忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

両親間の不仲、加えて一番下の弟の不登校にいよいよストレス溜まりまくり。



家では絶対に飲まないと決めていたのに、ついに飲んでしまった。
言わば、ヤケ酒みたいなもん。
行き場のないストレスを紛らわせるには、もう…。


と言うか、現在進行形。
手を伸ばせば届く距離に、酒とアテのスルメが。



でも…駄目だな、ヤケ酒は。
酔いもせず、特に気分が高揚するわけでもなく。
むしろどんどん虚しくなってくる。


短時間ながらも平衡感覚を失った合宿の時と同じのを飲んでるのに、今日はまるで酔いが回ってこない。
やっぱり綺麗なお姉さま方と飲むほうが酔いが回るのも早いか…。

某高校教師が教師でありながら『大切なものは酒と女』と豪語していたのを思い出す。
当時は「どうしてこんな事を言うんだろう…」と疑問に思いながら全く違う教師らしい事を言っていた事にして記事を捏造したが、最近になってなんとなく意味がわかってきた気がする。


しかし何よりも、美味しくないのが嫌だ。
やっぱりお酒は、美味しく楽しく飲みたい。
この缶が空いたら、止めよう。
ヤケ酒なんてするもんじゃない。美味しくないし楽しくないし。




弟、どうするつもりなんだろう。
彼なりに悩んでいるであろう事はわかるのだけれど、キツく当たりたくなってしまう。
彼に対するイラつきか、あるいは彼に対してイラついている自分に対する憤怒か。
兎角、理性よりも感情が先行してしまう。





…これ以上書いてもマトモな事は書けそうにないので、今日はこれで。
それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
病院で、検査を受けてきた。
安定剤服用4年目にして、2回目。年1回やらなきゃならないらしいんだけれど。

結果は次の通院時に言われるので、現時点ではなんとも。




血、取られてきた。
血を吸われているのを見るのは別に平気なのだけれど、針が刺さる瞬間はやっぱり見れない。

因みに、注射の場合も同じ。
薬剤が身体に侵入してくるのを見るのは平気、だけど針が刺さる瞬間はやっぱり目を背ける。

だって…怖いじゃん。ねぇ?



相変わらず、取られる血はどす黒く汚い色をしている。
静脈血だから仕方ないんだけれど。
どうせなら、綺麗な赤がいい。





時に全く関係のない話になるのだが、やはり肥満者は汗をかきやすいのだとか。
私は体型的には肥満ではなくただの身体控えめなのだが、運動不足で実のところ体脂肪率は結構アレだったりする。

汗かきの一因、見つけたような気がする。
運動、しないとなぁ。
有酸素運動…激しすぎない運動を、ある程度の時間継続。
気まぐれに走るんじゃなくて、毎日1時間弱くらい歩いてみようかしら。
勿論、熱中症にならない程度で。早朝とか、日が暮れてからとか。




それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

精神年齢、知能年齢、身体年齢、あるいは数え年。



『年下(後輩)とは思えない』などとは、よく言われるもので。
老けているのだろうか。おっさんなんだろうか。


落ち着きすぎ、とか言われる。実はノミの心臓なんだけどね。
表情は取り繕えても、生理現象はカバーしきれません。
何事にも動じないフリをしていても、心臓バクバク汗ダラダラ…とかしばしば。


背丈は小さいけど、どうやら子供扱いはされていないらしい。
…そんな事に一瞬であっても優越感を感じてしまった事に深い哀しみを抱いた。自爆。
まだ、諦めてないしね。170cmまでは頑張るもんね?




逆に、若いとか幼いとか思われる事はあまりないような気がする。



そりゃあ、場数は踏んできた方だろう。多少、大人びた部分はあるのかもしれない。
けれど、それでも身体年齢はまだ18歳なのだ。人生経験も、まだ18年と半年しかないのだ。
多少背伸びは出来ても、所詮幼いものは幼い。
まだまだ、未熟者なのだ。

この人生、知らない事はまだまだ数え切れない。


“anotherならこれくらいは…”という勝手なイメージが先行するせいで、『わからない』と素直に言えない事もしばしばあるのがちょっと痛いけど。

学校の勉学やら、サークルでの技術面ならまだ『ビギナー』の肩書きがあるおかげでどうにかなるものの…相談事とかそういう事になっちゃうと、ね。
タメ・あるいは年下ならまだしも、年上から持ちかけられると“私の少ない人生経験から物言いをしていいものだろうか…”なんて思ったりする。





…何が言いたいんだろう。否、別に何を言いたい訳でもない。
ただなんとなくふらふら書いてたら、着地点を見失った。

眠い…寝ぼけてるから変な事書いてるんだ。うんそうだきっとそうだ間違いない。

眠いけど…もやしもんが見たい。
もやしもんまで頑張って…すぐ寝るか。


それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

今日で8月も終わりか。
どうりで、弟達が慌てているわけだ。宿題?私の知った事じゃないなァ。

残暑、キツいけど。節約とかそういう次元の話じゃなくて、クーラー使わないと熱中症で逝ってしまう。




私の夏休みは、後半月くらい。
9月は、結構な頻度で日舞。まだ9月じゃないけど、今日もあった。



まだ4曲しか知らないのだけど、大丈夫なんだろうか。
周到な計画を立てておきたい私には、少し不安。


『1週間の計画』とか立てるのは凄い苦手なんだけど、実はアバウトでもいいから脳内である程度の見通しは立てておきたい人間。

どっちだよ。どっちだろう。自分でもわからない。
キッチリ線引きしちゃうと実行できなかった時にショックだし、脳内にゆるゆるな計画を組んでおいて状況に応じてその都度適当に変化させるくらいが望ましい。
情報量の少なさから、そのゆるゆるな計画すら組めないから不安なのです。



今日は(珍しく)結構やり込んだから疲れた。
見て下さる先生が居るだけで、習熟も周囲のやる気も随分違う。

普段は使わない筋肉とか関節とか、かなり使った感じ。


やっぱり形こそ違えど、舞もお茶もお花も剣道も空手も…根本に何か同じものがある気がする。
日本に古くから伝わる伝統として、何か似通ったものを感じる。

空手が日本に入ってきたのって割と最近なんだけど。ルーツは主に琉球武術と中国武術だから。
日本古来のそれとは少し違う。発展したのは日本だから日本武術の影響も少なからず受けてるみたいだけど。


それでも、身体の使い方はなんだかんだで根本は大差ない。
人間の身体を使う以上、正しい身体の使い方っていうのは必然的に定まってくるのかもしれない。
まあ、まだ少しかじっただけだし上手く言えないんだけど。

もう少し習熟したら、また何か見えるのかもしれない。
それまでは、稽古に励むのみ。



日本の伝統を辿る。それもまた、悪くはない。
俺は何処を目指してるんだ?何を目指してるんだ?と謎ではあるが。




それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

1ヶ月くらい前に地上波でサマーウォーズを放映していた気がするが、あれの影響で花札をやるようになった。
あれの影響だから、もっぱらこいこい。

私が観たのは、4月くらいだったかしら。何故かDVDが家にある。
親父が飛行機か何かで観て、気に入って買ってきたらしい。



…何がどうって言われても、それだけ。
覚えてしまえば、割と簡単。

相手との駆け引きよりも、運の要素が大きい気がする。
ある程度の手札を引いた上で、初めて駆け引きが始まるような。



後ボードゲームでやってるのは…やっぱりチェスとか。


ただ、ステイルメイトの概念がロクに頭に入ってないからしょっちゅうステイルメイト。
気をつけないと、うっかりやってる。

折角勝てた勝負をステイルメイトで引き分けとか、何やってんだと。


チェスの終盤は駒の数が寂しい事になるから、圧倒してるとかなり自由に動き回れるもんで…自由に立ち回りすぎてステイルメイト。
まだまだ、修行が足らない。やってて自分でも思うけど、クイーンに頼りすぎ。




と言うか、チェスに花札に没頭しちゃってパッと見は暇そうね。
実際のところは、そんなに暇でもないんだけど。



それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved