忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

21
日付にして2日ほど前の3月21日、21歳になりました。
今年は、箱根の山奥にあるホテルで優雅に過ごしておりました。


誕生日パーティーを企画してもらってホクホク顔→
社交辞令だったことに気付かずドタキャンを受ける→
お祝いしてもらえると思っていて空けておいた21日に失意の中で勉強サークルの勉強会を企てるも、教授の忙しさにより未遂に終わる→
それならばと図書館のアルバイトを詰め込もうとする→
それすらも断られる→
自分の誕生日がすっぽり何の予定もなくなってしまい、一人で上野のインカ帝国展へ行くことによって→
悲しい記憶を上塗りして『誕生日?一人でインカ帝国展行っちゃったあはは☆』と笑い話に転換する


…という悲しき過ごし方をした去年とは大違いです。
因みに、誕生日のパーティーを企画していてくれた人たちは結局、誰一人として『誕生日おめでとう』のおの字すらも言ってはくれませんでした。
私はその日から、あまり関わりの深くない他者から寿がれる時は毎回『どうせ社交辞令なのだろう』と考えるようになりました。
誕生日おめでとうメールをくれた人たちがいたからまだ心を保てていたものの、実は心が折れる寸前のボロボロ状態だったのでした。



それに引き換え、今年は暖かかった。
電車を乗り継いで箱根まで行って、少し変わったスイーツをおやつに食べて。
IMG_20130321_161105.jpg










隣にはちゃんと祝ってくれる人がいて、そんなに高級な宿ではないけれど、いつもよりちょっと贅沢な料理を食べて、温泉にも浸かって。

次の日には、星の王子さまミュージアムにも行ってきた。
f4dc32c4.jpeg









10年くらい前にも家族旅行で箱根に行った時にここを訪れた記憶が微かにあるのだが、せいぜい10歳程度だったのでやはり展示内容はほとんど記憶していなかった。

『星の王子さま』は小学生くらいの時に読んだのだが、抽象的な描写が多いせいか当時はほとんど理解できなくて、内容もあまり憶えていなかったのだが、今回行ってみて世界観をすごく魅力的に感じて、もう一度読んでみたくなった。
というか、手元にあるから読もう。




今年は、充実した誕生日を過ごせました。
IMG_20130321_165012.jpg









また行きたいなあ…。

拍手

PR
でございます。
しかし、3年の後期ともなるとテストよりも卒論計画の方に重きを置くようになってきた気がする。


と言うか、私は卒論計画を無事に立てられるのだろうか?
ゼミの担当教諭には開始から3回目くらいのゼミでさじを投げられ、さじを投げた先の先生にも『自分のゼミ生以外の面倒を見るほど余裕はない』と投げ返され、およそ味方のいない状態でもう2か月以上が経った。
そして、実験計画の提出は明後日のゼミである。


自分の姿がイソップ寓話の『卑怯なコウモリ』と重なって見える。
天地神明に誓って、一度も裏切ったり寝返ったりなどといった卑屈なる行動はしていないのだが…。
いたって真剣に、どの教授の下においても勉学に励んできたハズである。



神様なる者がいるのならば、私は問いたい。
なにゆえなにゆえ、私にばかり斯様な意地悪を?

さては、本当は私の事が好きで好きでしょうがなくて、でも素直になれなくて、それで小学生男子のようにいたずらをしているのだな。
神というあまりにも尊大なる存在からの愛であっても、私ならばきっと受け止めてみせるから、直ちにこの意地悪をやめて素直になったほうがいいぞ。
さあ恥ずかしがらずにこっちへ来たまえ、美しき女神たちよ。





…そんなこんなで、奮闘している次第。
果たして私は、無事に卒論計画を完成させ、遂行し、卒業論文なるものを書き、卒業することができるのだろうか。

拍手

あけましておめでとうございます。
更新頻度が悲惨な事になっておりますが、このブログは続けていくつもりでありますので、本年もよろしくお願いいたします。



これはそうと、ブログ左側にTwitterを埋め込みました。
Twitterでボソッと一言つぶやくようになってから、ひときわこちらの更新頻度が落ちたような気がする。

Twitterの投稿の手軽さは、流石と言わざるを得ないと思う。
ただ、その手軽さとTLの流れの速さによって、自分がいつ何を投稿したのか覚えていないことが増えた。
『ログ』として用いる事は出来なさそうである。


自分が何を感じて、何を思って考えて、どういう結論に辿り着いたのか。
これを形として残しておくことは、できれば怠りたくないと思う。
これをしないでいると、手のひらいっぱいに持っていたはずの感覚を、指の隙間から少しずつ砂が零れ落ちていくように、いつの間にか忘却してしまっていくような気がする。

リアルタイムの自分のあるがままの心を書き残しておくことは、他の誰でもない、未来の自分の財産となるから。




…新年早々何を書いているのだろう?まあ、いいか。
重ねて、本年もよろしくお願いします。

拍手

世の中が、クリスマス一色である。
世のリア充諸兄が好き勝手やっている間に、私は地球を守らねばならないのである。
実は、毎年そうなのである。
クリスマスイブ・ならびにクリスマスは地球の番人すらも浮き足立ち、警備が手薄となるので侵略者が多いのである。
よって、私が人知れず地球を守っているのだ。


いちゃこらする相手がいないのでは断じてなくて、身を挺して皆を守っているのである。





…さて、戯言はほどほどに。
最近、すこぶる体調がよろしくない状態が続いていた。
今でこそ少し落ち着いているものの、11月下旬~12月中旬あたりはもうそれはそれはひどかった。
足の痛みに始まり、頭痛、耳痛、抗生物質の副作用による腹痛&下痢にすっかりしてやられて、あまりにも全身あちこちが痛いので精神的にも追いつめられ、死にかけていた。
前回の記事は、ちょうどその死にかけ状態の時に気晴らしとして書いたものである。


お腹の不調は5~6日と中々の期間続いたので、初めて“下痢で脱水症状を起こす”という体験をした。
…割と冗談抜きに死ぬかと思った。



しかし、もう大体は復活したので、まあよい。
抗生物質の副作用にやられる、なんていうのも初めてだった。
単に相性が悪かったのか、免疫力が弱ったところを追撃されたのか…。
とにかく、ストレスを溜め込むことが体によくないらしいことを、文字通り身をもって実感したのであった。

拍手

最近、自分が強迫的な考え方に陥りやすいなあ、と感じる。
『かくあるべし』と考えがちである。


最近と言うか、多分元来私の陥りやすい思考パターンなんだろうけど。
ここ最近はちょっと精神的にやられているので、その傾向が顕著。


でも、今日何故かそれに気づけたから、それだけでも収穫かな。
布団で一人でぼけっとしていたら突然気付いて、そこから急激にメンタル面が回復した。
驚きのレジリエンス。

その自分の“考え方のクセ”を理解した上で、ベターな方向に自分自身で導けることが大事らしい。

拍手

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved