~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
うっかりしていた2日前。
思い出した昨日。
そして今日、書こう。
2008年の11月21日金曜日、私は退学を決意した。出席不足で、単位を落とした日。
忘れはしないハズが、一昨日はうっかり忘れていた。
課題に追われて、なんだかそれどころではなかった。
でもそれはそれで、幸せなのかもしれない。
うっかり忘れるくらいに充実しているのなら、過去の選択が間違いじゃなかったと思えるではないか。
あれから、2年以上が経ちました。
ひねくれた性格はそのままに、今を生きています。
当時よりも少しは、自分の感情を制御できるようになったのかもしれない。
制御と言うよりは、諦めか。
『理由なくとも落ち込む日は、誰にでもある。しょうがないんだ』と思えるようになった。
きっとそれも含めて、制御。
私自身を取り巻く環境はかなり変わったが、私自身は何か変わったのだろうか。
(すぐにこういう重い事を考えたがるのは、少なくとも2年前と変わりない)
やはり先に挙げたような、少しの変化しかないのかもしれない。
だけどきっと、それでもいいのだと思う。
それじゃ。
思い出した昨日。
そして今日、書こう。
2008年の11月21日金曜日、私は退学を決意した。出席不足で、単位を落とした日。
忘れはしないハズが、一昨日はうっかり忘れていた。
課題に追われて、なんだかそれどころではなかった。
でもそれはそれで、幸せなのかもしれない。
うっかり忘れるくらいに充実しているのなら、過去の選択が間違いじゃなかったと思えるではないか。
あれから、2年以上が経ちました。
ひねくれた性格はそのままに、今を生きています。
当時よりも少しは、自分の感情を制御できるようになったのかもしれない。
制御と言うよりは、諦めか。
『理由なくとも落ち込む日は、誰にでもある。しょうがないんだ』と思えるようになった。
きっとそれも含めて、制御。
私自身を取り巻く環境はかなり変わったが、私自身は何か変わったのだろうか。
(すぐにこういう重い事を考えたがるのは、少なくとも2年前と変わりない)
やはり先に挙げたような、少しの変化しかないのかもしれない。
だけどきっと、それでもいいのだと思う。
それじゃ。
PR
先日、大学の友人に『another君、最初はなんか怖かった』と言われた。
まあ、それもそうか。
“現役回帰”という目標は達成こそしたものの、志望校ではなく滑り止めの大学だったし、その上中学時代に反りが合わなかった同期(今も嫌い…)が同じ大学に進学していたことを知って、4月は相当イラついていた。
かなりトゲトゲしていたのではないかと思う。
それを話したら、やけに納得された。荒れてたんだろうなぁ。
元々毒々しい性格なのに、トゲトゲ。
毒針になっちゃってるじゃないか。
正直4月5月なんかは、そんな精神状態だった故に人を見ている余裕なんて私にはなかったのだが、見ている人は見ていたんだなぁと少し感心した。
人を見ずして、心理学を学べるハズがないよね。
そういえば学校で人と会話する機会が増えたのも、サークルに慣れてきて先輩方と仲良くなって『ここに進学したのも悪くはない』と思えるようになってからだったように思う。
やっぱりそれまでは“そういう雰囲気”を放っていたのだろう。
サークルという人間関係に救われた、か。
人間って、変わりやすいんだか変わりづらいんだかよくわからんね。
高校生活も部活で心を開けるようになってからようやく始まったような私だ、このあたりはあまり変わっていないのかもしれない。
それじゃ。
まあ、それもそうか。
“現役回帰”という目標は達成こそしたものの、志望校ではなく滑り止めの大学だったし、その上中学時代に反りが合わなかった同期(今も嫌い…)が同じ大学に進学していたことを知って、4月は相当イラついていた。
かなりトゲトゲしていたのではないかと思う。
それを話したら、やけに納得された。荒れてたんだろうなぁ。
元々毒々しい性格なのに、トゲトゲ。
毒針になっちゃってるじゃないか。
正直4月5月なんかは、そんな精神状態だった故に人を見ている余裕なんて私にはなかったのだが、見ている人は見ていたんだなぁと少し感心した。
人を見ずして、心理学を学べるハズがないよね。
そういえば学校で人と会話する機会が増えたのも、サークルに慣れてきて先輩方と仲良くなって『ここに進学したのも悪くはない』と思えるようになってからだったように思う。
やっぱりそれまでは“そういう雰囲気”を放っていたのだろう。
サークルという人間関係に救われた、か。
人間って、変わりやすいんだか変わりづらいんだかよくわからんね。
高校生活も部活で心を開けるようになってからようやく始まったような私だ、このあたりはあまり変わっていないのかもしれない。
それじゃ。
結構ごっそりと、服を買いました。
革ジャケ1着、ジーンズ1本、ベルト1本、Tシャツ2枚、Yシャツ1枚。
全部g.u.だったので、これだけ買っても1万円を切っていた。
安物買いの銭失いなのか、あるいは高い服がいいモノとは限らないと言えるのか。
極端に耐久性が…とか言うのならば前者だろうが、そうでなければもう着る側のセンス如何でどうとでも化けるのかもしれない。
よし、がんばろう。
寒くなって気づいた事なのだが、着る服がなかった。
しかも気に入ってたTシャツが穴開いちゃったりして。ベルトが擦れるのだろうか。
それで今回慌てて買い込んだ訳です。
…寒いしね。うん、寒い。
ストールと手袋も欲しかったのだけど、流石にg.u.にそこまで求めるのはどうなのよと思ってやめた。
手持ちのマフラーとストールがほとんど同じ色のモノトーン調で差し色にすら使えないっていうのと、手袋は革製でちょっとごついから違う系統のものも持っておきたいなぁと。
“無頓着に見えるけど実はそうでもない”を目指して。
バリバリ主張するのも痛いし、さりげなくありたい。
それじゃ。
革ジャケ1着、ジーンズ1本、ベルト1本、Tシャツ2枚、Yシャツ1枚。
全部g.u.だったので、これだけ買っても1万円を切っていた。
安物買いの銭失いなのか、あるいは高い服がいいモノとは限らないと言えるのか。
極端に耐久性が…とか言うのならば前者だろうが、そうでなければもう着る側のセンス如何でどうとでも化けるのかもしれない。
よし、がんばろう。
寒くなって気づいた事なのだが、着る服がなかった。
しかも気に入ってたTシャツが穴開いちゃったりして。ベルトが擦れるのだろうか。
それで今回慌てて買い込んだ訳です。
…寒いしね。うん、寒い。
ストールと手袋も欲しかったのだけど、流石にg.u.にそこまで求めるのはどうなのよと思ってやめた。
手持ちのマフラーとストールがほとんど同じ色のモノトーン調で差し色にすら使えないっていうのと、手袋は革製でちょっとごついから違う系統のものも持っておきたいなぁと。
“無頓着に見えるけど実はそうでもない”を目指して。
バリバリ主張するのも痛いし、さりげなくありたい。
それじゃ。
試験を受けたあの日から2年…考える事は、まだ多く。
だけれどもまあ、いいじゃない。それで。
大切なのは、過去を憂う事でも未来を嘆く事でもなくて。
『今』というこの時間を、どれだけ充実したものに出来るか。
私は今を楽しんでいるし、きっとそれでいいのだと思う。
自らを戒める事もとても大切な事ではあるけれど、それはきっと自分を傷つける事だとか、無理させる事だとかいうものとは別物で。
忙しくても『楽しい』と感じられる、そういう環境にいたいし、そういう心意気でありたい。
人間っていうのは結構単純な生き物で、『楽しい』って思えると意外と辛い事が目に入らなかったり、あるいは辛くないように勝手に脳内変換されたりする。
逆もまた大いにあり得る話で、気持ちが沈むとネガティブ思考になってしまうのだけど。
これが全てとは言わないけれど、幸せとかそういうものは周囲の環境以上に自分の心の在り方が決めるもののような気がする。
綺麗事と言われれば、それまでの話。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
だけれどもまあ、いいじゃない。それで。
大切なのは、過去を憂う事でも未来を嘆く事でもなくて。
『今』というこの時間を、どれだけ充実したものに出来るか。
私は今を楽しんでいるし、きっとそれでいいのだと思う。
自らを戒める事もとても大切な事ではあるけれど、それはきっと自分を傷つける事だとか、無理させる事だとかいうものとは別物で。
忙しくても『楽しい』と感じられる、そういう環境にいたいし、そういう心意気でありたい。
人間っていうのは結構単純な生き物で、『楽しい』って思えると意外と辛い事が目に入らなかったり、あるいは辛くないように勝手に脳内変換されたりする。
逆もまた大いにあり得る話で、気持ちが沈むとネガティブ思考になってしまうのだけど。
これが全てとは言わないけれど、幸せとかそういうものは周囲の環境以上に自分の心の在り方が決めるもののような気がする。
綺麗事と言われれば、それまでの話。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
あれから、2年経ちます。
2年前の11月16・17日、高卒認定の試験を受けていました。
埼玉の奥地の、辺鄙な試験会場で。
ニューシャトルに延々と揺られて行ったんだっけね。
うーん、懐かしい。
あの日から、私は……よく、ここまで来れたと思う。
時に、2年前の私は『運命に抗え』と書いていた。
果たして本当に、私は運命に抗っていたのだろうか。
自分で決めた道に、抗うも何もあったもんか…という気もする。
運命と言うよりは、自分自身にひたすら反抗していたのかもしれない。
単位スレスレ、再度留年が濃厚だった当時の私にとってはこれが最善の策だった。
運命云々と言うよりは、そのまま留年して、ゆるゆると生きようとする自分に対して抗っていたような気がする。
言わば、私なりの克己のようなもの。
…うん、あんまり言葉が出てこない。
普通に疲れているのと、色んな感情が錯綜しているのとで。
今此処に、私が生きているということ。
これがきっと、何よりも過去を証明してくれる。
辛い事もあったけど、間違いじゃなかった。
今以上に胸を張ってそう言える日が、きっと来ると信じよう。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
2年前の11月16・17日、高卒認定の試験を受けていました。
埼玉の奥地の、辺鄙な試験会場で。
ニューシャトルに延々と揺られて行ったんだっけね。
うーん、懐かしい。
あの日から、私は……よく、ここまで来れたと思う。
時に、2年前の私は『運命に抗え』と書いていた。
果たして本当に、私は運命に抗っていたのだろうか。
自分で決めた道に、抗うも何もあったもんか…という気もする。
運命と言うよりは、自分自身にひたすら反抗していたのかもしれない。
単位スレスレ、再度留年が濃厚だった当時の私にとってはこれが最善の策だった。
運命云々と言うよりは、そのまま留年して、ゆるゆると生きようとする自分に対して抗っていたような気がする。
言わば、私なりの克己のようなもの。
…うん、あんまり言葉が出てこない。
普通に疲れているのと、色んな感情が錯綜しているのとで。
今此処に、私が生きているということ。
これがきっと、何よりも過去を証明してくれる。
辛い事もあったけど、間違いじゃなかった。
今以上に胸を張ってそう言える日が、きっと来ると信じよう。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析