~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
最近は朝起きたら、ほぼ必ずまず牛乳を沸かす。
そして、沸かした牛乳でカップスープを作る。
冬季限定の、密かな贅沢。
濃厚ですわよ、そりゃ牛乳で溶いてるんだから。
それに、ポッカの人曰くどうしても100度には至らないポットのお湯よりも、やかんで沸かしたお湯で作ったほうがおいしいらしいし。
いや、牛乳をやかんで沸かしてる訳じゃないよ?
だけどガスの火で沸かした熱々の牛乳を使います。
体が芯からじんわりと温まる朝の至福のひと時。
…と、只今「年賀状作製」という名目で私の部屋からリビングへとPCが移動しております。
あくまで年賀状は名目で、PC使って遊びたいっていう次男坊の魂胆が見え見えではあるが。
しかし部屋までわざわざ持って上がるのも重いし面倒くさい、リビングでこの駄文を執筆中。
まあ覗き見されたりはしないから、別にいいんだけどさ。
ただね…PCってやっぱりデスクありきのものだと思う。
今は椅子をデスク代わりにして、フローリングに座り込んで打ち込んでいるのだが…腰痛い。背中痛い。尻が寒い。
床暖とかいう機能、我が家にはありませんので。
…そういえば、明日オープンキャンパス行くんだった。
学校名…忘れた。
もうね、最後の最後まで今の自分の実力なんてわかんねー、状態なんですわ。
所謂「すべり止め」を探すにも、自分のレベルがわからない。
模試、ずっと受けてなかったから…。
センタープレなんて、来週受けるのが半年ぶりくらいなもんだ。なんともやる気のない受験生だ。
そんな訳で、心理学で少しでも名が通ってるところは片っ端から調べ上げてる状態。12月も半ばながら。
大学側には失礼かもしれないけど、おおよそ資料請求で願書を一緒に送りつけてくるところと資料だけの学校で見分けてますわ。
願書も一緒に送ってくる学校は「ウェルカム」状態なんだろうなぁ、と。
明日行く学校も確か願書も一緒に送ってきた学校だったはず。
ま、志望校は高めを狙ったまま変えてないけど。
変える気もない。これが私の選んだ道だ。
焦ろうが何をしようが、試験日が伸びたりはしないんだから。
ただ、腹を据えて1日1日を悔いのないように過ごすだけのこと。
この先にどんな未来が待っていようが、私はそれを受け入れよう。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
PR
「七つの海渡る疾風が...」 (沈黙の果実 / 水樹奈々)
「七つの海を渡る風のように...」 (七つの海を渡る風のように / 愛内里菜&三枝夕夏)
…別に、七つの海について語りたい訳じゃないのだが。
北大西洋・南大西洋・北太平洋・南太平洋・インド洋・北極海・南極海。
一応羅列すると、これらが今現在「七つの海」とされている海。
全部、海どころか大洋レベルだけど。
冒頭に挙げた2曲は、どちらも私の好きな楽曲。
…「沈黙の果実」はメロディ好きなんだけど、詩の『疾風』を『かぜ』と読ませたり『天空』を『そら』と読ませたりする言葉の使い方があんまり好きじゃなかったりする。
メロディは、モロに私好みなんだけど…。
…三枝夕夏さん、音楽活動やめちゃうんだよね。来年の1月までだっけ?
んー、残念。歌が上手い上に綺麗なお姉さんって感じで好きだったんだけど。
……道草食ってる場合じゃないな。日付が変わるまで後10分程度。
どうしてどちらの楽曲も風に七つの海を渡らせたがっているのかはわからんが、その「七つの海を渡る風」に憧れるね。
その『風』は、世界中を回れちゃう訳だ。
要は、日本なんていうちっこい一国に囚われたくないなぁ、と。
もっと広い視野を持っていたい。
それこそ、七つの海渡る風のように。
物事って、片面から見ただけじゃあやっぱり真理までたどり着くのは難しい。
360度、色んな視点から物事を考えられる人間でありたい。
それとグローバルと何の関係があるのよ、とツッコまれそうだが大いに関係ある。
自国を他国の視点から見る事は、様々な視点から物事を捉えられるようになるための大きな一歩なのではなかろうか。
…親父の会社に片足突っ込んで、東南アジアでも行くか?
タイにフィリピン、韓国、それに中国。行きたい放題。冗談だけど。
…タイムリミット。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
「七つの海を渡る風のように...」 (七つの海を渡る風のように / 愛内里菜&三枝夕夏)
…別に、七つの海について語りたい訳じゃないのだが。
北大西洋・南大西洋・北太平洋・南太平洋・インド洋・北極海・南極海。
一応羅列すると、これらが今現在「七つの海」とされている海。
全部、海どころか大洋レベルだけど。
冒頭に挙げた2曲は、どちらも私の好きな楽曲。
…「沈黙の果実」はメロディ好きなんだけど、詩の『疾風』を『かぜ』と読ませたり『天空』を『そら』と読ませたりする言葉の使い方があんまり好きじゃなかったりする。
メロディは、モロに私好みなんだけど…。
…三枝夕夏さん、音楽活動やめちゃうんだよね。来年の1月までだっけ?
んー、残念。歌が上手い上に綺麗なお姉さんって感じで好きだったんだけど。
……道草食ってる場合じゃないな。日付が変わるまで後10分程度。
どうしてどちらの楽曲も風に七つの海を渡らせたがっているのかはわからんが、その「七つの海を渡る風」に憧れるね。
その『風』は、世界中を回れちゃう訳だ。
要は、日本なんていうちっこい一国に囚われたくないなぁ、と。
もっと広い視野を持っていたい。
それこそ、七つの海渡る風のように。
物事って、片面から見ただけじゃあやっぱり真理までたどり着くのは難しい。
360度、色んな視点から物事を考えられる人間でありたい。
それとグローバルと何の関係があるのよ、とツッコまれそうだが大いに関係ある。
自国を他国の視点から見る事は、様々な視点から物事を捉えられるようになるための大きな一歩なのではなかろうか。
…親父の会社に片足突っ込んで、東南アジアでも行くか?
タイにフィリピン、韓国、それに中国。行きたい放題。冗談だけど。
…タイムリミット。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
じんわりと体の芯までしっかりと冷やしてくれるような寒さの今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は今、部屋のヒーターの灯油が切れて極寒の中を過ごしております。
リビングのヒーターがイカれたからって、家で灯油を買ってないんですよね。
私の部屋にあるヒーターは存在無視されてます。酷いです。
私の部屋はクーラーもヒーターも、私と同い年くらいの年季モノを使っていると言うのに。
リビングにやってきた新しいエアコンやらヒーターを傍目に、超絶リユースしているのに。
なのにまだ買って5年経たないリビングのヒーターのほうが早くイカれるってどういう事さ。もっと大事に使いなさいよ。
部屋の15年以上前のヒーターは、まだまだ元気に動いてるぞ。
燃料切れで動いてないけど、今は。
あーちくしょう、寒い。
『受験生』ってのは、おしなべて孤独を感じるものらしい。
まあ勉強なんて、結局は自分との戦いだしね。
1日の中でその比率が増すなら、孤独も感じるのであろう。
…が、私には『そんなの関係ねぇ』話である。
私の孤独など、今に始まった事ではない。
高校を蹴ったその瞬間から、デカい組織に属さなくなった孤独感なんてずっとつきまとってるさ。
予備校も途中までは良かったが、夏のあたりで調子崩してから結局病人扱いになって特別扱いになっちまった。
たしかに出来ないものを『頑張れ頑張れ』と無理をさせられるよりはいいが、独りで『特別扱い』も寂しいものだ。
今更孤独がどうのと言われたところで…何ら変わらないだろうね、私は。
自分を客観的に見たら色んなジレンマ抱えてる事に気づいた、anotherでした。
もうね、首が回らないくらいにジレンマだらけ。
どこを見ても、相反する2つの事柄が私にくっついてる。
もう、キングオブジレンマ。
King of dilemma.
こういう状況に自分を追い込んだのは自分自身なんだけど。
私がもう少し、情にほだされにくい性格だったらここまでジレンマだらけになる事もなかったんだがな…。
もう少し、非情でいられたらな…。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
私は今、部屋のヒーターの灯油が切れて極寒の中を過ごしております。
リビングのヒーターがイカれたからって、家で灯油を買ってないんですよね。
私の部屋にあるヒーターは存在無視されてます。酷いです。
私の部屋はクーラーもヒーターも、私と同い年くらいの年季モノを使っていると言うのに。
リビングにやってきた新しいエアコンやらヒーターを傍目に、超絶リユースしているのに。
なのにまだ買って5年経たないリビングのヒーターのほうが早くイカれるってどういう事さ。もっと大事に使いなさいよ。
部屋の15年以上前のヒーターは、まだまだ元気に動いてるぞ。
燃料切れで動いてないけど、今は。
あーちくしょう、寒い。
『受験生』ってのは、おしなべて孤独を感じるものらしい。
まあ勉強なんて、結局は自分との戦いだしね。
1日の中でその比率が増すなら、孤独も感じるのであろう。
…が、私には『そんなの関係ねぇ』話である。
私の孤独など、今に始まった事ではない。
高校を蹴ったその瞬間から、デカい組織に属さなくなった孤独感なんてずっとつきまとってるさ。
予備校も途中までは良かったが、夏のあたりで調子崩してから結局病人扱いになって特別扱いになっちまった。
たしかに出来ないものを『頑張れ頑張れ』と無理をさせられるよりはいいが、独りで『特別扱い』も寂しいものだ。
今更孤独がどうのと言われたところで…何ら変わらないだろうね、私は。
自分を客観的に見たら色んなジレンマ抱えてる事に気づいた、anotherでした。
もうね、首が回らないくらいにジレンマだらけ。
どこを見ても、相反する2つの事柄が私にくっついてる。
もう、キングオブジレンマ。
King of dilemma.
こういう状況に自分を追い込んだのは自分自身なんだけど。
私がもう少し、情にほだされにくい性格だったらここまでジレンマだらけになる事もなかったんだがな…。
もう少し、非情でいられたらな…。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
昨日の記事の末尾、「担任」の節を書いていてとある人物を思い出した。
…が、あえて書かなかった。記憶から抹消しようとした。
私の高校時代の担任は、先にも後にもK先生一人だけである。
この一文に疑問を感じた奴は、素直に挙手。
そうだね1回目の1年生の時にも担任は居たハズだよね。
だが…お前ら、ミッサミサにしてやんよ。
高校時代の教師で、あの人だけは教師だとは認めない。
今でも、私はあの人を咎を許していない。
大ボラ吹いて私の人生に於ける半年をも無駄にした、あの人だけは。
「この学校には不登校とかいませんから」と言わんばかりの嘘八百を並べ、私を休学にまで至らしめた元担任。
なんだったかな…「授業中に廊下を歩いている生徒なんかはいませんので」とか言ってたな。
とにかく、私以外に問題児はいないかのような事をガンガン言われた。
いるじゃねーか。早退遅刻は勿論、保健室に転がり込んでくるのも全然いるじゃん…。
不登校だって俺1人なんかじゃなかったじゃないか…。
まぁ素で究極の天然なあの人にはわかるまいよ、「問題児は私一人」のような事を言われた時の強烈な孤立感は。
『合格しちまったのがそもそもの間違いだったんだ。不登校まで落ちぶれた俺はもうあの学校に籍を置くべきじゃない』
うつがかなり強かった当時の私には、そこまで思い詰めさせるような言葉だった。
復学する前に転校をかなり真剣に考えてたのも、あの人の発言がずっと引っ掛かっていたという理由から。
『俺はここに居てはいけないんだ。転校しなきゃ』とまで思ったさ。
…休学願を出した時には既に留年ほぼ確定、くらいの頃だったと思う。
だけど、その時にあの人が休学ではなく保健室登校でも勧めてくれていたら。
そうだったら…日の光を浴びる事にすら罪悪感を感じるような半年を過ごす必要はなかったんじゃないかって。
あの学校本来の持ち味の、ステキな人達にももっと早く出逢えていたんじゃないかって。
まあ、半年の休学ありきの昨年度1年間だったのはわかるけどさ。
休学していなかったら、今懐かしんでる楽しかった去年がなかったのかもしれないんだろうけど。
もしそうだとしても、私はあの人を決して許さない。
…あの人の携帯番号もアドレスも、未だに私の携帯に入ってるけど。
私の高校時代の担任は、K先生だ。ミサミサの名前を挙げる事は、決してしない。
同じ教室に2年間通うハメになったのは、認めるが。なんかもう色々トラウマ。
