~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
最近、どうも体が動かない。
一応夜寝て朝には起きて、そこそこ健康的な生活はしているハズなのだが。
休暇に入って約1ヶ月、この私が昼夜逆転していないのだから驚きだ。
自分の性質を熟知した上で打っておいた布石が、上手い事作用してる。
適度に散りばめられたサークル活動だとかいった予定が、何とかぎりぎり昼夜逆転しないようストッパーになっている。
気分は、さらがら策士。
自分で自分を手玉に取ったところで、誰が得して誰が損しているのかよくわからないけど。
しかし、そんな予定のない日はまるでダメ。動かない。
動かないのか動けないのかよくわからんが。
今日も、1日家でぐうたら。
とは言ってもゲーム以外にそうやる事もなくてつまらないので、部屋の掃除などしていた。
いい加減、本・マンガをどうにかしないと。
収納に収まりきらずに、かなり積み上がってる。
明日は、病院で。
明後日・明々後日は、茶華道の合宿と銘打った旅行で。
弥明後日(やのあさって:4日後)は、日舞で。
明日からは、いくらかアクティブになれそうな予感。
弥明後日なんて初めて使ったよ。このためにわざわざ調べたよ。
新入生キャンプ欠席したクセに、合宿には出るんだね。我ながらびっくりだよ。
サークルだから知ってる顔ばっかりだし、多分大丈夫なハズ。
言うなれば、自分の中ではちょっとしたテストだったりもする。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
一応夜寝て朝には起きて、そこそこ健康的な生活はしているハズなのだが。
休暇に入って約1ヶ月、この私が昼夜逆転していないのだから驚きだ。
自分の性質を熟知した上で打っておいた布石が、上手い事作用してる。
適度に散りばめられたサークル活動だとかいった予定が、何とかぎりぎり昼夜逆転しないようストッパーになっている。
気分は、さらがら策士。
自分で自分を手玉に取ったところで、誰が得して誰が損しているのかよくわからないけど。
しかし、そんな予定のない日はまるでダメ。動かない。
動かないのか動けないのかよくわからんが。
今日も、1日家でぐうたら。
とは言ってもゲーム以外にそうやる事もなくてつまらないので、部屋の掃除などしていた。
いい加減、本・マンガをどうにかしないと。
収納に収まりきらずに、かなり積み上がってる。
明日は、病院で。
明後日・明々後日は、茶華道の合宿と銘打った旅行で。
弥明後日(やのあさって:4日後)は、日舞で。
明日からは、いくらかアクティブになれそうな予感。
弥明後日なんて初めて使ったよ。このためにわざわざ調べたよ。
新入生キャンプ欠席したクセに、合宿には出るんだね。我ながらびっくりだよ。
サークルだから知ってる顔ばっかりだし、多分大丈夫なハズ。
言うなれば、自分の中ではちょっとしたテストだったりもする。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
PR
今年が10代最後の夏…という同級生も多いのだが、私はまだ。
来年も、10代の夏。
だって、誕生日3月ですから。
後1年半以上は、まだティーンエイジャー。
これに気付いた時はなんか得した気分になったのだけど、実際問題そうでもない気がした。
多少の年齢差なんて、どうって事ない。
身体年齢が二十歳に達した瞬間、身体に異変が…なんていう訳ではないのだし。
時間なんて、人間が自分達の中で取り決めた一つのものさしに過ぎない。
ガラスの中で決められた動きしか出来ない砂時計の砂を見ていると、その小ささを感じる。
そういう考え方をしているからなのか何なのか、anotherは遅刻癖アリ。
多分、この考え方と遅刻癖に関係はない。
早めの更に早めに動かないと、万事に遅れる。
よくない癖だ。
相変わらず、私は砂時計が好きである。
高校時代、限られた時間を過ごす自分との共通点を見出して100均で買った砂時計を、未だに愛用している。
時間を計る為ではなく、飾り物として。
散らかった机の上で砂時計が目に映ったら、とりあえずひっくり返す。
そして抗う事なく流れ落ちていく砂をただ眺める。買った当初のように気難しい事をあれこれ考えてはいないけれど。
何より、砂時計って儚げなイメージが強い気がする。
『もののあはれ』だとか『滅びの美学』が好きな私が気に入らないハズもない。
ただあんまりそうやってると、また夏の終わりの哀愁に駆られる。
今日も布団干しにベランダに出たらセミの死骸が転がってるのを見てしみじみと感じたよ、夏の終わりを。
テレビなんかだと『まだまだ夏真っ盛り!』とか言ってるけど。
私の中では、すっかり終盤。
ただ、ウチのベランダで息絶えるセミが何故ウチのベランダを選ぶのか、謎。
毎年数匹は必ず居る。そういうセミが。
最期の瞬間、家の壁にでも止まっているのだろうか。樹液も吸えない壁に。
何故だろう。
とりあえず見つけたら、息絶えているのを確認した上で庭に埋葬してるけど。
まあ日中のベランダの床の保熱具合は尋常ではないので、生きてたら床に転がってなどいられないと思うのだけど。
過去に生きてて気絶してるだけだったのが1匹だけ居たからね…。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
来年も、10代の夏。
だって、誕生日3月ですから。
後1年半以上は、まだティーンエイジャー。
これに気付いた時はなんか得した気分になったのだけど、実際問題そうでもない気がした。
多少の年齢差なんて、どうって事ない。
身体年齢が二十歳に達した瞬間、身体に異変が…なんていう訳ではないのだし。
時間なんて、人間が自分達の中で取り決めた一つのものさしに過ぎない。
ガラスの中で決められた動きしか出来ない砂時計の砂を見ていると、その小ささを感じる。
そういう考え方をしているからなのか何なのか、anotherは遅刻癖アリ。
多分、この考え方と遅刻癖に関係はない。
早めの更に早めに動かないと、万事に遅れる。
よくない癖だ。
相変わらず、私は砂時計が好きである。
高校時代、限られた時間を過ごす自分との共通点を見出して100均で買った砂時計を、未だに愛用している。
時間を計る為ではなく、飾り物として。
散らかった机の上で砂時計が目に映ったら、とりあえずひっくり返す。
そして抗う事なく流れ落ちていく砂をただ眺める。買った当初のように気難しい事をあれこれ考えてはいないけれど。
何より、砂時計って儚げなイメージが強い気がする。
『もののあはれ』だとか『滅びの美学』が好きな私が気に入らないハズもない。
ただあんまりそうやってると、また夏の終わりの哀愁に駆られる。
今日も布団干しにベランダに出たらセミの死骸が転がってるのを見てしみじみと感じたよ、夏の終わりを。
テレビなんかだと『まだまだ夏真っ盛り!』とか言ってるけど。
私の中では、すっかり終盤。
ただ、ウチのベランダで息絶えるセミが何故ウチのベランダを選ぶのか、謎。
毎年数匹は必ず居る。そういうセミが。
最期の瞬間、家の壁にでも止まっているのだろうか。樹液も吸えない壁に。
何故だろう。
とりあえず見つけたら、息絶えているのを確認した上で庭に埋葬してるけど。
まあ日中のベランダの床の保熱具合は尋常ではないので、生きてたら床に転がってなどいられないと思うのだけど。
過去に生きてて気絶してるだけだったのが1匹だけ居たからね…。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
…口内炎が痛い。
丁度歯が当たる部分に出来ちゃって、もう。
常温の水すら痛い。
そういえば、7月の頭くらいにも結構重度の口内炎に襲われて苦しんだっけね…。
あの時よりは軽いけど…でもやっぱり痛いねぇ。
何だかんだで、ストレス溜まってるのかなぁ。
もしくは不摂生が祟ったか。今年の夏は言うほど不摂生ではないと思うんだけど…。
後は、口内炎が出来やすい体質っていうのも存在するらしい。
そうじゃなければいいんだけど。だけどどちらかと言えば間違いなく出来やすい体質な気がする。
口内炎が出来ると、私は狂ったように野菜を食べ漁る。
…手遅れじゃねーかよ、っていう話よね。
出来ないようにちゃんと健康的な生活をしなさいよと。
まあビタミン欠乏による口内炎の段階で対処して風邪に発展していくことを防いでいる、と考えれば手遅れでもないかもしれないけど。
んー、ダメだ。
1日家に篭りきりだと、何にも湧いてこない。
ネタも、インスピレーションも、やる気も、お湯も。
嘘です。お湯は沸きます。
漢字が違うのと、ポットでいつでも沸かせるのと。
双方の意味を踏まえての嘘です。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
丁度歯が当たる部分に出来ちゃって、もう。
常温の水すら痛い。
そういえば、7月の頭くらいにも結構重度の口内炎に襲われて苦しんだっけね…。
あの時よりは軽いけど…でもやっぱり痛いねぇ。
何だかんだで、ストレス溜まってるのかなぁ。
もしくは不摂生が祟ったか。今年の夏は言うほど不摂生ではないと思うんだけど…。
後は、口内炎が出来やすい体質っていうのも存在するらしい。
そうじゃなければいいんだけど。だけどどちらかと言えば間違いなく出来やすい体質な気がする。
口内炎が出来ると、私は狂ったように野菜を食べ漁る。
…手遅れじゃねーかよ、っていう話よね。
出来ないようにちゃんと健康的な生活をしなさいよと。
まあビタミン欠乏による口内炎の段階で対処して風邪に発展していくことを防いでいる、と考えれば手遅れでもないかもしれないけど。
んー、ダメだ。
1日家に篭りきりだと、何にも湧いてこない。
ネタも、インスピレーションも、やる気も、お湯も。
嘘です。お湯は沸きます。
漢字が違うのと、ポットでいつでも沸かせるのと。
双方の意味を踏まえての嘘です。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
私という人間は家に引き篭もっているとどんどん腐っていき、外に出て人と関わる事で水を得た魚のように生き生きとする。
そうでなければ、何だと言うのだ。
今日私は、水を得て生き返った。つまりはそういう事だ。
ちょいちょいサークルがあってくれるのは、非常にありがたい。
昨日の黄昏は嘘だったのだろうかと思うくらい。
あるいは、久々に動いたせいか疲れて少し眠かったりもするのだが。
何かを始めよう、そんな事を思った今年の夏だったが結局何もしないまま8月も下旬に差し掛かろうとしている。
何が成長したのかと言えば、ちょいちょい活動している日舞か、そうでなければゲームのキャラクターのLv。
前者はともかく、後者に力を入れすぎると堕落まっしぐら。
そんな堕落も長期休暇の醍醐味なのかもしれないが、どこかに生真面目な性格がまだ生き残っているせいか堕落するとその落下に比例して罪悪感・虚無感も増していく。
その罪悪感・虚無感が私の行動力を更に奪って、そしてもっと堕落して。
そんな、負のスパイラルに呑まれる。
負のスパイラルから私を引っこ抜いてくれるのが、他人と交わした何らかの予定。
誰と遊ぶでも、サークルでも、何でもいい。
『すっぽかすと誰某に迷惑がかかる』という責任感が私を突き動かす。
スパイラルなど一撃で打ち破るような、行動力となる。
話が脱線するが、我ながらどうしてこんなに責任だとか義務に生きようとするのかわからない。
堅苦しいし、一歩間違えば自分自身の行動に厳重なリミッターをかけたり、あるいは自分を縛りすぎて日常をストレスフルなものにしてしまう危険な性分だと思う。
wantよりもmustが先行する。
むしろ、欲望すらも義務から生まれているのかもしれない。
『私はこう在るべきだろうから、何々がしたい』と。
自分でも危険なのはわかっているのだけど…今更矯正するのも難しい。
適当に性分と理性の間で折り合いつけながらやっていくしかない。
こういう気質のせいか、犬っぽいと言われた。
爬虫類脱却。哺乳類まで昇華。
嬉しいんだけど、昇華してもどうせ人間じゃないのにそれでも喜んでる自分が少し悲しい。
毎日ブログを書き続けるのも、勝手に決めた自分ルールなのかもしれない。
いつの間にか、義務的な感情が生まれつつある。『書かなきゃ』と。
でも2年以上途絶えずに更新が続いているあたり、そろそろ自分の根強さに対して敬意を払ってもいいのかもしれない。
コツコツと物事をこなすタイプじゃないし。そんな私がこれだけ続けているんだから。
改めて振り返ると、凄いもんだ。
話が脱線して元の路線に帰れなくなったところで、お疲れ様でした。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
そうでなければ、何だと言うのだ。
今日私は、水を得て生き返った。つまりはそういう事だ。
ちょいちょいサークルがあってくれるのは、非常にありがたい。
昨日の黄昏は嘘だったのだろうかと思うくらい。
あるいは、久々に動いたせいか疲れて少し眠かったりもするのだが。
何かを始めよう、そんな事を思った今年の夏だったが結局何もしないまま8月も下旬に差し掛かろうとしている。
何が成長したのかと言えば、ちょいちょい活動している日舞か、そうでなければゲームのキャラクターのLv。
前者はともかく、後者に力を入れすぎると堕落まっしぐら。
そんな堕落も長期休暇の醍醐味なのかもしれないが、どこかに生真面目な性格がまだ生き残っているせいか堕落するとその落下に比例して罪悪感・虚無感も増していく。
その罪悪感・虚無感が私の行動力を更に奪って、そしてもっと堕落して。
そんな、負のスパイラルに呑まれる。
負のスパイラルから私を引っこ抜いてくれるのが、他人と交わした何らかの予定。
誰と遊ぶでも、サークルでも、何でもいい。
『すっぽかすと誰某に迷惑がかかる』という責任感が私を突き動かす。
スパイラルなど一撃で打ち破るような、行動力となる。
話が脱線するが、我ながらどうしてこんなに責任だとか義務に生きようとするのかわからない。
堅苦しいし、一歩間違えば自分自身の行動に厳重なリミッターをかけたり、あるいは自分を縛りすぎて日常をストレスフルなものにしてしまう危険な性分だと思う。
wantよりもmustが先行する。
むしろ、欲望すらも義務から生まれているのかもしれない。
『私はこう在るべきだろうから、何々がしたい』と。
自分でも危険なのはわかっているのだけど…今更矯正するのも難しい。
適当に性分と理性の間で折り合いつけながらやっていくしかない。
こういう気質のせいか、犬っぽいと言われた。
爬虫類脱却。哺乳類まで昇華。
嬉しいんだけど、昇華してもどうせ人間じゃないのにそれでも喜んでる自分が少し悲しい。
毎日ブログを書き続けるのも、勝手に決めた自分ルールなのかもしれない。
いつの間にか、義務的な感情が生まれつつある。『書かなきゃ』と。
でも2年以上途絶えずに更新が続いているあたり、そろそろ自分の根強さに対して敬意を払ってもいいのかもしれない。
コツコツと物事をこなすタイプじゃないし。そんな私がこれだけ続けているんだから。
改めて振り返ると、凄いもんだ。
話が脱線して元の路線に帰れなくなったところで、お疲れ様でした。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
まだまだ暑くはあるのだが、自然の小さな変化に夏の終わりを感じつつある。
命果てた蝉が道路に転がっていたり(家のベランダにも何故か時々落ちてる)、あるいは夕暮れ時に吹く風がどこか涼しげだったり。
夏の終わりと暑さが和らぐ事は必ずしも一致しないのだが。
理屈抜きに、この時期は侘しさ・寂しさを感じる。
過ぎ去るのが寂しいくらいに盛り上がった夏だったのか?と問われると別にそんな事はなく。
差し当たり、去年よりはマシ…くらいだろうか。
それくらいのものなのだが、この時期はどうも感傷に浸りたくなる。
夏の終わりがテーマの曲ばかりをセレクトして、聴き入って。
お得意の、スーパー黄昏モード。
…自分でも何が面白くてこんな事してるのか、よくわからない。
負の感情を他の感情で上塗りするよりも、思いっきり感情に浸かっちゃったほうがスッキリするタイプなのかもしれない。
例えば、失恋した時には下手に慰められるよりも失恋ソング聴いてがっつり感傷に浸って…みたいな。
結局、この夏の終わり特有の感情が何処から湧き出てくるものなのかはわからないのだけれど。
誰かに何を言われた訳でもなければ、誰かと涙の別れをした訳でもないのに。
ただ形容しがたい侘しさが、こみ上げる。
蒸し暑くて少し涼しげな夏の終わりの風に吹かれて、宛てもなく思いを馳せる。
…さて、話は変わって明日はサークルでして。
そう黄昏てばかりもいられない。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
命果てた蝉が道路に転がっていたり(家のベランダにも何故か時々落ちてる)、あるいは夕暮れ時に吹く風がどこか涼しげだったり。
夏の終わりと暑さが和らぐ事は必ずしも一致しないのだが。
理屈抜きに、この時期は侘しさ・寂しさを感じる。
過ぎ去るのが寂しいくらいに盛り上がった夏だったのか?と問われると別にそんな事はなく。
差し当たり、去年よりはマシ…くらいだろうか。
それくらいのものなのだが、この時期はどうも感傷に浸りたくなる。
夏の終わりがテーマの曲ばかりをセレクトして、聴き入って。
お得意の、スーパー黄昏モード。
…自分でも何が面白くてこんな事してるのか、よくわからない。
負の感情を他の感情で上塗りするよりも、思いっきり感情に浸かっちゃったほうがスッキリするタイプなのかもしれない。
例えば、失恋した時には下手に慰められるよりも失恋ソング聴いてがっつり感傷に浸って…みたいな。
結局、この夏の終わり特有の感情が何処から湧き出てくるものなのかはわからないのだけれど。
誰かに何を言われた訳でもなければ、誰かと涙の別れをした訳でもないのに。
ただ形容しがたい侘しさが、こみ上げる。
蒸し暑くて少し涼しげな夏の終わりの風に吹かれて、宛てもなく思いを馳せる。
…さて、話は変わって明日はサークルでして。
そう黄昏てばかりもいられない。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析