~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
いかにも、私らしい。
今日、新入生キャンプの欠席を申請してきた。
昨日学校側から呼び出されて『新入生キャンプに行っても平気なのか?』という心配をされまして。
“欠席”が昨日1日と今日の午前中まで考えに考え抜いた結論。
実のところ、昨日姉さんに電話した理由もこれの相談だったり。
今の健康状態で赤の他人と泊りがけ、というのがいかにハイリスクであるかって事はわかっていたのだが、欠席してしまうと対人関係で遅れを取ってしまいそうで。
私一人では、かなーりゆらゆらと揺れていてとてもでなく結論など出そうになかったから。
電話してたら、気づかされた。
行きたいか身体を労わる為に控えるべきかで揺れていたのではなくて、『行かなければならない』という使命感がその本質であったらしい。
これだけが大学生活じゃないんだから、むしろ最初に無茶してその後潰れてしまったら本末転倒だろう・・・と。
付け足すように言われた「『特に』君の場合は控えたほうがいい」という言葉の『特に』の意味はわからないままなのだが。
あの人、どうしてか私以上に私という人間を知っている。
都合、お世話になっていたのは高校に居た1年間だけなのに。
その1年間に自分の価値観をあれもこれも赤裸々に語りすぎたせいだろうか、性格をまるで見透かされている。
性格どころか、私の無意識な行動の中に隠れている危険性すら察知されていた。
電話ごしに10分20分話しただけなのに。自分以上に自分を知っている人間がいる・・・この感覚、不思議なものである。
勿論、姉さんに言われるがままに・・・という訳ではなく大学の保健室の看護師さんだとか、今日初めて受けた大学のカウンセリングでも相談した上での結論なのだが。
どうも話してみると、皆『今回のキャンプは控えるべき』という見解。
こりゃあ、どうやら控えたほうが賢明みたいだぞ?と。
キャンプで無理してその後登校出来なくでもなってしまったら、それこそ本末転倒だし。
高校時代から言われてはいたのだが、どうやら私は『自分の危機に気づけない人間』であるらしい。
いや、熱いとか寒いとか痛いとかいった身体面での危機には気づくけど。メンタルの話。
心が疲弊しきっている事に、身体が動かなくなるまで気づけない。
此処でしばしば「疲れた」と書いている通り疲れそのものは自覚しているのだが、一晩寝たらすっかり治った気になって精神面に累積しているダメージに気づけていないらしい。
累積ダメージに気づいた時には、もう寝たきり。
で・・・今既にもうある程度のダメージが蓄積してるみたいなんだよね。
泊りがけだとかのもの凄く疲れる行事をやったら、限界値を超えそうなくらい。
相変わらず、ほとんど自覚はないのだけど。
ただここ1週間神経張り詰めっぱなしで珍しく朝からキッチリ活動していたのだから、疲れが溜まっていてもおかしくない気はする。
今日カウンセリングで気づいたのだが、私は常に無意識の内に自分の100%以上の結果を求めようとしているようだ。
だから、『この程度で私が疲れる訳がない』と何処かで思ってしまって疲れに気づけないのかもしれない。
自分のキャパシティーがわかってないのよね、つまり。
自分で言うのもアレだが…随分と高尚な向上心を持ち合わせているものだと思う。
常に妥協してなあなあで生きている人間よりはずっとマシだと思うが、気持ちだけが先行して身体を動けなくなるまで追い詰めてしまうなら、高尚な向上心はそれ本来の意味であると同時に手枷足枷にもなり得てしまっているのだろう。
…常に自分を過大評価し続けているだけなのだけれど。
『もっと出来る、まだやれる。』と。
高尚な向上心と言うよりは、ただの自惚れなのかもしれない。
まあ向上心になり得るならば高すぎる目標を掲げる癖は放っておいてもむしろプラスに作用してくれそうであるが、自分のキャパシティーは把握しておきたいね。
いつもとは違うカウンセラーと話してみるのも、中々面白い。
毎週水曜固定で当面の間は面談をしてくれる模様。非常に有難い。
今日になってようやくマトモに同級生と会話できたよ(´;ω;`)
少人数制の講座で、男女比が八代目新聞部員の2:8よりも更に酷い状況下(2:12)に追い込まれた肩身の狭い男子同士の会話。
「人見知りが激しいと新学期って辛いよねぇ」
「女子ってどうして初日からペラペラ喋ってお友達作れたりしちゃうんだろうね?」
「ずっと孤独でここ1週間辛かったわぁ」
「あぁ、俺も(笑)」
・・・なんて。結構似たタイプの人みたいだ。
残念ながらこの講座以外はほとんど接点がないみたいだけど。
明日はお休みでござんす。
学校はあるけど、私は授業ないからお休みでござんす。
金曜は学校自体が1年がキャンプに行く関係で休校、そして土日と続くので私はこれから怒涛の4連休。
1週間酷使した神経を休めるには、丁度いいインターバルになってくれそうだ。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
今日、新入生キャンプの欠席を申請してきた。
昨日学校側から呼び出されて『新入生キャンプに行っても平気なのか?』という心配をされまして。
“欠席”が昨日1日と今日の午前中まで考えに考え抜いた結論。
実のところ、昨日姉さんに電話した理由もこれの相談だったり。
今の健康状態で赤の他人と泊りがけ、というのがいかにハイリスクであるかって事はわかっていたのだが、欠席してしまうと対人関係で遅れを取ってしまいそうで。
私一人では、かなーりゆらゆらと揺れていてとてもでなく結論など出そうになかったから。
電話してたら、気づかされた。
行きたいか身体を労わる為に控えるべきかで揺れていたのではなくて、『行かなければならない』という使命感がその本質であったらしい。
これだけが大学生活じゃないんだから、むしろ最初に無茶してその後潰れてしまったら本末転倒だろう・・・と。
付け足すように言われた「『特に』君の場合は控えたほうがいい」という言葉の『特に』の意味はわからないままなのだが。
あの人、どうしてか私以上に私という人間を知っている。
都合、お世話になっていたのは高校に居た1年間だけなのに。
その1年間に自分の価値観をあれもこれも赤裸々に語りすぎたせいだろうか、性格をまるで見透かされている。
性格どころか、私の無意識な行動の中に隠れている危険性すら察知されていた。
電話ごしに10分20分話しただけなのに。自分以上に自分を知っている人間がいる・・・この感覚、不思議なものである。
勿論、姉さんに言われるがままに・・・という訳ではなく大学の保健室の看護師さんだとか、今日初めて受けた大学のカウンセリングでも相談した上での結論なのだが。
どうも話してみると、皆『今回のキャンプは控えるべき』という見解。
こりゃあ、どうやら控えたほうが賢明みたいだぞ?と。
キャンプで無理してその後登校出来なくでもなってしまったら、それこそ本末転倒だし。
高校時代から言われてはいたのだが、どうやら私は『自分の危機に気づけない人間』であるらしい。
いや、熱いとか寒いとか痛いとかいった身体面での危機には気づくけど。メンタルの話。
心が疲弊しきっている事に、身体が動かなくなるまで気づけない。
此処でしばしば「疲れた」と書いている通り疲れそのものは自覚しているのだが、一晩寝たらすっかり治った気になって精神面に累積しているダメージに気づけていないらしい。
累積ダメージに気づいた時には、もう寝たきり。
で・・・今既にもうある程度のダメージが蓄積してるみたいなんだよね。
泊りがけだとかのもの凄く疲れる行事をやったら、限界値を超えそうなくらい。
相変わらず、ほとんど自覚はないのだけど。
ただここ1週間神経張り詰めっぱなしで珍しく朝からキッチリ活動していたのだから、疲れが溜まっていてもおかしくない気はする。
今日カウンセリングで気づいたのだが、私は常に無意識の内に自分の100%以上の結果を求めようとしているようだ。
だから、『この程度で私が疲れる訳がない』と何処かで思ってしまって疲れに気づけないのかもしれない。
自分のキャパシティーがわかってないのよね、つまり。
自分で言うのもアレだが…随分と高尚な向上心を持ち合わせているものだと思う。
常に妥協してなあなあで生きている人間よりはずっとマシだと思うが、気持ちだけが先行して身体を動けなくなるまで追い詰めてしまうなら、高尚な向上心はそれ本来の意味であると同時に手枷足枷にもなり得てしまっているのだろう。
…常に自分を過大評価し続けているだけなのだけれど。
『もっと出来る、まだやれる。』と。
高尚な向上心と言うよりは、ただの自惚れなのかもしれない。
まあ向上心になり得るならば高すぎる目標を掲げる癖は放っておいてもむしろプラスに作用してくれそうであるが、自分のキャパシティーは把握しておきたいね。
いつもとは違うカウンセラーと話してみるのも、中々面白い。
毎週水曜固定で当面の間は面談をしてくれる模様。非常に有難い。
今日になってようやくマトモに同級生と会話できたよ(´;ω;`)
少人数制の講座で、男女比が八代目新聞部員の2:8よりも更に酷い状況下(2:12)に追い込まれた肩身の狭い男子同士の会話。
「人見知りが激しいと新学期って辛いよねぇ」
「女子ってどうして初日からペラペラ喋ってお友達作れたりしちゃうんだろうね?」
「ずっと孤独でここ1週間辛かったわぁ」
「あぁ、俺も(笑)」
・・・なんて。結構似たタイプの人みたいだ。
残念ながらこの講座以外はほとんど接点がないみたいだけど。
明日はお休みでござんす。
学校はあるけど、私は授業ないからお休みでござんす。
金曜は学校自体が1年がキャンプに行く関係で休校、そして土日と続くので私はこれから怒涛の4連休。
1週間酷使した神経を休めるには、丁度いいインターバルになってくれそうだ。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
PR
英語のクラス分け、なんとか上位クラスに漕ぎ着けた。
元々私に力があったのか、あるいは持ち前の悪運の所為であるのかどちらなのかはわからないが。
「やれば出来る子なんです」って自分で自分に言いたくなった。
受験シーズン中ずーっと辛かったからか、こんな小さな成績発表でも上位に食い込んでいるのが嬉しい。
なんとかこれで通院の為の時間確保はほぼ完了。
木曜午後にちゃんと通院できそうだ。
(授業のレベル云々ではなく時間の都合の為に上位に食らいつくという不純さ)
それどころか・・・組み方によっては木曜丸々休みにできるな、これ。
やったね。
1年あたり履修できる単位に上限つけられてるみたいだし、丸1日空く日があってもいいかもしれない。
木曜以外の曜日はそこそこ選択科目を取るつもりでいるし。
『心理』と名のつく講座はとりあえず受けておきたくなる。そう、私は単純なバカ。
でも発達心理とか、シラバスを読む限りはどうしてなかなか面白そうじゃないか。
臨床心理だとか私が一番惹かれるものはどうやら1年じゃあ受講できないらしいから、せめて現状でも出来るだけ私が興味を抱ける講義を取っておきたい。
モチベーション維持とか、そういう意味合いで。
明日からいよいよ授業開始となるのだが、水曜は必修科目が早速1限からばっちりでござんす。
結局、朝一番でござんす。
まったく、怠けきってた身体には中々堪えるなぁ。
開始1週間でこのお疲れ加減、どーなのよ。これからやっていけるのかしら。
とある相談で電話した姉さんにも『声が疲れてる』と言われたし。
やはり私は4月に神経をやたらと磨耗するタイプの人間のようだ。
新しい環境に適応するまで、やたらめったら時間がかかる。
帰宅してから暇だったので、この前AOKIで貰った缶コーヒー片手に近所の公園へ。一人DE花見。
・・・さすがに冷蔵庫に保管しておく事はなかったかなぁ。コーヒーが冷たすぎる。持ってる手が痛い。
昨日の雨で幾らか花が落とされてしまったようで若干こじんまりとした感じではあったのだが

中々いい具合に咲いていた。
青空に桜色が良く映える。
後2~3日くらいで、散り始めるかな。
春風に吹き上げられる桜吹雪、見たいなぁ。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
元々私に力があったのか、あるいは持ち前の悪運の所為であるのかどちらなのかはわからないが。
「やれば出来る子なんです」って自分で自分に言いたくなった。
受験シーズン中ずーっと辛かったからか、こんな小さな成績発表でも上位に食い込んでいるのが嬉しい。
なんとかこれで通院の為の時間確保はほぼ完了。
木曜午後にちゃんと通院できそうだ。
(授業のレベル云々ではなく時間の都合の為に上位に食らいつくという不純さ)
それどころか・・・組み方によっては木曜丸々休みにできるな、これ。
やったね。
1年あたり履修できる単位に上限つけられてるみたいだし、丸1日空く日があってもいいかもしれない。
木曜以外の曜日はそこそこ選択科目を取るつもりでいるし。
『心理』と名のつく講座はとりあえず受けておきたくなる。そう、私は単純なバカ。
でも発達心理とか、シラバスを読む限りはどうしてなかなか面白そうじゃないか。
臨床心理だとか私が一番惹かれるものはどうやら1年じゃあ受講できないらしいから、せめて現状でも出来るだけ私が興味を抱ける講義を取っておきたい。
モチベーション維持とか、そういう意味合いで。
明日からいよいよ授業開始となるのだが、水曜は必修科目が早速1限からばっちりでござんす。
結局、朝一番でござんす。
まったく、怠けきってた身体には中々堪えるなぁ。
開始1週間でこのお疲れ加減、どーなのよ。これからやっていけるのかしら。
とある相談で電話した姉さんにも『声が疲れてる』と言われたし。
やはり私は4月に神経をやたらと磨耗するタイプの人間のようだ。
新しい環境に適応するまで、やたらめったら時間がかかる。
帰宅してから暇だったので、この前AOKIで貰った缶コーヒー片手に近所の公園へ。一人DE花見。
・・・さすがに冷蔵庫に保管しておく事はなかったかなぁ。コーヒーが冷たすぎる。持ってる手が痛い。
昨日の雨で幾らか花が落とされてしまったようで若干こじんまりとした感じではあったのだが
中々いい具合に咲いていた。
青空に桜色が良く映える。
後2~3日くらいで、散り始めるかな。
春風に吹き上げられる桜吹雪、見たいなぁ。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
にぎやかな(私語だらけでうるさい、とも言う)ガイダンスにもいよいよ慣れてきて感覚が麻痺してしまっているのか、うっかりガイダンス中に居眠りしていた。
あの騒音の中で眠れるとは、我ながら中々…。
・・・総じて資料を先生が音読しているだけのようなものだから、実のところ居眠りで多少聞き逃してもあまり支障はなかったりする。
いやそれでもよろしくない事だっていうのはわかるけど。
しかしただの音読会じゃあ、眠くもなる。昨晩は5時間しか眠れなかったし。
昨日も書いたように、6時間を割ると結構危険ゾーン。
薬の所為なのか、私の体質なのかはわからないが。
それに両隣の席の人もどっちも寝てたし・・・。
明日で面倒な音読会はとりあえず一段落して、明後日から授業が始まるらしい。
授業が始まってしまえばうるさい団体様もバラバラになるし、毎日朝一番から大学行かにゃならん、っていう事もなくなるしある程度は楽になるのだろうか。
実際明後日を迎えてみるまでは何とも言えないのだけど。
麻痺・・・正座してると、脚が痺れるよ。
空手やら郷土かるたやらを少年時代にやっていた私は割と正座には強いほうだけど。
むしろ痺れた経験なんてほとんどないかもしれない。座布団あればいくらでも正座していられると思う。
痺れるよりも先に骨が床に擦れてそっちが痛んでくる。
足の甲とか、膝頭とか。
かるたやってると自然と前傾姿勢になるから、膝頭が痛いのよ。
そんな私は、茶道やら華道にも惹かれているのであって。
武道ではなくても“道”とつくと何だか呼ばれているかのような感覚。
今度見に行ってみよっと・・・。
後12分・・・何か書けるかな。
今日大学の帰りに病院に寄ってきたのだが、病院が定期圏内に収まっていると地味~に楽である事に気づく。
調子悪い時とか帰りがけにふらっと寄れるじゃん、これ。
ただ、診療費も積み重なると中々バカに出来ない額なのであまり多用したくないのが正直なところなのだが。
概算だけど、カウンセリング・診察・薬の処方全部まとめると大体一葉さん1人くらいの額になってしまう。
今日はカウンセリング受けてないからいくらか安く収まったけど。
そう考えると大学の相談室にお世話になる事が増えるかな・・・。
・・・時間か。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
あの騒音の中で眠れるとは、我ながら中々…。
・・・総じて資料を先生が音読しているだけのようなものだから、実のところ居眠りで多少聞き逃してもあまり支障はなかったりする。
いやそれでもよろしくない事だっていうのはわかるけど。
しかしただの音読会じゃあ、眠くもなる。昨晩は5時間しか眠れなかったし。
昨日も書いたように、6時間を割ると結構危険ゾーン。
薬の所為なのか、私の体質なのかはわからないが。
それに両隣の席の人もどっちも寝てたし・・・。
明日で面倒な音読会はとりあえず一段落して、明後日から授業が始まるらしい。
授業が始まってしまえばうるさい団体様もバラバラになるし、毎日朝一番から大学行かにゃならん、っていう事もなくなるしある程度は楽になるのだろうか。
実際明後日を迎えてみるまでは何とも言えないのだけど。
麻痺・・・正座してると、脚が痺れるよ。
空手やら郷土かるたやらを少年時代にやっていた私は割と正座には強いほうだけど。
むしろ痺れた経験なんてほとんどないかもしれない。座布団あればいくらでも正座していられると思う。
痺れるよりも先に骨が床に擦れてそっちが痛んでくる。
足の甲とか、膝頭とか。
かるたやってると自然と前傾姿勢になるから、膝頭が痛いのよ。
そんな私は、茶道やら華道にも惹かれているのであって。
武道ではなくても“道”とつくと何だか呼ばれているかのような感覚。
今度見に行ってみよっと・・・。
後12分・・・何か書けるかな。
今日大学の帰りに病院に寄ってきたのだが、病院が定期圏内に収まっていると地味~に楽である事に気づく。
調子悪い時とか帰りがけにふらっと寄れるじゃん、これ。
ただ、診療費も積み重なると中々バカに出来ない額なのであまり多用したくないのが正直なところなのだが。
概算だけど、カウンセリング・診察・薬の処方全部まとめると大体一葉さん1人くらいの額になってしまう。
今日はカウンセリング受けてないからいくらか安く収まったけど。
そう考えると大学の相談室にお世話になる事が増えるかな・・・。
・・・時間か。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
もの凄く、懐かしい感覚である。
この、日曜の夕方の憂鬱。
『平日も休日も関係ない生活』を送っていた私にしてみれば、とにかくかなり久々。
まあどんなに久々であっても憂鬱は憂鬱であり、「あーあ、休みも終わりか・・・」というガッカリ感である事に変わりはないのだが。
本当は今日はふらふらと桜でも見に行こうと思っていたのだが、寒かったので断念。
(あるいはこれから夜桜、というのも悪くないのかもしれないけれど)
