忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ココロが何か気取ってるのは、さて置いて。
昼の10時に何を食べるつもりだったんだ。




どうやら、私のような境遇にある人もまったくいない訳ではないらしい。
高認取って、高校辞めて進学目指してる…って人はなんだかんだで少なくないらしい。
まったく…私の希少価値に関わるではないか、勘弁してくれ。


…冗談はさておき。
ただ1つ根本的に違うのは「何故辞めたのか」という理由。
いじめがどうだとか、学校がダルイだとかいう理由が多い。
その点では、泣く泣く退学した私は奇特だと言えるかもしれない。


そんな私に似た境遇にある人の1人に近づいてみようと思ったのだが、こっちの実情を話したらあっさりそっぽを向かれてしまった。
どうやら彼はいじめられて退学したらしい、高校生活が楽しかった私の境遇は恵まれていると思われてしまったのだろう。

だがこの瞬間、私は激しい憎悪が身体を駆け巡る感覚を覚えた。
『貴様、何様のつもりだ。いじめが嫌で辞めたんだろ?
それを今更寂しいだの何だと泣き言喚いてんじゃねぇぞ。
嫌で退学したならそれで清々したんじゃないのか?』…と。
…哀しいね、鏡に向かって怒鳴っているようなものだ。

「嫌いな人間の嫌いな部分は、自分を鏡で写したものだと思え」…まさにその通りで。
この激しい憎悪は、私自身に対するものでもある。
私はいじめられていた訳ではないが、自分なりの決意の下で退学願を書いた。
その「決意」で辞めたのに、未だに慢性的に寂しさを感じ続けている自分に対する憎悪。
私が一番許せないのは、甘い甘い私自身だ。


…もっと私の心が強ければ、こんな燻った生活をせずに済んでいたのだろうか。
もっと自分を制する事が出来ていれば、ここまで自分に対して負い目を感じる事もなかったのだろうか。
もっと私が強ければ、うつだの何だのと面倒な身体にならずに済んだのだろうか。
今の私は、正しいのか?
もっと頑張れるんじゃないか?あるいは、全部を捨てて療養したほうがいいのではないか?

わからない、自分が何処に居るのか、何処へ進もうとしているのか。
親からの心無い野次(恐らく親ももう怠けきっている私に耐え切れないのだろう)、思うように動かぬ身体、自責の念。


何処へ向かおうとしているのか、そして何をすべきなのか、大体はわかっている。
だけど、ここまで盲目の状態だと怖いんだよなぁ。
勢いで今ここに書き殴ったように、本当にこんな不安に駆られる事も多い。
本っ当に、辛い一年だ。
まだ半年近く、残ってるのか。
試験の合否なんてどうでもいい、早く終わってくれないだろうか。
結果浪人したとしても、今よりは楽な気がする。





…疲れてる時の考え方は駄目か、やっぱり。
信州から帰って来てから病んだ時に近い。
全部切り上げて、とっとと寝よう。

それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
今日は、なんだかやけに心が落ち着いてる。
何故だろうね、やけに心地がいいんだ…。



…そこ、死亡フラグとか言わない。
昼間の天気が割とよかったせいだろうか。
あるいは、今窓を開けて浴びている夜風が心地良いからだろうか。
とにかく、今日はなんとなくそんな心境。




かーなーり負のスパイラルに巻き込まれていた時期に突貫工事で取り付けた、web拍手。
ぶっちゃけた話、せいぜい拍手が入るのは最初の1ヶ月くらいなものでじきに風化するだろう…そう思っていた。
ところが、今でも平均して2~3日の間に1回は拍手が入っている。
手軽さか、あるいは匿名性の強みか…とにかく、この結果には驚くばかりである。
まさに「怪我の功名」とでも言ったものか。
匿名であっても「読んでるよ」というアピールがあるのは、嬉しいものだ。
勝手に記録されるアクセス数とは違って、人の心を感ずる。