あぁ…あの場所で夕陽浴びながら黄昏ていたい。久々に。
実際にやらかしたら、ただの不審者なんだけれども。
…高校繋がりで思い出した。
今年度のあの高校のパンフに…写真載ってるんだよね、私の。
在校してないのに、載っちゃってるんだよね。
某リンゴ好きな死神が落としたノートよりも熾烈な所有権の奪い合いが行われたあの赤ペンで、世界史のノート取ってるところを撮られてる。
ははは…色々と懐かしいなァ(遠い目)。
1年しか居なかったが、充実してたな。
本当は今日は「小沢さん何やってんの?あんたこそしっかり日本国憲法読めよ」とガッツリアンチ小沢しようと思ったんだけど、凄まじい剣幕になりそうなのでやめた。
あそこまで自分の都合のいいように憲法を曲解するとは…どうかしてるよあのおっさん。
反論するなら辞表出せとか、あの会見見てると頭がおかしいとしか思えない。
民主の中国好きにもいい加減イライラしてきた。
…結局、責め立てる相手が2年前の担任に替わっただけじゃんとか言わないの。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
…が、あえて書かなかった。記憶から抹消しようとした。
私の高校時代の担任は、先にも後にもK先生一人だけである。
この一文に疑問を感じた奴は、素直に挙手。
そうだね1回目の1年生の時にも担任は居たハズだよね。
だが…お前ら、ミッサミサにしてやんよ。
高校時代の教師で、あの人だけは教師だとは認めない。
今でも、私はあの人を咎を許していない。
大ボラ吹いて私の人生に於ける半年をも無駄にした、あの人だけは。
「この学校には不登校とかいませんから」と言わんばかりの嘘八百を並べ、私を休学にまで至らしめた元担任。
なんだったかな…「授業中に廊下を歩いている生徒なんかはいませんので」とか言ってたな。
とにかく、私以外に問題児はいないかのような事をガンガン言われた。
いるじゃねーか。早退遅刻は勿論、保健室に転がり込んでくるのも全然いるじゃん…。
不登校だって俺1人なんかじゃなかったじゃないか…。
まぁ素で究極の天然なあの人にはわかるまいよ、「問題児は私一人」のような事を言われた時の強烈な孤立感は。
『合格しちまったのがそもそもの間違いだったんだ。不登校まで落ちぶれた俺はもうあの学校に籍を置くべきじゃない』
うつがかなり強かった当時の私には、そこまで思い詰めさせるような言葉だった。
復学する前に転校をかなり真剣に考えてたのも、あの人の発言がずっと引っ掛かっていたという理由から。
『俺はここに居てはいけないんだ。転校しなきゃ』とまで思ったさ。
…休学願を出した時には既に留年ほぼ確定、くらいの頃だったと思う。
だけど、その時にあの人が休学ではなく保健室登校でも勧めてくれていたら。
そうだったら…日の光を浴びる事にすら罪悪感を感じるような半年を過ごす必要はなかったんじゃないかって。
あの学校本来の持ち味の、ステキな人達にももっと早く出逢えていたんじゃないかって。
まあ、半年の休学ありきの昨年度1年間だったのはわかるけどさ。
休学していなかったら、今懐かしんでる楽しかった去年がなかったのかもしれないんだろうけど。
もしそうだとしても、私はあの人を決して許さない。
…あの人の携帯番号もアドレスも、未だに私の携帯に入ってるけど。
私の高校時代の担任は、K先生だ。ミサミサの名前を挙げる事は、決してしない。
同じ教室に2年間通うハメになったのは、認めるが。なんかもう色々トラウマ。
あぁ…あの場所で夕陽浴びながら黄昏ていたい。久々に。
実際にやらかしたら、ただの不審者なんだけれども。
…高校繋がりで思い出した。
今年度のあの高校のパンフに…写真載ってるんだよね、私の。
在校してないのに、載っちゃってるんだよね。
某リンゴ好きな死神が落としたノートよりも熾烈な所有権の奪い合いが行われたあの赤ペンで、世界史のノート取ってるところを撮られてる。
ははは…色々と懐かしいなァ(遠い目)。
1年しか居なかったが、充実してたな。
本当は今日は「小沢さん何やってんの?あんたこそしっかり日本国憲法読めよ」とガッツリアンチ小沢しようと思ったんだけど、凄まじい剣幕になりそうなのでやめた。
あそこまで自分の都合のいいように憲法を曲解するとは…どうかしてるよあのおっさん。
反論するなら辞表出せとか、あの会見見てると頭がおかしいとしか思えない。
民主の中国好きにもいい加減イライラしてきた。
…結局、責め立てる相手が2年前の担任に替わっただけじゃんとか言わないの。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
足が攣った。
一人でいたったたた…ってなった。
虚しかった。
だけど不可抗力。あんな状況下で攣ったら声出さずにはいられないって。
寒いと、よく攣りますよね。
さて。
弟から(勝手に)拝借しているみどr…もといGReeeeNのアルバム「塩、コショウ」。
今でもお気に入りは不動で「光」なのだが、聴いているうちにじわじわと頭角を現し始めたのが1曲。
トラック6の「旅人」である。
「光」の駆け抜けるようなメロディに圧倒されて、最初に聴いた時には「旅人」の良さを聴き損ねていたらしい。
いやはや、とにかくBメロがすんごく好み。
メロディも、リリックも。
----------
思い通りにいかない事も 誰でもあるさ
やるだけやったのなら 今はただ風まかせ
明日は明日の風が吹く
----------
「明日は明日の風が吹く」ですよ。
英訳したら「Tomorrow is another day」ですよ。
このブログのタイトルに込められた意味ですよ。
…このブログは正直関係ないが。
「光」のアツさとはまた違った良さがあるリリック。
やるだけやったのなら風まかせ、いいじゃない。
相変わらず、携帯端末からの読者さんには申し訳ない記事だの。
「塩、コショウ」持ってる人なら例外的に私の言わんとしている事が通じるかもしれないけど。
只今、2学期末までに(後10日くらいなものだろうが)学校に生存報告に行こうか検討中。
うん、もう本当に生存報告っていうレベル。新型で肺炎でも起こしてたらあっさり逝ってもおかしくなかったし。
…冗談は抜きにしても、3年間健全に通って卒業した訳じゃないもんだから。
あの学校の先生方には、凄く心配かけちゃってるんです。退学した後も。
文化祭以来になるから、そろそろ顔出しておこうかなぁと思いまして。
「いつでもおいで」ってあの学校行く度に言われてるんだけど…未練がましく行くのもどうなのかなぁって行事以外はあえて控えてたし。
いや、連絡しない事で心配かけちゃってるのはわかるんだけど、連絡取るのもなんか未練がましいようで…。
ジレンマです。
ただ、一番顔見せに行きたい人達はあの学校にゃあもう居ないんだよな…。
知らん高校にOBみたいな面して踏み込むのも変だし…。
担任だったK先生なんて、4月の離任式で会った以来連絡もしてないんですわ。
いや、携帯の番号は知ってるけど。
今度一緒に飯にでも誘ってみようかしら…。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
一人でいたったたた…ってなった。
虚しかった。
だけど不可抗力。あんな状況下で攣ったら声出さずにはいられないって。
寒いと、よく攣りますよね。
さて。
弟から(勝手に)拝借しているみどr…もといGReeeeNのアルバム「塩、コショウ」。
今でもお気に入りは不動で「光」なのだが、聴いているうちにじわじわと頭角を現し始めたのが1曲。
トラック6の「旅人」である。
「光」の駆け抜けるようなメロディに圧倒されて、最初に聴いた時には「旅人」の良さを聴き損ねていたらしい。
いやはや、とにかくBメロがすんごく好み。
メロディも、リリックも。
----------
思い通りにいかない事も 誰でもあるさ
やるだけやったのなら 今はただ風まかせ
明日は明日の風が吹く
----------
「明日は明日の風が吹く」ですよ。
英訳したら「Tomorrow is another day」ですよ。
このブログのタイトルに込められた意味ですよ。
…このブログは正直関係ないが。
「光」のアツさとはまた違った良さがあるリリック。
やるだけやったのなら風まかせ、いいじゃない。
相変わらず、携帯端末からの読者さんには申し訳ない記事だの。
「塩、コショウ」持ってる人なら例外的に私の言わんとしている事が通じるかもしれないけど。
只今、2学期末までに(後10日くらいなものだろうが)学校に生存報告に行こうか検討中。
うん、もう本当に生存報告っていうレベル。新型で肺炎でも起こしてたらあっさり逝ってもおかしくなかったし。
…冗談は抜きにしても、3年間健全に通って卒業した訳じゃないもんだから。
あの学校の先生方には、凄く心配かけちゃってるんです。退学した後も。
文化祭以来になるから、そろそろ顔出しておこうかなぁと思いまして。
「いつでもおいで」ってあの学校行く度に言われてるんだけど…未練がましく行くのもどうなのかなぁって行事以外はあえて控えてたし。
いや、連絡しない事で心配かけちゃってるのはわかるんだけど、連絡取るのもなんか未練がましいようで…。
ジレンマです。
ただ、一番顔見せに行きたい人達はあの学校にゃあもう居ないんだよな…。
知らん高校にOBみたいな面して踏み込むのも変だし…。
担任だったK先生なんて、4月の離任式で会った以来連絡もしてないんですわ。
いや、携帯の番号は知ってるけど。
今度一緒に飯にでも誘ってみようかしら…。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析