桜を断念した代わりに、これまで積もりに積もらせていた資料・書類関係を片付けた。
大学のパンフやら不要な願書ばかりかと思っていたら、不登校時代に転校を考えていた頃のフリースクール的な学校の資料も結構出てきた。
一応当時の私なりに、何校も調べてたんだねぇ。
フリースクールのパンフをパラパラとめくりながら、もしこっちに進んでいたらどうなっていたんだろうなぁ・・・とどうでもいい思念にふけったり。
時に、大学の通学で気になる事が1つ。
電車こそ違うものの、高校と同じくJRと東武線の乗り換えのせいか・・・感覚が高校の時とやたらと似ている。
JRの駅で階段下りて、改札出たら東武線で階段また上がらなきゃならない不親切な駅のつくりだとか。
改札を出てすぐ右手のところに蕎麦屋やら某ファーストフード店があったりだとか(これにはさすがにびっくり)。
同じ東武線だから、車両のつくりもほとんど同じだし。
うん・・・考えれば考えるほど、似てる。
これではまるで、私の通学する方角が東西逆転しただけじゃないか・・・。
全日で動くのがあまりにも久々すぎて、昨日までの3日程度で既にかなりお疲れである。
おいおいこんなんで大丈夫なのか?と心配だったりするのだが・・・。
今週なんて週末泊りがけじゃないか、生きて帰って来れるかしら。
どっかで行き倒れになりそうだわ。
・・・冗談はさて置いても、安定剤の為に8時間程度の睡眠を確保しなきゃならないのはやはり結構シビア。
1日の3分の1を睡眠に持っていかれる訳だし。
かと言って睡眠が6時間を割ると眠すぎのフラフラで別の意味で危険になるし。
バイトを考えるのはやはり大学生活に慣れてからのほうがいいみたいだ。
現状のままバイト始めようとか思い立ったらそれこそ本当にどこかで行き倒れてしまう。
慣れてから、生活リズムが安定してからのほうが良さそうである。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
この、日曜の夕方の憂鬱。
『平日も休日も関係ない生活』を送っていた私にしてみれば、とにかくかなり久々。
まあどんなに久々であっても憂鬱は憂鬱であり、「あーあ、休みも終わりか・・・」というガッカリ感である事に変わりはないのだが。
本当は今日はふらふらと桜でも見に行こうと思っていたのだが、寒かったので断念。
(あるいはこれから夜桜、というのも悪くないのかもしれないけれど)
桜を断念した代わりに、これまで積もりに積もらせていた資料・書類関係を片付けた。
大学のパンフやら不要な願書ばかりかと思っていたら、不登校時代に転校を考えていた頃のフリースクール的な学校の資料も結構出てきた。
一応当時の私なりに、何校も調べてたんだねぇ。
フリースクールのパンフをパラパラとめくりながら、もしこっちに進んでいたらどうなっていたんだろうなぁ・・・とどうでもいい思念にふけったり。
時に、大学の通学で気になる事が1つ。
電車こそ違うものの、高校と同じくJRと東武線の乗り換えのせいか・・・感覚が高校の時とやたらと似ている。
JRの駅で階段下りて、改札出たら東武線で階段また上がらなきゃならない不親切な駅のつくりだとか。
改札を出てすぐ右手のところに蕎麦屋やら某ファーストフード店があったりだとか(これにはさすがにびっくり)。
同じ東武線だから、車両のつくりもほとんど同じだし。
うん・・・考えれば考えるほど、似てる。
これではまるで、私の通学する方角が東西逆転しただけじゃないか・・・。
全日で動くのがあまりにも久々すぎて、昨日までの3日程度で既にかなりお疲れである。
おいおいこんなんで大丈夫なのか?と心配だったりするのだが・・・。
今週なんて週末泊りがけじゃないか、生きて帰って来れるかしら。
どっかで行き倒れになりそうだわ。
・・・冗談はさて置いても、安定剤の為に8時間程度の睡眠を確保しなきゃならないのはやはり結構シビア。
1日の3分の1を睡眠に持っていかれる訳だし。
かと言って睡眠が6時間を割ると眠すぎのフラフラで別の意味で危険になるし。
バイトを考えるのはやはり大学生活に慣れてからのほうがいいみたいだ。
現状のままバイト始めようとか思い立ったらそれこそ本当にどこかで行き倒れてしまう。
慣れてから、生活リズムが安定してからのほうが良さそうである。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
桜も丁度良く咲いている中、入学式に行ってきた。
(本当はもう少し後の花の散り始めが好きなのだけど)
慣れないスーツ着て。
来賓に埼玉新聞社の偉い人が居た。“埼玉新聞社”の名前を聞いた時に少しびっくりした。
初日からわかってはいたんだけれども・・・男女比が結構アレ。
学校全体が、我が高校の新聞部八代目みたいな男女比。
2:8は流石に言いすぎかもしれないが・・・3:7くらいではあると思う。
とにかく、女子の比率が高い。元々女子大だったのが原因だろうけど。
何が困るって・・・女子の小さなグループがいっぱい集まってさらに集合体となっている訳だ。
逐一うるさくてうるさくて仕方がない。その場にいるだけでゲンナリしてくる。
まあ大学なんて自由なもんで、多分後1週間もすれば(ガイダンス&キャンプが片付けば)うるささからは幾分かは解放されると思うが。
集団行動なんてまずほとんどないだろうから。
…しかしそれでもやりづらいと言うか・・・うるさいね、うん。
羨ましいほどに口が達者な方が多い。油断してると頭がキンキン言い出す。
昨日話し掛けられて気づいたのだが、同郷・・・同じ中学だったのが結構居るようだ。
少人数の心理学科にすら複数居るし。
学部とか学校全体とかもっとマクロな目で見たら、きっと結構知っている名前があるのかもしれない。
もっとも、基本的に中学までの友好関係は『広く・浅く』であった私は結構やりづらい。
中学までの友人で今でも付き合いがあるのなんてほんの数人。
それに、言うほど親交のあった人でもないし。
もう1つ同郷・・・心理学科に限っては高卒認定上がりだとか、不登校・フリースクールに通っていた等、事情持ちの生徒がぽつぽつ居るらしい。
そういう奴らと話をしてみるのも面白いかもしれない。
もっとも、その中であっても折角復学出来たのに恵まれた環境をプライドの為にわざわざ蹴って進んできた私は奇特であるのかもしれないが。
学生相談室やら保健室といった事情説明が必要な場所では既に過去を明かしてしまったが、それ以外では暫く過去を隠してみようかと思う。
『母校』としてあの学校の名を借りておこうと思っている。いや嘘じゃなくて本当に母校なんだけど。
ただ・・・「病気持ち&おちこぼれとして3年間通ってた」って事にしようかと。
『病気持ち』は明かす。現在進行形で通院してるんだし隠し様がない。
正直面倒になってきた、わざわざ説明し続けるのも・・・。
私の経歴をただ書き出すと私の感情とはまるで相反するものになってしまうせいで「こう思ってこうした」と逐一説明しなければならないのが尚更面倒。
「高校を中退して高卒認定使って進学した」
かなり端折って結果だけ話すとこうなる。
だけどこれだと、高校が嫌で中退したようなニュアンスになってしまう。
深く説明する必要のない相手であっても、私としてはそういう意味で受け取られる訳にはいかないのであって。
通ったのはたった1年だったとしても、私にとってはかけがえのない大切なものである。
『anotherは高校が嫌だった』などとはたとえ相手が誰であろうとも思われたくないのだ。
辞めるのを決意した時なんて、まさに断腸の思いだったくらいなのだから。
・・・と、他人にゼロから私の経歴を伝えるのは中々骨の折れる作業であって、逐一やってたら疲れて疲れて仕方がないのである。
だからといって先述のような高校嫌いだったイメージを与える説明はしたくない、ならば通っていた事にしてしまえ!…という結論。
