忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大学に入ってから何人かに『痩せた?』と言われたので、体重を量ってみたら確かに3キロちょっと落ちていた。

何故だろう。夏の間バテていて食欲がなかった…という訳ではないし。



…あ、わかった。
安定剤だ。あれが随分減った。

服用しはじめてすぐにドンと5キロくらい増えたもんなぁ。
過食気味になるのだろうか。

その薬が減ったので、余分な体重が落ちているのかもしれない。





今日は、昨日のエントリに書いた『増やそうと考えていた科目』のみの曜日なのでお休み。
結局、通年で毎週木曜日は定休日。


やっとこさ、思う存分眠れた。
10時間…は届かなかったと思うが、それでも8~9時間は確保できたと思う。
目の下のクマが、やっと取れた。


眠らずにいると著しくパフォーマンスの低下する人間なので、せめてこういう日にでも極力睡眠時間は確保しておきたい。







…ああそうだ。
明日の23時、ハイメタになります。宣伝宣伝。



それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
約半日、サークルに駆り出されっぱなし。
疲れた。半端なく疲れた。



だけど、明日もサークル。しかも今日以上に朝早い。
疲れる。半端なく疲れる。
疲れるけど、パスはしたくない。



そして明後日からは後期の授業が始まる。疲れを癒す時間がないぞ。
まあこのスケジュールを乗り越えたら乗り越えたで、これまた新たなる自信にも繋がってくるのだろうけれども。
多分、学祭までの3~4週間くらいが肝になってくる。
この時期を無事に乗り切れるか否か。


今までは一定以上の忙しさは倒れるのが怖いのでどうにかして回避してきたが、ここで一つチャレンジしてみるのも悪くはないかもしれない。
いつまでも自分の決めた安全圏でしか動けないというのも、肩身が狭いものだし。




それに伴って、このブログの在り方も多少変化させる必要があるかもしれない。
更新日時を当日中ではなくて0時を過ぎたあたりに設定するとか、あるいは内容の簡略化だとか。
流行りのつぶやき風にしてみるとか。

後、これはプライドがあるからあまりやりたくないのだけど、毎日更新を捨てるのも選択肢の一つではある。



まあこいつについては、自分の中で決定したら追い追い。




それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

物事がいくらかの期間続いてしまうと、引き際がわからなくなるよね。
2文字タイトル、その引き際がわからずずっと続いている。





今日は茶道の稽古。およそ2ヶ月ぶりになる。
そんな訳で凄まじいスパンがあったので、凄まじく忘却しているかと思ったら案外そうでもなかった。
勿論、細部はまだまだ詰めていく必要がある訳だが、一連の流れを忘れずにいられたのは地味に嬉しい。
日舞なんて1週間やらないだけで頭から吹っ飛ぶのに、どういう事だろう。


やはり日舞と違って週1回でもきっちりコンスタントに活動出来ていたのが大きいのかもしれない。
身体が、勝手に動く。
頭が記憶を辿るよりも前に、身体の感覚が次の動作を思い出す。
週1回を前期の約4ヶ月間ほぼ欠かさず続けた結果、いくらか身体が覚えこんでくれたようだ。


後の違いは、キチンとした指導者が毎回居てくれる事くらいだろうか…。
学生同士のなあなあで済ませる事は許されない。





日舞はまだ結局覚え切れていない部分も多いからなぁ…。
どうせやるからには勿論双方とも全力を尽くす所存ではあるが、この2つの落差が泣けてくる。



明日も茶道。明後日も茶道。明々後日から学校が始まる。
明日と明後日は、主立つものはお点前ではなくてお懐石の作法だけど。



もう、何なんだろうね。花嫁修業でもしてるのかね。
華やかに舞う練習をして、お茶とお花のお稽古して、お懐石の作法を習って…。

不思議な方向に突き進む、私の大学生活。
大学デビューする時の方向性がまず一般的な18歳男子の感覚とは何か違ったんだろうなぁ。


まあ、いいのだけど。
日本の古き良き文化を学ぶ…いい事じゃあないですか。
後悔はしてないさ。部員数100人の軽音サークルに入ろうなんて最初から思わなかったし。
ありきたりなものじゃ、つまらないじゃないか。少し物珍しいくらいが丁度いい。



…近所の音楽教室に、ドラムコースが新設されたらしい。
ちょっと興味があったりする。
私の親はどうしても子供に音楽をやらせたいから、お金は惜しまないとの事。私であっても。

大学の後期が始まって、安定して生活できるようだったら門を叩いてみようと思う。






それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

今朝は、寒くて目が覚めた。
なんという温度差だ。調子を崩してしまうではないか。


冬と春の間、とか春と夏の間、とかいった季節の変わり目の自然の変化が好きな私だが、この変化はちょいと急激すぎやしませんか先生。



朝から一貫して、雨空。今も冷たい雨が降っている。
でもこの雲の向こうには、きっと綺麗な星空が…。


…何言ってるんだろう。
THE ALFEEのとある名曲を聴いていたら、無性に『星空』という言葉が使いたくなった。
そう、あの曲。

個人的には、ベースを弾きながらボーカルもやっちゃう櫻井さんが好きです。
ベースとかドラムで歌える人ってなんか好き。





…雨だからって1日家に居たから、書く事が思い当たらない。

今日はこれにて。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

後期の履修計画を立ててみた。
何を取り、何を捨てるか。相変わらず取捨選択が苦手。


優先すべき事は何で、後回しでもいい事は何なのか。
半期を無事に終えてはいるものの、やはりよくわかっていない。
自分にかかる負担を考慮せずに全てをこなそうとする性格も、相変わらず。



病院・学校双方のカウンセラーと相談しながら、と言うか相当相談しまくって、今日やっと粗方の計画が固まった。
自分にかかる負担を自身ではよくわかっていないから、自分以外の人間にも頼ってみた。



切り捨てたのは、教員免許と単位数。
やはり作戦は前期と同じく『いのちだいじに』。
『ガンガンいこうぜ』ではない。


教員免許は、どうしても欲しいと思わないのならば今無理をする事もないだろう、と。
まあ、持っていれば就職活動で強みになるのはわかっているのだが。
わかっているからこそ、取るか捨てるか悩んだのだけど。

ここ最近の学校外での環境の変化を考慮して、今回は見送る事にした。
バイトとか、あるいは弟の不登校からくるメンタルへのダメージとか。



履修単位が、キャップにかすりもしない。
すごく、ゆとりがある。

4年生でも、そこそこ…と言うか結構な量を履修する事になるかも。
今のところは院進学志望だからそれでも別にいいのだけど…もし方向転換しようという事になった時には、相当な痛手になるだろう。

それでも、どうなるかわからぬ未来よりも今を健康的に生きる事を優先する事に。
今更、多少の留年なんて怖くないしさ…悲しきかな。


それにやはり、私が学びたい科目は2年3年になってからが多い。
学びたい事を学ぶ分には、多少詰めてもメンタル面への負担は少ないハズ。
今は、それを信じてみるしかない。




…学長の家系自慢科目が必修なのがとっても気に食わない。講義を受ける前から既に憂鬱。
親の七光りで威張りやがって…自慰ならよそでやってくれ、という心境。

その科目、先輩方からの評判もすこぶる悪い。
つまんないとか、五月蝿いとか、要らないとか。






それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved