おいおい…どっかで聞いた事あるような台詞だな。
誰かさんの顔が浮かんでくるんだが…。
どうやらping送信先にgooを設定しておかなきゃならなかったらしい。
PCにはこれでも疎いものだから、正直よくわからない。
PCに疎いからこの壊れかけのPCを直す事も出来ないのだ…。
とりあえず、送信先は設定しておいた。
後日、結果が出る…かも。
今日もまた「何もしなかった日」になりかけていた。
これはヤバい、と思い慌てて勉強道具をガサゴソと漁るが…情報量の多さに途中で脳内回線がショート。
数学なんて知るかってんだこんちくしょー!
古典?知らんなァ。私は現代人だ!
国語が得意と言えど…現代文専門なんですわ、another。
しかもそのお得意の現代文すら授業に出てなかったお陰でテストは平均点とどっこいどっこいだった。
やっぱ現代文は得意と言えど担当の先生の捉え方によって、テストの傾向はいくらでも変わるらしい。
その捉え方が私と同じタイプではなかった、と。
捉え方が似ていれば授業なしでもせめてもう少し…。
だがやっぱり授業に出ないと…何とも言えない。
古典の点数?聞くだけ無駄だよ。
平均点÷2がいいとこじゃないかな。
苦手な上に…授業出てなかったし。
古典のテスト返しの時も現代文のテスト返しの時も共通してかけられた言葉がある。
「授業出てないのに、よくこれだけ取れたもんだ。
授業出れば、まだまだ伸びるよ。」
…なんとも歯痒い。
褒め言葉として、受け取っていいものなんだろうか。
授業に出たいけど出れなくて、成績右肩下がりの悲しき事情。
(実際は周囲が学校に慣れて気を緩めたせいか、結構学年順位とか上がっているのだが)
それでも…こんな言葉で、果たして喜んでいていいのか。
まだまだ伸びるなら、伸びてみたい。
自分の100%の実力を見てみたい。
努力とか継続とか大っ嫌いで今までずっと避けてた私の、全力を。
さあ思い出せ、テストを返されたあの時の悔しさを、歯痒さを、もどかしさを…。
それが私の夏休み中の、活力となる。
この夏休み中じゃねぇのか?今までの鬱憤を晴らせるのは。
思う存分、勉強しなくていいのか?
100%の自分、見れなくていいのか?
己を追い詰める事で、己を制す。
まあ宿題にしろ勉強にしろ結局は、コツコツやるしかないんだよね。
わかってるよ。わかってるさ。
わかってるけど…なかなか出来ないのさ。
…っと、雷がゴロゴロいってるな。
短いけど、今日はこれで。
たまにはいいだろう、短めでも。
なんか保健室でだべってた一件から、雷が怖くなったな。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
不登校生活を脱してから久しかった「何もしなかった日」。
一日中なんとなく、家でぐーたらしてただけ。
図書館でも行って勉強をば…とも思ったんだけどさァ。
お得意の「明日やろう…」が発動しまして。
ネタがない故、今日は小話をひとつ。
私の声は普段だとそんなに声量もなく、且つトーンも周囲の音に同化されやすい音域なのか、少々聞き取りづらい声らしい。
それとも、滑舌が悪いのだろうか。
とにかく我ながら、なんとも情けない声だと思う。
だがしかし電話ごしになると途端に「寝起きで機嫌の悪そうなドスの効いた声」になるそうで。
安眠中、電話の着信で眠りを妨げられて不機嫌なまま電話に出る、という設定らしい。
主に家電でこの声は発動する。
友人からの場合は携帯でも起こりうるが…。
友人からの電話に出ると「あ、もしかして寝てた?」とかよく言われる。
親からの電話に出ると「何そんなに不機嫌になってんの?」って言われる。
弟達の友達なんかだと酷い時には半泣き声になられてしまう時もある。
んな、脅してないのに…泣くなよ…。
こっちは普通に喋ってるつもりなんだが…。
なんか何もしてないのに罪悪感感じちゃうじゃないか。
セールスの電話だとよく親父と間違われる。
「奥様いらっしゃいますか?」
…独り身です。
なので素直に「いません」と答える。
「いつごろお帰りに…」「だからいませんってば」
「あ…失礼致しました」プツッ。
結構、よくある会話。
因みに親父は逆に息子に間違われるらしい。
「お母さんいらっしゃいますか」
…他界してますから。おばあちゃん。
私が2歳くらいの時だっただろうか…記憶にはないのだが。
ってな訳で、我が家はこういう勘違いをするセールスさんは絶対にお袋までたどり着けない仕組みなのである。
部員には絶対にこんな電話ごしボイスなど晒してたまるか…と思っていたのだが、うっかり土曜の電話には出てしまった。
…が、大丈夫。
屋外での電話に限っては、私もそれなりに声のトーンを上げている。
「寝起きで機嫌の悪い以下略」の声にはならないのである。
ふふふ…。
後は、自分からコールする場合もいくらかトーンを上げるようにしている。
つまりこの声を聞きたくば「自宅にいる」私を捕らえるしかない。
そう、こんな雑念も考えていない頭すっからかんの自宅でぐーたらしている私に。
ちびっ子を涙声にさせるような声…自分でもちょっと聞いてみたい。
そしてその声で、冷たい言葉を思いっきり吐いてみたい。
「よくないなァ」
「フン…聞こえないなァ」
「お前、死にたいんだってな…望み通りにしてやる!!」
「俺を好きにならない人間は邪魔なんだよ!!」
以上、卑怯で卑劣で狡猾な男、草加雅人の名台詞の数々。
ダークヒーローの鑑だよ、彼は。
「どこから、痛めつけられたい?」
「なぶってあげようか」
うー…言葉で滅茶苦茶に痛めつけてやりたい…。
誰をって?…さァ?
大っ嫌いな奴でもいいけど…愛情の裏返しっていう言葉もあってだなァ…。
逆に好意を持てる相手だからこそっていうのも十分にアリで…。
…以下、自主規制。
さ…Sが暴走する前に、止めとくか。
早寝して明日こそ勉強しようかしら。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く