もし過去の私と似たような境遇の人物に遭遇したら(早々居るものではないと思うが)、その時にほろりほろりと語るくらいでいいかなと。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
(本当はもう少し後の花の散り始めが好きなのだけど)
慣れないスーツ着て。
来賓に埼玉新聞社の偉い人が居た。“埼玉新聞社”の名前を聞いた時に少しびっくりした。
初日からわかってはいたんだけれども・・・男女比が結構アレ。
学校全体が、我が高校の新聞部八代目みたいな男女比。
2:8は流石に言いすぎかもしれないが・・・3:7くらいではあると思う。
とにかく、女子の比率が高い。元々女子大だったのが原因だろうけど。
何が困るって・・・女子の小さなグループがいっぱい集まってさらに集合体となっている訳だ。
逐一うるさくてうるさくて仕方がない。その場にいるだけでゲンナリしてくる。
まあ大学なんて自由なもんで、多分後1週間もすれば(ガイダンス&キャンプが片付けば)うるささからは幾分かは解放されると思うが。
集団行動なんてまずほとんどないだろうから。
…しかしそれでもやりづらいと言うか・・・うるさいね、うん。
羨ましいほどに口が達者な方が多い。油断してると頭がキンキン言い出す。
昨日話し掛けられて気づいたのだが、同郷・・・同じ中学だったのが結構居るようだ。
少人数の心理学科にすら複数居るし。
学部とか学校全体とかもっとマクロな目で見たら、きっと結構知っている名前があるのかもしれない。
もっとも、基本的に中学までの友好関係は『広く・浅く』であった私は結構やりづらい。
中学までの友人で今でも付き合いがあるのなんてほんの数人。
それに、言うほど親交のあった人でもないし。
もう1つ同郷・・・心理学科に限っては高卒認定上がりだとか、不登校・フリースクールに通っていた等、事情持ちの生徒がぽつぽつ居るらしい。
そういう奴らと話をしてみるのも面白いかもしれない。
もっとも、その中であっても折角復学出来たのに恵まれた環境をプライドの為にわざわざ蹴って進んできた私は奇特であるのかもしれないが。
学生相談室やら保健室といった事情説明が必要な場所では既に過去を明かしてしまったが、それ以外では暫く過去を隠してみようかと思う。
『母校』としてあの学校の名を借りておこうと思っている。いや嘘じゃなくて本当に母校なんだけど。
ただ・・・「病気持ち&おちこぼれとして3年間通ってた」って事にしようかと。
『病気持ち』は明かす。現在進行形で通院してるんだし隠し様がない。
正直面倒になってきた、わざわざ説明し続けるのも・・・。
私の経歴をただ書き出すと私の感情とはまるで相反するものになってしまうせいで「こう思ってこうした」と逐一説明しなければならないのが尚更面倒。
「高校を中退して高卒認定使って進学した」
かなり端折って結果だけ話すとこうなる。
だけどこれだと、高校が嫌で中退したようなニュアンスになってしまう。
深く説明する必要のない相手であっても、私としてはそういう意味で受け取られる訳にはいかないのであって。
通ったのはたった1年だったとしても、私にとってはかけがえのない大切なものである。
『anotherは高校が嫌だった』などとはたとえ相手が誰であろうとも思われたくないのだ。
辞めるのを決意した時なんて、まさに断腸の思いだったくらいなのだから。
・・・と、他人にゼロから私の経歴を伝えるのは中々骨の折れる作業であって、逐一やってたら疲れて疲れて仕方がないのである。
だからといって先述のような高校嫌いだったイメージを与える説明はしたくない、ならば通っていた事にしてしまえ!…という結論。
もし過去の私と似たような境遇の人物に遭遇したら(早々居るものではないと思うが)、その時にほろりほろりと語るくらいでいいかなと。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析