忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そうか、今日は一般世間では学生の始業式だったのか。
いつも通り午前10時前にゆるゆると起きた時に弟二人の姿が見当たらなかった事で初めて気づいた。


しかしそんなもの、もう今の私には関係のない…。
……なんていうやさぐれた事を毎学期、始業日の度に書いている気がする。

いつまでもずるずる引きずる、けじめがつかない自分が情けないな。
『けじめ』の為に母校に立ち寄る機会も自分から極限まで削ったというのに…皮肉なものだ。
人間やっぱりそう簡単には変われんなぁ、どうせこんなに引きずるならばもうちょい部活に遊びに行っていてもよかったかもなぁ。
後悔先に立たず。




高3でこのブログを読んでいる人へ。
四の五の言わずに、残りの高校生活を精一杯過ごしてほしい。
家庭研修もあるし、実質登校するのは後30日もないだろう。


学校が嫌いだとか、受験が控えてるだとかそんな事は関係ない。
学校嫌いだろうが受験があろうが登校日はあるんだ、1日1日を全力で。
後で戻りたいと願っても戻れるもんじゃない、私みたいに後悔したって遅い。
現役でいられる間にやれる事は全部やっとけ。
人間、何かを行えば必ず何らかの後悔は付き物だが…その後悔を、出来るだけ減らせるように。


私も、『現役館』であるあの校舎に通えるのは後2ヶ月程度のもの。
もう既に後悔まみれであるが、全力でやっている。
身長の低さも相まって、全力少年だ。
頑張らない云々とかいうリミッターだらけの私の全力なんて、もしかしたら『常人の全力』の半分以下かもしれない。
それでも、そのリミッターの中でも全力で。
そうやって過ごす事が、後々の痛みを…後悔を減らしてくれると最近になってやっと気づいたから。



全力≠無茶・頑張り。
人の頑張りなんて元来定義できたものじゃないんだけど、なんとなくこんな感じに思う。
それこそ、言葉に出来ない個人的な感覚的な定義だけど。
1日の終わりに、今日1日は全力で過ごせた、と常に思えるような生き方をしたい。
まったり過ごした1日でも、「今日はしっかり身体を休める事が出来た」って思えるくらいになれたら。


ついでに言うと、受験についてもこれは同じで。
試験日までの日数を気にしてあーだこーだ不安になるくらいなら、そんな事考えないで今日1日を全力で生きれりゃいいじゃないか。
過去の後悔も未来の不安も切り捨てて、今日1日を全力で過ごす。
その方が気が楽だし、自分の持てる力を存分に発揮できるんじゃないかと思う。



『過去も未来も切り捨てて…』っていうのは東進の英語教師、渡辺勝彦先生の言葉なんだけど。
これ初めて聞いた時に、この人についていこうって思った。
私が高校で色んな人から学んだ『力を抜く』概念“以外”の色んな事を、綺麗にまとめてくれたような感じ。
(予備校講師という立場柄、『力を抜く』概念だけは含むことができないのだろう)
変な髪形の変なテンションの変なおっさんだけど、この人もまた一流の教師だなぁと。


だから正月特訓にも単身乗り込めたんだよなぁ。渡辺先生なら…って。
…結果、ボロボロだけどね。でも他の先生だったらもっとボロボロだったのかなとも思う。
もうちょい余裕があったら、先生と個人的に少し話しておきかったんだけど。
少々言い方は悪いが「普通の受験生」に対して発破をかけるだけでもなんか凄い人数を相手にしてたから「私は行くべきじゃないかもな」と退いてしまった。

ま、何なら手紙でも出してみますか。




とりあえず、今日は全力でやれた…かな。
指数・対数…昨日今日でやっとlogの意味を理解した(Ⅱ・B履修しないで高認取っちまったんだよ…)。
数Ⅱ・Bを12月後半から急ピッチで頭にぶち込んでる…もう、単元掛け持ちで。
まだベクトルやら微分積分やら残ってるなァ。三角関数もまだ半分だ。

12月のセンタープレのⅡ・Bはボロクソだった、解法を知らないんだから。
むしろ記号を知らないんだから。logって何よ?ってレベルだったんだから。
0点じゃなかったのがむしろ奇跡。

もしかしたら…否、100%センター本番にももう間に合わないだろう。
万が一間に合ったところで、こんな付け焼刃じゃあ歯が(刃が?)立たないのは判りきった事。
だけど、辞めないし諦めない。
ただ1日1日を全力で、ひたむきに。
後にも先にも、今はそれだけ。



それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
咲いたコスモスコスモス咲いた…頭の中はお花畑。あはははは。
数学、苦手なクセにいざ取り組むと完璧に解けるまでヤケになってしまう。
三角関数なんて、一番嫌いなところなのに。
お陰で後30分で駄文を書き上げにゃあならなくなった。







最近、頭の中でチラつく事が多くなった言葉。
学校を去る少し前くらいだろうか、私に養護の姉さんがふと漏らした一言。
「そんなに、焦らなくてもいいんだよ?」


もう1年近く経つのになぁ…今になって効いてきた。
あの人の言動は、どうしてこんなに時間をかけてじわじわと効いてくるんだろうなぁ…。


無茶を承知でハイペースで知識を頭に叩き込んでいると、どうもこの言葉がチラついて仕方ない。
こんなに急いで、私は何処へ向かうのだろう。
人生なんて80年程度の短いもの、そりゃあモタついてる暇なんてないだろうけど…病身に鞭打ってまでして、急ぐ価値はあるのだろうか。


答えは、出ないけど。
現役に追いつくために全力で駆けるのも正しいし、身体に負担をかけないようにゆっくり歩くのも正しいのだろう。

ただ…この1年は半端だったな、と思う。
病気と向き合う、と決めたならば最初から駆ける事などせずゆっくりしていればよかったのだし、全力で駆けると決めたならそれこそ『全力』であるべきだった。
今年度はそのどちらにも属しきれない中途半端な過ごし方をしてしまった、と思っている。
勿論、『人生』なんていうマクロな目で見ればこの1年も無駄ではないのだろうが、今は悔しくて仕方ない。


もっとゆっくり過ごしても、いいのだろうか。
…わからないな。
とりあえず今は目の前の受験が終わるまでは『全力』でいよう。


受験が終わったら…姉さんともお茶しようかな。
何故かはわからないが、なんだかんだであの人だけ去年の3月末以来ずっと会っていないし。
そのくせメールはいつも「今度ゆっくり会おうね」で締められる。
これが社交辞令か本心かなんて、見分けられるほど私はまだ大人でもないさ。







それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

マフラーの巻き方を変えてみた。
首元に何かあるのが気持ち悪いという体質もあってこれまではぐるぐる巻いて適当に結んでいただけだったのだが、ワンループ?っていう巻き方にしてみた。



マフラー巻こうと思ったら致命傷だよね、私のこの体質。
でもねぇ…本当に弱いのよ。
本当に小さい頃は、床屋が拷問だった。
しかもちょっと首元キツめに巻くおじさんだったからなぁ…散髪の度に吐き気で涙目になってた記憶がある。
麦わら帽子とか紅白帽のゴムなんて論外だ。きっと今でもダメだ。
まあ、今後そんな帽子のゴムなどの世話になる事もないだろうが。
芸人にでもなって体操着のコスプレでもしない限りは。


余談だが、実は帽子もあんまり好きくない。
帽子の何が嫌って髪が潰れるじゃないですか。
なんかモサモサしてる私の髪が圧力で潰れるとそりゃあ惨めなものだ。
軽く被るハットならまだしも、キャップは完全にアウトだろう。
それに、ハットなんて背高くないと似合わないだろうし…はぁ…。

…どしゃ降りなんかで髪が濡れてしまった時が一番格好つくのは内緒。
モサモサがなくなってまとまってくれる。
前髪のクセ毛も誤魔化せるし。



ワンループという事で、後ろに垂れなくなった。
これでもう、後ろから不意を突かれて首を絞められる事はあるまい。
ほらあの…私の命を狙うアサシン的な人が来てもこれで大丈夫。

まあ万が一仮にそんな人が居たとしたら、人気のない道路でナイフとか使って背後からサクッと急所を突くんだろうけど。
どこの大物政治家だよ、私は。






話は替わって、高卒認定の合格証明書が届いた。
成績証明書も、バッチリ。
だけど…封のしてある封筒に入ってるんだよね、これ…。
気になるんだけどなぁ、1年前の私の成績…。
もし開けちゃって出願に足りなくなったら本末転倒だし…出願が全部終わった段階で余ったらそれを開けてみよう。
多めに請求したハズだから多分あまる。…多分。


書店駆け回って願書も出願予定の学校分は揃えたし、これで不備はないと思う。
知識量が不備だらけだろうって?んなもん言われなくたってわかっとるわ。

…あー、写真撮ってない。こりゃあかん。
明日か、明後日か…今週中には何とかしよう。





…そろそろ時間かな。
それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

CDの整理をしていたら、玉置成実のCDが結構出てきたので聴いていた。
そういえば中学の頃はよく聴いてたっけ、玉置成実。
レコード会社を移籍したあたりから自然と聴かなくなっていったんだけど。




「Fortune」とか「MY WAY」はPVも併せてかなり好きだったなぁ…とかCDを取り出して懐かしみながら聴いていたら、初回限定生産版でPV収録の特典DVDもキッチリついているのを買っていた事に気付く。
1000円はお値段が違うと思うぞ、通常版と初回限定版じゃ。


リッチだったんだな…当時の私。
中坊時代は、音楽・ゲーム以外にお金の使い道がほとんどなかったからか。
元々買い食いとかするタイプじゃないし、コーヒーも飲めなかったからカフェで一息入れたりなんてしているハズもない。
服もそんなに拘らなかったしアクセサリーなんて興味なかったし…まあ何か買うと言ったらワングーだけで大体事足りるような感じだったからなぁ。


今は…シルバーアクセに服に本にカフェとお金の使い道は盛りだくさん…CDなんて本当に安い中古モノしか買わなく(買えなく)なったなぁ。
それに、未曾有(みぞゆうじゃないよ)の不景気の真っ只中ですし。


どうでもいい事なのだが、うちの近くのワングーは何故か発売から一定期間過ぎた後の玉置成実の中古CDがやたら安い。
シングルは1枚50円とか、初回限定版のアルバムでもワンコインで買えたりする。
実際、過去の私がその安さにつられて買ったCDがちらほら…。

…今日発掘したベストアルバムは、違うけど。
あれはなんかもう発売してすぐに定価近い値段を払って買ったような記憶がある。
おのれ金持ちめ。少し金貸してくれ、過去の私。



んー…曲の好みは今も過去も変わらず、か。
FortuneとMY WAY、相変わらずいい曲だ。

Fortuneはメロディがね。もうばっちりストライクゾーン。
それにPVもカッコいいんだよねぇ。
男の私の目から見ても「カッコいい」と思った。
なんかいいんだよ。ダンスも然る事ながらあのPVの造りがカッコいい。

MY WAYは…割と真っ直ぐな応援歌ながらやっぱりサビの旋律がストライクゾーンに。













音楽関連の記事になると、どうも抽象的なことばかりになってわかりづらくて申し訳ない。
YouTubeからPVを拾ってきてはいるのだが、曲もPVも知らない携帯読者には本当につまらない記事だと思う。

もう、本当にごめんなさい。
でも言葉で表しきれないのが音楽なのです。多分。
言葉で全部表現できてたら、音楽なんていう文化は栄えなかっただろうし。


先述のように「曲知らん上に携帯から読んでるんだけど」っていう人は音楽に対する私の情熱だけでも汲み取ってくれれば。
音楽が好きだから高校の芸術選択は音楽選んだのよ。
音楽担当があんな教師だなんていう事を知らずに、ね…。





それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

正月飾りと同じようにブログのデザインも7日まで、くらいがいいかなぁ。
んー、絶賛検討中。



今日は、傘を買いました。
これまで使っていた傘が、いよいよイカれたので。
骨の金具が変な方向に捻じ曲がってるせいで開かないし閉じない、救いようのないくらいボロボロでした。
まああの傘もかれこれ7年くらい使っていたし、ユニクロで500円くらいで買った安物にしては大往生…だろう。
お疲れ様でした。




後は…そうね、東進行ったら先月のセンタープレの成績上位者で名前が掲示されてたわね、国語“だけ”だけど。
まあ、びっくりしましたわ。最初はサボり常習犯のブラックリストでも掲示してるのかと思った。

付け焼刃でこれだけ取れるならば、去年4月からキッチリ計画通りやってたら早慶上智↑レベルすらも目指せたのかもしれないなぁ。
ただ人生そう上手くいく訳なくて、私は孤独なんか気にもせずキッチリ計画通りに勉強をこなせるような強靭な精神は併せ持っていないんだけど。
その点本当に凄いと思う、高校の皆は。
私なんかよりも、ずっと強い。




そうそう、白いだるまさんにも落書きしてきた。
本来は今年の意気込みを書くものらしいんだけど(○○大学絶対合格するぞ!とか)。

「Go my way!」とちょこちょこっと。
合格云々じゃなくて、頑張るとかいう訳でもなくて、わが道を行く。
まあこのフレーズの選択が私にとってはベストなのではないかと思う。
ごめんなさいね、1月に入っても気の抜けた炭酸飲料みたいな甘ったるい男で。







それじゃ。
…あぁそうだ、太陽の光が地球に届くまで8分かかるんだってね。
今日初めて知ったわ。英語の例文読んで知った。
じゃあ初日の出も8分前の光だったのか。
んー、天文学的な距離はまったく実感が掴めない。


|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK HOME NEXT
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved