らしくもないタイトルから始まる、平成22年2月22日の記事でございます。
平成11年1月(11月か?)11日にこんな事を考えていた人がどれだけいるのかはわからないが。
当時、another少年は7歳。
…記憶などほとんどないわ。
因みに、投稿時刻も22時22分を狙ってるっていうのは内緒で。
猫の日、と言えどもノエルさんを飼っている限りは『犬派』と言っておく。
しかし、実のところやっぱり猫が好き。
(『やっぱり猫が好き』で反応した人、あれ放送してたのは私が生まれるよりも前なんですよ…)
猫が好き…と言うよりは犬も猫も甲乙つけがたい、というのが正直なところか。
うちの庭で近所のお宅が飼ってる猫がひなたぼっこしているのを見ていると、やっぱり猫も気ままでいいなぁ…と思う。
5分くらい庭で睨み合っている事もしばしば(睨んでいる訳ではないのだが)。
飼い猫のせいか太ってて、ちょっとふてぶてしい感じもするけど。
因みに、ノエルさんとその猫が遭遇すると必ず先制するのはノエルさん。
元々ビビリな性格もあるだろうし、縄張りに入って来られて怒ってるのもあるだろうし。
ギャンギャン吠える。
吠えられるとその猫は一時撤退するのだが、一番遠い間合いでジーッと吠え立てているノエルさんの事を睨んでいたりする。
「あぁうるさいのが来たよ。折角気持ちよかったのに…」という冷ややかな視線。
まあ…ノエルさんよりずっと年上だし(こっちに引越してきた頃からあの猫はいた)、闘志むき出しで吠え立てるノエルさんに比べると「しょうがないなぁ」と一歩退いているような感じがする。
動物の世界にも、若気の至りだとか年配になると寛大になったりだとかいう事があるのだろうか。
あるいは、人間である私の目から見たただの妄想か。
それでも夜な夜な「フシャー!フシャー!」と猫同士が喧嘩している鳴き声が聞こえたりするけど。
結局犬と猫の性格の違いなだけなのだろうか。
…22時22分までまだ時間があるので、2月22日に起こった出来事でも書き出してみる。
・1467年、応仁の乱が始まる。
・1875年、板垣退助が大阪で愛国社結成。
・1899年、信天堂山田安民薬房(現在のロート製薬)創業。
・1989年、吉野ヶ里遺跡で弥生時代後期の国内最大規模の環濠集落を発見。
・1998年、長野オリンピック閉会
・1999年、NTTドコモがiモードのサービスを開始。
・2009年、水嶋ヒロと絢香が結婚。
wikipediaから拾ってきただけだから、もし何か間違ってても勘弁してね。
以前も確か自分の誕生日でこんな事をした気がするが、やっぱりすごく“ムダ知識を蓄えてる感”がする。
さすがウィキペディア。
…まだ3分あるな。
今日は『女の勘』というものに感服を通り越して恐怖すら抱いた。
半年以上も連絡つけてないしこのブログも知らないのにどうしてこうもピンポイントに私の不調を…流石と言うか、とにかくすごい女性だ。
何を言っているのかって?…独り言。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
あれをつけてプールでバシャバシャともがいていた幼き日のトラウマを思い出すし。
小学校高学年くらいまで、ガチで完全なカナヅチだった。
今でも息も絶え絶えに25メートルが限界だけど。
だから、水辺に近づく際は足の着く深さの位置にしかいられない。
まあカナヅチでも生きていけるだろう…多分。
…さてタイトルは水泳とは何ら関係のない事なのだが。
私という人間を考察すると、思うのはやはり『ヘルプの出せない人間』であるという事。
どんなにマズい状況になろうとも、誰かに泣き付こうとは思えない。
相談する、という選択肢を選ぶ事よりも『迷惑をかけたくない』という想いが先行する。
此処に弱音・愚痴をタラタラと並べる事もあるが、そういうケースの記事にはほぼ必ず解決策も書き添えてある。
誰かに救いの手を差し伸べられるよりも早く、『もう立ち上がれた、もう大丈夫』というフリをする。
…実際には全然大丈夫じゃない場合でも。
恐らくこの行動にも先述の想いが働いているのだろうし、他にも『どうすべきかわかりきっているのに悩む』事が多いせいもあるのかもしれない。
私を精神的に追い詰める事象は、一般論で答えが出てしまうものが多い。
一旦ここに弱音を書き出して客観的に自分を見ると、既に答えが見えていたりする。
…それがどうした、と言われると何も返せないのだが。
この性格、ある程度は直さないと今後もかなりしんどい生き方になりそうだなぁ、と。
ふとそう思っただけだす。
さらに話を変えて。
それこそプールでバシャバシャと溺れかけていた年齢くらいから将棋は指していたのだが、最近は少々チェスもやるようになった。
(歴は長いけど将棋は下手くそ。勿論始めたばっかりのチェスも弱い)
チェスをやっていて思うのは、『やっぱり根本は将棋と似てるんだなぁ』と。
まるで違う文化なのに根元は似通ってるなんて凄いなぁ…とか思っていたら、どうやら将棋もチェスも古代インドの『チャトランガ』というボードゲームから派生したものであるらしい。
…根っこが同じなら、そりゃあいくら派生しても似た物は似た物だわな…。
個人的には『持ち駒』がある分チェスよりも将棋のほうがやりやすいかなぁ、と。
それと、チェスはクイーンがあまりにも万能すぎてまだそこに慣れない…。
成る条件が厳しい代わりにクイーンがあんなに強いのかしら…?
いい頭の運動になってる気がする。
チェスと将棋を交互にやったりするとそりゃあもう…。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
気抜けした炭酸飲料とか、言ってしまえばただの砂糖水みたいなものだし。
炭酸モノは開けてすぐにグイッと。
牛乳は、飲んだらすぐに冷蔵庫にしまいましょう。
半端に室温で温められた牛乳は、大嫌いです。
ホットならホット、クールならクール、どちらかではっきりせい!と。
…その気抜けではなく。牛乳など何ら関係なく。
一応試験らしい試験は全て終わったせいか、気抜けしてしまったらしい。
軽く風邪をひいたらしい。
そのせいか頭痛が酷く、それに感けていたら何もできないまま今日という日が終わってしまった。
しょんぼり。天気よかったから布団は干したけど。
なんかこう…やっぱりもっと有意義に過ごしたかったなぁっていう後悔が残る1日の終わりって嫌だよね。
不登校やってた頃は、毎日がそれだったんだけれど(だから本当に辛かった)。
勉強する訳でも遊ぶ訳でもなく、ただぼうっとしていただけだった。
明日は、今日の分を取り戻せるくらいアクティブに行こうと思う。
大体…第一に私の部屋が不衛生なんだろう。
ヒーターは焚き放題焚いてるのに、加湿できるものが何もない。
それどころか本を筆頭とする水気を吸い取る紙類ばかり。
換気しようとしてもほとんど風は流れないし、細菌の温床になっているのかもしれない。
洗濯物でも干しておくか…。
…加湿機能つきの空気清浄機、ちっちゃいのでいいから1台欲しいなぁ。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
…こっちが本来の今日の分。
コンタクトを入れた時には目に馴染むまでまばたきしながら遠くを見たり近くを見たりを何度か繰り返すのだが、今日そうやっていて近くの鏡を見た時にそこに写るものにふと違和感を感じた。
どうやら光の加減…でもなさそうだ。
思い切って引っこ抜いて、それを眼前にしたら疑念は確信へと変わった。
…若白髪、発見。まだ17なのに…。
なんかこう、本当に『全ての色素が抜け落ちた』ような色をしていた。
白と言うより、むしろ透明にすら近いような。そんな色。
1本だけ、何の影響かはわからないが生えてしまったらしい。
(一応他にも探したが1本だけだった模様)
はぁ…気づかなければよかったのに。どうして気づいちゃったんだろう。
ヤケになって若白髪の原因を調べてみた。
理由は様々らしいが、遺伝・ストレス・急激なダイエットが主な原因だとか。
…『ストレス』と『急激なダイエット』に思い当たる節、アリ。
常に、自分自身の存在に疑問を抱き続けているような人間ですから。
ストレスなんて受け流せばいいものを真正面から受け止めて、しかも自分の被害妄想で増幅さえしているかもしれない。
特にしんどかったもんなぁ、'09年度。
自己嫌悪しない日などないくらいだった。
ストレスも溜まり放題だったろう。かなり身体に毒な心持ち・生き方をしているのかもしれない。
ダイエットなどした事はないが、先述のストレスで不摂生になって栄養分が欠けているであろう事態になる事はしばしば…。
思い返してみれば、いつ過労でぶっ倒れてもおかしくなかったのかもしれない。
働くどころかニート紛いの生活してたくせに。自分を追い詰めすぎてメンタルに負荷かかりすぎて過労。
『過度の労働』と言うよりは『(精神的)疲労の蓄積』。…この生活でこの様だ。カッコ悪いなァ。
…そんな訳で、若白髪1本にこれまでの生き方を考えさせられるのであった。
『楽観的に』とは言わないが、もう少し気楽に…あるいは思考などしない生き方も練習したほうがよさそうだ。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
最終的にメンテが終わったのは17時30分らしい。
しかも今回のメンテは『メンテナンス中』という表示もなかったようで。
ページが表示されずにびっくりされた方もいたかもしれないが、突然閉鎖したりはしないのでご安心を。
この記事は、昨日の物として18日の日付にエントリする事にする。
そんな事どうやってやるんだって?バック・トゥ・ザ・フューチャーするんだよ。
家のガレージにはタイムマシンに改造したデロリアンがあってだな…。
そいつを使って昨日のメンテ開始時刻(18日23:00)の寸前にこの記事を投下する。
…しかし本当にBTTF好きだなぁ、私。
何度見ても飽きない。初期も2も3も。
間違いなく私が一番好きな洋画だ。
それじゃ、また明日という今日の記事で(ややこしい)。
これを綴っている時間は19日だけど、この記事は18日の記事であって。
今日だけど明日で、明日だけど今日。
すぐ次の記事に移るので自動ドアAAは省略。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く