私の生存報告・あるいは私の思考回路を駄文で書き出す場となっているこのブログだが、ブログである以上はやはり私にも少なからず「相手に伝えたい」気持ちがある訳で。
本当にただの自己満足で書いているだけなら、この場での公表などしない。
恐らくメモ帳にでも書き殴って、USBメモリに放り込んでおくだけだろう。
でもそうせずにここに公開しているのは、伝えたい気持ちがある事の証明に他ならない。

そんな中でのweb拍手やコメントは、形はどうあれ私の文章が、想いが相手に伝わっている証。
そしてそれが、モチベーションの向上やら何やらと色々生み出してくれる。
これはただただ、読者諸氏に感謝するばかりである。


そういえば、23日の拍手(つまり22日の記事を読んでの拍手)が普段よりも多めだった。
22日の記事と言えば「私が人の名を呼ばぬ」という内容。
…そんなに、名前呼んでなかったか?
やっぱり「お前」とか「あいつ」ばっかりだったか…。

あるいは、その後の「片想いの相手からのメール」だろうか。
「誰にでも優しい~~」のくだりに対する肯定だと思いたいなぁ。
ただ、誰にでも優しいのってちょっとした恨みを買っちゃう場合もあるんだけどね。
自身が恨まれるだけじゃなくて、他人同士の仲を悪くしてしまう事がある。
そうならないように、気をつけてはいるんだけど…。

…はっ!
優しいとか自分を買いかぶってるような男は「ごめんなさいごめんなさいごめんなs」のまま消えちまえ!って事か…?
……ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
レナ顔負けなくらいに謝るから、許してください。





あ、昨日の夜にアクセス数4000件突破したらしい。
誰だか特定する事は出来ないけど、キリ番踏んだ人おめでとう。
一応、二重カウントはされないように設定かけてあるからこの数字は割と精密。
…二重三重にカウントされるのは、今のところ私の携帯W62Sでしか確認されていない。
まだまだ小さいけど(大きくするつもりもあまりないが)、4000件突破したこのブログもおめでとう。

…あれ、そういえば8月25日って…違ったかな。うろ覚え。
まあいいめでたいついでだ間違ってても構わん、おめでとう。







それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

先週あたりがピークだったか。
うるさいくらいに鳴いていたセミたちも、段々と大人しくなりつつある。
どうやら、今年の夏ももう終わりが近づいてきたらしい。


やはり今年は、夏らしからぬ夏であった。
確かに暑かったと言えば暑かったのだが、本来の夏から何かが抜け落ちたような夏だった。
ゲリラ豪雨やら夕立といったものを、ほとんど見かけなかった気がする。
雨が降っても、梅雨のようにしとしとと降る雨ばかりで。

去年は、道中で散々ゲリラ豪雨に打たれてワーワー言いながら下校していたような記憶があるのだが。
駅の近くの交差点に地盤が少し凹んでいる場所があって、家まで後数分なのにいつも制服の裾をその凹んだ場所の溜まった雨水に思いっきり濡らされたものだ。
ひどく懐かしく感じるな…まだ1年しか経っていないハズなのに。



「高校」ついでに。
夏の高校野球も、つい2~3時間前に終わった。
たまたま時間があった(と言うかいつでも暇だが)のでずっと見ていたが…まったく、試合終了後の両学校の選手の顔つきが実に清清しい。
「全力を出し切った」そんな顔つきだったように思える。

九回での日本文理の精神力の強さには恐れ入った。
本当に点差を跳ね返してしまいそうな、そんな気迫を垣間見た。
結果は中京大中京に軍配が上がったが、私は日本文理の屈強な気迫につい見とれてしまっていた。


どちらも羨ましいものである。私など「高校最後の夏」とは気づかずに去年の夏を過ごしていた。
まだあの頃は「退学」は一番可能性の低い選択肢だったから。
高校生活最後の夏を感じる事もなく、「100%頑張る」事すらも未だリミッターをかけられた状況である私には羨ましいのである、何もかも。
…おっと、これ以上書くと病み記事になりそうだな。
転換しよう。





3週ほど前に、夏の儚さはセミであるという駄文を綴っている。
(このときも、今年の夏は夏らしくないと綴っていたようだ…被ったな)
だが、1つ忘れていた。
夏の儚さの象徴と言えば、線香花火である。


ほんの1分足らずかもしれない。
それでも炎を灯して、儚くも美しい火花を散らす。
その様…実に美しいものである。
うっかり、花火なんて滅多にやらないものだから忘れていた。

さらに言うとスピカっていうアーティストの「線香花火」っていうのも中々いい曲でね…。
うちの近所のイオン浦和美園に何年か前はちまちまライブやりに来てたんだけどな、スピカ。
最近はどうなんだろう。
…おっと、YouTubeに線香花火が。
その「何年か前」はいくら調べても出てこなかったのに…いくらか出世したのかな。


貼っておこう。 スピカ「線香花火」











それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

夏の夜と言えば、ホラー。
本当は昨日のエントリ、「ごめんなs」の部分までで投稿しようと思ったんだけどねぇ。
書いてる途中で何かに襲われたっぽく見えるじゃない、中途半端なところで投稿されてると。
ただ、昨日は謝る対象が幽霊でも何でもなかったからねぇ。締めののAAは結局入れた。




ホラーと言えば、やっぱり幽霊。
幽霊と言うと、やはり思い浮かぶのは女性の霊。
実際、日本で語り継がれている怪談話に出てくる霊も女性が多いように思える。
たとえば…皿屋敷(お菊さんがお皿数えるやつ)、振袖火事(明暦の大火を怪談とする伝承)、四谷怪談(お岩さんの復讐劇)とか。


幽霊が描かれた絵も、柳の木の下に女性の幽霊が立っているのが定番。
実はこれには陰陽思想が絡んでいるのではないか、という説があるそうで。
「影」・「暗」・「夜」・「植物」・「女」…これらは全て重く濁った暗黒の気とされる「陰」に属する。
…ここまで言えばもう十分だろう。
陰陽思想の発想は古代中国、昔の人には特にそういう固定概念があったのかもよって事で。


…勘違いされないように書き加えておくと、陰陽二元論≠善悪二元論。
陽は陰があって、陰は陽があって初めて一つの要素となりえる、という考え方で。
陰が悪で陽が善、って事ではない。
つまり、私が陰陽二元論を使って「女は怖いよー」と言っている訳ではない事をここに証明しておく。
証明しておく。大事だから二回書いた。
証明しておく。三回目。



この季節になると私もネットに散乱しているホラー小説を適当に読み漁ったりするのだが、そこでひしひしと感じるのは「幽霊よりも何よりも怖いのは人間」だという事。
幽霊の怨念なんかよりも、人間の偏見・狂気のほうがずっと怖いと感じる。
具体的に語るには、小説のあらすじまで書き出さねばならなくなるので省略する。
しかし、大まかにでも私の言いたい事は伝わってくれると信じよう。
ストーカーとかヤンデレとか猟奇殺人とか、怖いじゃん?そんな感じ。

映画でもゲームでもお化け屋敷でも、幽霊…と言うか非科学的な現象を大げさに脚色しているのは他でもない人間そのものであって。
それに、幽霊だって元々は人間だし。
そう考えると、一番怖い存在は人間以外の何者でもないような気がしてくる。






…さっきから、5分おきくらいに部屋の窓に小石をぶつけられているような音がする。
割るような強さじゃなくて、軽くコツンと当たってるような。
何故西窓でこんな音が鳴ってるんだろう。
隣の家との間隔、2mもないのに。
その2mの間にフェンスもあるし人が入り込んで石を投げ上げられるようなスペース…ほとんどない。
否…今はイヤホンして結構な大音量で音楽かけてるのに、どうしてこんなにハッキリ聴こえるんだ?
脳内に直接響いてくるような…でも西窓の方から鳴ってるのはわかる。
カーテン…開けてみるか…。

