忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

髪、短いほうが好評らしい。
まあ長くてもクセが酷くてしかも何も手入れせずにボサボサにしているくらいなら、短いほうが清潔感があっていいのかもしれない。


昨日今日で6~7件くらい『髪切ったんだんだね』っていう話題提起が来た。
髪を切った事についてこれだけ沢山の人に気付いてもらえたのはきっと生まれて初めてだよ…。
これくらい思い切りバッサリいかないと他人には気付かれんのですね…。






時に、よくよく考えてみると大学に入学してからまだ4ヶ月しか経っていない。
100人に満たない同学年同学科内でもまだまだ知らない顔が多いし、名前を聞いても『それ誰?』というほうが多い。



そして、そこそこ仲が良い人でも別に必要性を感じないせいか、私の過去の話はあまりしない。
まあ…持ち出すと結構ヘヴィーな話になっちゃうし。

私が口頭で過去を語ったのは、大学内ではまだ片手で数えられるくらいの人数しか居ない。


心理学に進んできた理由だとか、あるいは将来の夢だとか。
その手の話題になって、且つ話せそうな雰囲気だったら話す程度。


今日も偶然そんな雰囲気になってとある子1人に話したのだけど、私が暴露した直後は皆似たような行動を取る。

「俺、うつ病で引き篭もりだったんだよ」
→『え?』となる。ほぼ間違いなく。『本当に?』と言わんばかりにガン見される。
その瞬間だけは、どんな間柄でもやけに親密なアイコンタクト。
どうやら、そんな過去があったようには見えないらしい。


…だけど、それが嬉しかったりする。その驚き戸惑う反応が。
過去の自分にケリをつける事が出来たような気分になる…という程ではないが、過去の沈みきった状況からはどうやら脱却したらしいと認識出来る。
過去を悟られないくらいにちゃんと社会復帰を果たせたのかな、と思いたくなる。

兎に角嬉しいのだ、『引き篭もりだったようには見えない』という反応が。
それでこそ、棘の道を突き進んできた甲斐もあるっていうもんで。






それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
昨晩は妙な時間に昼寝をしてしまった為か寝つきが悪く、結局ずっと起きていて4時頃に夜明けを眺めていた。


緑も少ない土地なのにやけに澄んでいて、涼しげな空気を感じながら。
片手にカフェラッテは、お約束。




段々と明るくなっていく空を見ながら、物思いに耽る。
そういえば、まだ何も決められていないままだな…と。



元々心理学科に進んだのは、自分の過去を清算する為だった。
不登校時代の私は言わずもがな、高校時代の人間関係だって例外じゃない。

無駄に複雑な人間関係の中で揺られた経験は、私を突き動かす動機としては十分すぎる。
あの時感じた私自身の力不足、その力不足を補う為に。
もう二度と、そんな思いをしてなるものかと。


大学に進学してまだ4ヶ月しか経っていないのだから当たり前だろうが、答えはまだまだ見つかりそうに無い。
そんなに答えを焦る必要もないだろうと思っているし。


だが仮にそれらの答えが見つかった時、私は次に何をしたいのだろうか?
そこから先の事は、まだ何一つ決めていなかった事に気付く。

多分、こんな事はまだ深く考えなくてもいいのだとは思う。
答えを模索していく中で、あるいは答えが見つかった時に、自ずと何かが自分の心の中で決まってくるのかもしれないし。


だけど…ついつい考えたくなってしまう。
大学は既に就職就職とうるさいし、カウンセラーの現状もそう甘いものじゃないし。


第一に、私の頭のつくりが不便なものらしい。
ただ目の前の事に没頭する…という事が中々出来ない。
ある程度先を見据えていないと、テスト勉強すら手につかない。

簡単に言ってしまえば、勉強からの逃避。
自分の中でそれなりに屁理屈こねないと、動機になり得ないらしい。
不便なもんだ。ひねくれてる。





それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

世間では梅雨明けが発表されたらしいのだが、そんな事は関係なく。



寝てしまった。夕方~夜にかけての一番寝てはならないであろう時間帯に。

最近、どうも休日のこの時間帯にやけに眠くなる。
なんだか食欲も旺盛だし…身体が成長したがっているのだろうか。
そうであるなら大歓迎だが、生活リズムが崩れるのは勘弁である。

のびろー身長のびろーのびろー。




さて、梅雨明けの話に回帰。
梅雨と夏本番と、果たしてどちらがいいのだろうか。


女性はこの時期の日差しに殺意すら感じるという。
私は野郎なので別にメラニンに対する嫌悪はないのだが、純粋に暑い。
熱中症で倒れない程度であれば別に照ってても結構。暑いけど。


ただ、自分の汗かき体質には殺意を覚える。
この時期は何処へ行くにも、汗でびしょびしょ。
困ったものである。

どうしたものか…。






参ったな…寝ていたせいで時間か。
それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

学校に行こうとしたら、アブラゼミが鳴いていた。
どうやらいよいよ、夏本番らしい。


時に、どうして私の行動範囲はこうもアブラゼミばかりなのだろう。
どうしてヒグラシが少ないんだろう。


…いや、別に某有名サウンドノベルは関係ない。
鬼隠しもオヤシロさまも別に関係はない。
ただ、私がヒグラシの鳴き声が好きなだけ。

あのどこか寂しげな鳴き声は、中々趣き深いもので。
暑苦しいアブラゼミの合唱よりも、夕暮れに1匹鳴いているようなヒグラシが好き。




…と言うか、毎年夏になるとこんな事を書いている気がする。
復学以降は毎年、ヒグラシの話をしている気がする。

うーん…前言撤回。
鬼隠しとかオヤシロさまとか、やっぱり諸々影響してるっぽい。






ひぐらしはさて置いて。
春の花についても同じような事を書いたハズだが、夏の蝉の声に耳を傾ける心の余裕を失いたくないものである。
日々に忙殺されて、自然の小さな変化を見失ってしまいたくはないもので。


緩すぎず忙しすぎず、丁度いい塩梅でいられたらと思う。
“テスト勉強”とやらに追われ始めた今だからこそ、尚更強く思う。

緩すぎるのもよくないが、詰めすぎるのもまた身体に毒を溜めるだけであって。
いい意味で『適当』にやれれば。



今日は6時間、脳のつくりをひたすら覚えこんでたから…緩すぎた事はないハズ。

サークルもないから、金曜は授業1コマだけの為に学校に行かねばならず。
たった90分の為に往復2時間かけるのはバカらしいので、授業後に学校で勉強していたらこの有様。
科目の偏りとかいう次元じゃない。科目の中の1つの単元にどうしてこうもしがみついてしまったんだ。
一点集中しすぎだろう、我ながら。もっとバランスよく行こうぜ。

脳のつくりを勉強しすぎて頭痛を起こすとは…これ如何に。





それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

最初に断っておく。KAN作曲の曲名ではない。



磁気がイカれて使えなくなったキャッシュカードが新調されて返ってきたので、振込んでみた。
これまで口座の事など恥ずかしながら全て親任せであったから、はじめての経験。

振込む金などあるのかって?…ないね。
入学祝のなけなしの諭吉さん数枚を預けた。
手元にあるとつい使いたくなっちゃうし(既にいくらか切り崩してしまっていたし)、こうしてしまったほうがいいのだ。


カード新調に合わせて口座の暗証番号も変更、これからは自身で管理する。






何か特別な事情がなければ、後2週間で夏休みに突入する。
なんとか、乗り切れそうだなぁ。



夏は、バイトとサークル(遊び)に費やす予定。
やはり金銭的にかなり厳しい、労働は免れられまい。

『コーヒー云々』という幻想は捨てて、“近所”を第一条件に検索中。
わざわざ電車に乗って…というのは、どうやらキツそうなので。
某イオンショッピングセンターか、あるいはもっと家に近い場所が現実的。



人付き合いの上で必要な飲み食いの経費を逐一親に請求しなきゃならない自分が情けなくて…。
それくらいは自分で賄いたいぞと。

後は、貯金して免許取りたいっていうのもある。
免許まで親に金出してもらうのは、嫌。
ライフラインは提供してもらってるんだからこれ以上甘える訳にもいかないよなぁ…と。
『当たり前でしょ?』って顔して親の金をガンガン使ってる奴も大学にはいるけど、その辺りの価値観は狂わされたくないね。







それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved