昼過ぎに起床、本格的に活動し始めたのは日が暮れてからだったせいだろう。恐らくは。
葉緑体がなくたって、光合成できなくたって、人間にとって陽の光は必要不可欠であるらしい。
明日は、どこかひだまりに行こう。陽の光を浴びよう。午後には晴れるらしいし。
「人との触れ合い」と「陽の光」。
この2つが、どんな薬よりもうつによく効く特効薬のようだ。少なくとも私の場合は。
…ネタ切れ。
いや、ネタのストックは山ほどあるのだが…今日の気分に合うものは、皆無。
陽の光のせいだけじゃなくて、ここ2週間くらいちょっと張り切りすぎちゃったかな。
少し、疲れてしまったようだ。
そうだなぁ。
人の愚痴やら悩みを聞くのは私の十八番と言いたいくらいだが、私自身に愚痴や悩みを話せる相手が居るか?と聞かれると答えは否である。
まず絶対に勘違いしてほしくないのは、人を信用していない訳ではないという事。
むしろすぐに人を信じてしまうほうだ。ナオちゃんくらいに。
どんなに信頼できる相手であっても、自分の重荷を背負わせてしまうのは怖い。
自分に溜まった毒を吐く事で、相手に悪影響を及ぼしてしまうかもしれないのが怖い。
相手が医者であれカウンセラーであれ、100%は吐き出せないのが現状。
粗方6~7割、くらいなものか。
(私の語彙の少なさで『言葉に出来ない感情』が多すぎるという原因もあるが)
恥ずかしながら今の私には、誰にどこまで伝わっているのかすら不明瞭なこの場所で小さくぼやくのが精一杯なのである。
まあそれで何とか今日も1日過ごせたし…それはそれでいいのかもしれないけれど。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
それなのに、東進の講座の残りコマ数は数え切れないほど。
ま、初夏~秋にかけての慢性的な不調の反動ってところなんだが。
ここまでマズい状況だと、もうさじを投げて諦めてしまう生徒も多いらしい。
…常識的に考えれば、そうなのかもしれないな。
「6月末までに通期講座は終わらせとけ」と耳にたこが出来そうなくらいにうるさく言われていたのに、今日は11月23日。
ところがどっこい、希少種の私にとって「諦める」など無縁の話。
逆に今の状況、面白いくらいだね。
○月○日までに終わらせなきゃいけない!とかいうプレッシャーはもうまったく感じないし、肩の力はいい具合に抜けている。
99.9%、もう志望校には届かない状況下にまでなってしまったのかもしれない。
でも、私はその0.1%にでも賭けにゃならんのだ。
…いや義務ではないな、賭けたいのだ。
むしろここで諦めたら、辛かった「母校との1年早い別れ」の意味がなくなってしまう。
「諦めたらそこで試合終了」とか、誰かが言ってたような気がするし。
第一にしつこい男である私に、「諦める」などどだい無理な話なのである。
今日の帰り道、ものっそい背の高い外人と電車の同じ車両で乗り合わせた。
もうね、デカいのなんのって。車両のドアをくぐって出入りしなきゃならんくらいデカかった。
…うらやまちい。5センチでいいから、わけてください。
そうそう、20歳を過ぎてもちょっとずつ背が伸びてる、っていう大学生の話も聞いた。
…身長もまだ諦めんぞ、私は。
諦めたら、そこで試合終了なのです。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
もう完全にパンデミック起こしちゃってるじゃないの、ワクチン遅いわよねぇ。
もう既に感染したからと、余裕ぶっこいてる訳にもいかない。
近代のインフルエンザと人類の戦いは、さながらいたちごっこ。
人類がタミフルやリレンザを作り出すように、インフルエンザもまた目覚しい勢いで進化(あるいは変異)し続けている。
今回の新型もその例外ではなく、いつ変異してもおかしくはないらしい。
変異されようものなら、酷い悪寒と高熱の代償に折角私の身体に作製された抗体も意味がない。
薬剤師のおじさん曰く、今年は普通のワクチンも例年に比べるとお高めになっているらしい。
簡単に言えば病院側も予防接種で人が殺到するのは避けたいから値上げをした、と。
結局、接種を希望する人数はあんまり変化ないらしいけど。
顕微鏡で覗かないと見えないくらいちっこくて、自我すらないであろう生き物に全世界が震え上がっている。
…まったく、不思議なものだ。
世間は「除菌」とか「殺菌」とか「消毒」とかうるさいけど、個人的には「耐菌性」のほうが大切なんじゃないかと思う。
除菌、殺菌…クリーンにしすぎるが故に、発症する病気もある。
アレルギーなんか、まさにいい例だと思う。
そりゃあ、私も身の回りを清潔に保つように心がけてはいる。
だけど、そればっかりでもきっとダメなんじゃないだろうか。
ある程度は、自分の身体が元来持っている力も信じてあげないと。
簡単な細菌・ウイルスくらいには「耐えうる」身体でいたい。
(ガンガン新型が出てくるインフルエンザに対しては、ちょいと無理な注文かもしれないが)
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
「もう少し早く、君と出逢えればよかったのにな…」
フィクションの小説にでも出てきそうな、この台詞。
実は、かつて私も1度だけこれを実際に言われた経験がある。
…その経験が、私が自分で確認できるアイデンティティの一つにもなり得ているのだけど。
「私の事をここまで想ってくれている人がいるんだ」って。
それだけで十二分に、自分の存在意義の証明となり得る。
言われた時は、ただただ歯痒かった。
私が、もっと早くアクションを起こせていれば…と。
あの時の私にもっと行動力が、勇気があれば…と。
踏み込みの足らなかった過去の自分を、どうしようもなく悔しく思った。
まあその感情を表に出す私でもない、その時は同意の相づちを打つのみだったが。
今になって思い返してみれば、あの一言が私の自信・アイデンティティに繋がってるな、と思った次第で。
…それだけ。
……なんでそんな事を書いたのかって?
…寒いじゃないですか、最近。
人肌恋しくなる季節じゃないですか。
冷え込んでくると、どうしても色々思い出してしまうもので。
要は、そういう事です。
ああ、寒いなぁ。
年の為、誤解されないように一言だけ補足しておくと…このお話に恋愛感情は一切絡まない。
一応、異性に言われたものではあるけれども。
私、「恋愛感情の何たるか」がわからない人間ですので。
どこまでが「like」でどこからが「love」なのか、わかってない人間ですから。
今日の昼は暖かかったもんだから「こりゃ手袋要らないな」と手袋持たずに家を出たものの、日が沈んでからガッツリ冷え込んで指先をガッツリ冷やされたanotherでした。
がっつり。どっぷり。たっぷり。
…そうそう、東進の近くの100均にチュッパががっつり置いてあるのを発見。
キタね、これは。徒歩5分未満でいける。
しかも2週に1回とかいうペースじゃない、その気になれば毎日イケる。
(さすがに毎日は金銭的にも身体的にも厳しいだろうが)
愛煙家ならぬ、愛飴家。
疲れた身体に染み入るあの甘さは、格別。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
…雨、降ってますけど。星一つも見えませんけど。
終了。
昨日の「検索ワード」繋がりで一つ。
はてな?と思うようなワードで辿ってくる人も少数ながら存在する。
「空前絶後の生徒」とか、「クラスにおける居場所」とか。
…もしもし、大丈夫ですか?
居場所って…私でよければ、話聞きましょうか?
こんな感じで、若干心配になるようなワードで検索してここへやってくる人もいるらしい。
…さてドラマのライアーゲームを見てて思った事を少々。
ニューハーフじゃなくても、フクナガさんが最強すぎる。
あまりにも、キャラが濃すぎて強すぎる。
それこそ、原作漫画を相手にしても引けをとらないくらいに。
「漫画のキャラクター」という現実とはかけ離れた存在に、負けていない。
アキヤマさんもナオちゃんも原作と比較しちゃうと「う~ん…」と思ってしまうところなのだが、フクナガさんだけは「比べられない」。
原作のフクナガユウジとは全く別のキャラクターのフクナガユウジが、ドラマには存在している。
…と言うか、演出がかなり遊んでるよなぁ…。
シーズン1の途中まではダークネスな騙し合いの雰囲気だったんだけど…フクナガさん登場の2回戦から何かが変わったな。
24連装ロシアンルーレット、なんか無駄に笑えた。
相手役の役者さんの顔見てたら、カロリーメイトが食べたくなった。
…そうそう、荒川良々さん。カロリーメイトの黄色い人。
荒川さんのニシダも、被弾のリアクションがツボだった。
カロリーメイト、今家にあったかしら…。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く