拍手

こんなサブタイトルの映画があったような…まあいいや。
ブリーチ、嫌いではないんだけどねぇ…。
ジャンプ読む機会があったら(病院の待合室とか)目を通すくらいのレベルだなぁ。
うーん、ネリエルが好きかな。記憶喪失の中に隠された悲しい過去…。
……はい、おしまい。これ以上は話が脱線する。
なんだかんだでかなりのジャンプ好き、another。




タイトルに回帰しよう。
私の会話の中で、私が人の名を口にする事は稀であるらしい。
誰に言われた訳でもなく、ふと気づいただけなのだが。
二人称も三人称も、「お前」だとか「あいつ」だとかで済ませる場合が多い。
それが本名であれあだ名であれ、人の名を呼ぶ事は稀。


それどころか、二人称三人称を必要としない言い回しをする傾向にすらある。
語学的に言えば「主語の省略」のフル活用である。
…考え直してみると、名を呼ぶ事に違和感を感じている自分がいるようだ。
何だろう…面倒…でもないよなぁ……恥じているのだろうか。
何故恥じているのだろう…。自分でもわからんな。


…いや、はい。タイトルの意味、それだけです。内容薄くてすんません。
しかしこれだけじゃちょい短い、おまけでもくっつけておこう。

その名も「片想いの相手からのメール」。
いつぞやの初恋の人からの手紙と似たようなものか。



頭のいいあなたへ

こんにちは。
あなたのような人が、私を思っていてくれたなんてビックリです。

まずは、驚きを隠せない心境を素直に伝えます。ビックリ!!
だって、あなたはクールだし誰にでも優しいから、私ひとりを思っているなんて全然気づきませんでした。

それに…。
あなたみたいな人が、私のようなフツーの子を好きだなんて、夢にも思っていなかったから…。
なんだか照れくさいな。素直に嬉しいです。

実は私、ひそかにあなたの事を尊敬してたんだよ。
なぜって、あなたはとっても頭がよくて、いろんなことを知っているし、おしゃべりも面白い…。
そして、なんといってもあなたはおしゃれでクールな人。
流行もバッチリ抑えてる人だから、なんか雲の上の存在かな~って。
そんな風に感じていたのです。

だから、もしあなたに「好き」なんて告白されたら、私は舞い上がってしまうかもしれない。
心臓がバクバクしちゃうけど、これが私の気持ちです。



…ギャグ要素、ないな。笑い飛ばせる場所がないぞ。
肯定か否定しかできそうにない。

えーと…頭よくないです。馬鹿です。
無知です。結構常識知らずです。
かなり口下手です。
そして、なんといってもおしゃれなんかじゃないです。
私服も限りある予算の中でなんとか形になりそうな着合わせを選ぶくらいで…。
髪なんて酷い有様、伸び放題でどうしようもない。
前髪のクセっ毛にヘアアイロンあてたら目が完全に隠れるくらい長い。

「クール」の部類に入る事は認めてもよさそうか。
感情、あんまり表立たせないから。
実は心の中では結構暑苦しい考え方もしてたりして、熱血漢もどきだったりもするんだけど。

誰にでも優しい…は、どうなんだろうねぇ。
そうありたいとは思っているけど、実際のところどうなのか…自分自身じゃわからんな。
この一節の判断は、私以上に私の性格を知る読者諸君に委ねよう。
あいにく、鏡に自分の性格は映ってくれないもので。


で…貴女は、誰?
残念ながら、私の周囲に「フツーの子」はいないんだ。
私の友人達は一筋縄では行かない人ばかりでね。
そして、その友人達がこのブログの常連である訳で…。
……ごめんなさい言い過ぎました一筋縄では行かないとか忘れてくださいごめんなさいごめんなさいごめんなs






………。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved