忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「夏らしくない」と昨日書いておきながら、今日はなんか地味に暑くなって結局暑いのは嫌だなと思いましたanotherです。




さてタイトル。
夏と言えば海!という人も多かろう、しかし私は海に行くくらいなら山だ。
…金槌だし。まぁ、海ってあんまり泳ぐもんじゃないけど。
水着すら着ないでずっとパラソルの下にいるようなタイプだろうなぁ。
もう草食系を超えて、弱小系男子。


…勘違いされそうなので書いておくが消去法で山なのではなく、山に行きたいのだ。
夏の山の緑も、中々いいもんだ。
都会から離れて、人波から離れて、森林浴。いいじゃない。


逆に冬なら…海かな。
…ウインタースポーツ、できないし(こんな理由ばっかり…情けない)。
それに、リアルな「枯れ木も山の賑わい」は勘弁だ。
私は枯れ木ならば葉が散る瞬間の儚さが好きなのであって、儚さも終わってしまった木に興味はない。

対して海。
冬の曇天の中波打つ海なんて、風情があっていいじゃないか。
ん?思考がおじいちゃん並に渋い?
……17歳、健全なこうこうせ…違う。17歳、健全な男子です☆



まあ要はanotherはひねくれ者、って事だ。
一人でいると「故意的に」妙な場所に行ったりする。
迷って、ではないのでそこは注意。
世間の波には乗らず、それを眺めるだけ。

…人ごみを避けて動いている、という可能性もあるが。
別に嫌いじゃないんだけどねぇ、お祭り騒ぎも。
騒ぐべき時は、バカになって騒いだほうが楽しいもんだ。








来週あたり、信州にちょっと出向いてくる事にした。
多分、お盆のちょい手前くらい。
実はこれを書くために山だの川…違う、海だのと最初に書いたのだが。
長野県…海なしで山に囲まれし県。まさしく、である。


佐久の某所で一泊する予定。
目的は山の緑での目の保養と、本家のお墓参り。
本家は岐阜のハズなのに、何故先祖が眠るのは信州なのか。
ぶっちゃけ、よくわからん。
それに、母方の実家も何だかんだで結構信州には縁があるらしいし。

実家が双方東京にある私にとっては、先述の理由で小さい頃から夏になるとよく連れられていたので信州に行くのは(都会から離れる、という意味で)里帰りみたいなもの。
お寺の坊さんに会うのも随分久しい…お元気だろうか。

予定は、これだけ。
泊まる宿と、墓参り以外は何も決めてない。
墓参りだけでまっすぐ帰るかもしれないし、どこかに寄り道するかもしれない。
1泊2日でこれじゃ、スケジュールも流石にがら空きよ。
しかし、私にとっては予定などこれくらいで十分なのだ。
現地で行き当たりばったりで何をするか考える、そんな予定なき旅も楽しきもの。
あぁそうだ、信州在住の親戚でも訪ねようかな…。
こんな思案が、また楽しいのだ。









それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
朝窓を開けると、セミの合唱が聴こえる。
「夏だなぁ」と思うのだが、毎年セミの合唱に伴う「あぢー」がない。
降る雨も、夏の雨とは思い難いくらいぽたぽたと梅雨のような雨。
全然、夏らしくない。
「冷夏」ってやつになるんだろうか、今年は。



蒸し暑さにイラついて除湿をかけっぱなしになってしまう私にとっては、有難くもある気候…でもあるが。
電気代、節約。エコになる。
しかし夏なら、やはりぐだーっとなるくらいの暑さがないとらしくない。
雨だって、夏ならもっと夕立のように空気の汚れすらも削ぎ落とさんとするくらいの勢いでザーッと降ってくれないと。
むしろそうでないと、体が季節感を失ってしまう。
曜日感覚に1日のリズム、それに季節感まで失っちまったら私は人間でなくなるぞ。






家の近所では、アブラゼミとミンミンゼミが鳴く。
朝夕には、少しだけひぐらしも鳴いてるかな。
これがホントのひぐらしのなく以下略。
もう少ししたら、ツクツクボウシも出てくると思う。


ひぐらしに夕暮れ時にカナカナ鳴かれると、俗に言われるように確かに物悲しさを感じる。
しかし私は、どのセミの鳴き声にもどこか哀愁を感じる。

何年も地中で過ごして、時期が来たら外敵を避けてわざわざ夜中に羽化してやっと成虫になって。
だけど、その成虫として生きていられるのはひと夏の間だけ。
儚いものだ、長い一生の中で咲き誇れるのは最期のひと夏。
きっと後1週間もしたら、命果てたセミの亡骸がベランダに落ちてたりするようになるだろう。
(あいつらは、何故周囲に木もないうちのベランダで命果てるのだろう。うちの壁に止まって最期の時を過ごしているセミがいるのか?)


春の儚さが桜の散り様なら、夏の儚さに私はセミを推そう。
夕暮れ時の鳴き様も、その生き様も儚さを感じる。

…悪い癖だ、無意識のうちにまた儚さ探しをしてる。
私自身は、まだまだ散り花になるつもりはないんだがな。
まあ、たまには自然に目を向けるのもいいものだ。






それじゃ、今日はこれで。
もしかしたら読みづらい人もいたか?極力描写は避けたつもりだけど。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

本当はもっと格好のつく「アンチテーゼ」とでもしたかったのだがこれはこれで意味が違ってきてしまうのでとりやめ。



私が、毎日ブログを書く理由。
先日書いたようにもう習慣化してしまっている、というのが一つ。
私の体調管理、という意味合いもある。
「頑張りすぎ」の時や、うつモードに突入しかけている時にここに現状を書き出す事で自分を客観的に捉えて「ちょい休もう」とか「大したことないじゃん」と乗り切れたりする事も多々。
(今日も実はうつモード突入しかけてたけど、書いてたらなんとかなってきたし)
傍目には「毎日ブログやってられるほどの余裕ぶっこいたバカな受験生」とでも映るかもしれないが。


そして、最後の理由。
一般世間で言う所謂「受験勉強」と呼ばれるものに対するアンチ。
身の上話も織り交ぜながらいこうか。


私の母校は一応「進学校」と呼ばれるような学校。
在籍する生徒も、凄く真面目で何だかんだ言っても勤勉な子が多い(上から目線)。
勤勉家でもなく、面倒くさがりな私が何故入学できたのか今でも不思議でならないが、まあそれは置いておこう。
故に、高3の今頃にもなれば恐らくHRもピリピリした空気になりつつあるのではないかと思う。
まあ私の母校に限った話でもなく、全国の現役受験生、あるいは浪人生もそんな空気になりつつあるのだろう。


それが、私には不思議でならない。
そんなにピリピリして体にストレス溜め込んで、何の得があるのだろうか。
そこまでして志望校に入って、過大なストレスを清算しきれる程の得るものがその先にはあるのか?と。
あんまりカリカリしてると、体に毒ですぜ旦那。


目標に向かって一生懸命やる事は、そりゃあいい事だ。私が見上げたら見上げきれないくらい見上げた精神。
だけどその一生懸命が度を過ぎて、体に毒を及ぼしてちゃ元も子もないんじゃないのか?
肩に力を入れすぎちゃ、物事は上手くいかないのが道理だ。



毎日更新することで、私はそんな「肩に力の入りすぎた受験生」じゃねーんだぞ、っていうアピール。
それと同時に、読者の受験生の息抜きになってやれれば、というご奉仕精神。
私がくっだらない文章をここに書くのは「お疲れ様」の意も含む。
ここに来て駄文よんで「同じ『受験生』なのに毎日こんなくだらない文章書いてるよ。くだらねー」と肩の力を抜いてもらえれば。
人は笑うと、体の力が抜ける。
去年の私が、偶然の産物だろうがそうやって脱力させられて部活に溶け込めたように(物理的に笑わされて、だが)。
駄文で笑えるかどうかはさて置いて、まあそんな感じでピリピリに至らずに「適度」を保ってほしいと願う次第である。
「いつでも連絡を…」ってのは、ストレス溜まってきたなぁって思ったときは私が愚痴なりぼやきなり聞きますよっていう意味でもあるし。







時間か…私の心理状態が悪くて色々書き忘れた気がするけど。
今日は、これで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

風邪でのどが痛いのよりも実は口内炎の方が地味にダメージ大きいanotherです。
風邪をひくくらいの不摂生してたんだ、そりゃあビタミンやら何やら色々と不足してるんだろう。
…とは言ってみたものの、実は口内炎の発症するメカニズムはまだ解明されていないそうだ。
ビタミン不足だとかいうのも可能性の内の1つなだけで。
こういう身近な小さい病気ほど実は解明されていないのが多かったりするから、面白い。
いや面白くない、痛い。


でもやっぱり栄養素とか睡眠時間が不足してたり、あるいはストレス過多で発症するような気がする。
やっぱり家にいるとストレスの量が半端ない。
家族は悪くない、調子崩しっぱなしなのと家族と元々の性質が違う私が浮いてるだけなんだ。
…血縁のハズなんだけどなぁ。なんか違う。
いっそ家を出て旅人にでもなりますか…。



口内炎と言えば、民間療法を信じて塩塗ってみたり焼いたナスのヘタをくっつけてみたりして……“もの凄く”痛い思いをした経験がある。
もう、半端なく痛かった。
形容できないくらい、痛かった。
「傷口に塩」なんていう言葉があるが、まさにその痛みをリアルに知った。

おまけに、治るまでの時間は傷口に塩もナスのヘタも自然治癒もどれも大差なかった。
つまり、痛かっただけだった。
その事実を知ったときには、物理的に塩を塗った時よりも心が痛んだ。
そして、二度と民間療法になど頼るものかと心に誓った。


ナスのヘタはともかく殺菌するために、っていう意味での塩なんだろうが…なら殺菌作用のあるものを食えばいいだけの話のような気がする。
酢のもの、とか。これも中々の痛みを伴いそうな気がするけど。
…今朝、もずくを1杯すすりました。やっぱり痛かったです。
まあ、塩にはまったく敵わない程度の全然耐えれるレベルだが。
梅干なんかも効くかもなぁ。後はビタミン摂取の意味での野菜・果物とか。
よし明日から早速実践…。

……………何やってんだろう、自分の体で。人体実験?
痛いの、嫌なんだけど。
塩なんて私の人生の中でも指折りの激痛だったぞ。
デッキブラシで頭かち割られたときの痛みと口内炎に塩が自分史上最大の痛みツートップだ。
「どんな傷よりも心が痛むほうが辛い」とか言うし私自身もそうは思うけど、やっぱ物理的なものでも痛いもんは痛いよ。



何だかんだ言ったけど、多分風邪が完治する頃に口内炎も自然に治ってると思います…。
結局は…ねぇ…。








久しぶりに本当にどーでもいいくだらない「駄文」の本意の文章を書いたな。
あーくだらにゃい。

皆は今頃受験勉強してるだろうに、俺はくだらない文章書いて何やってんだろなぁ…。
…で、やっぱ嫌いなんだよね。「受験勉強」っていう括りが。
明日はこの思念についてでも語ろうか。
いっぱしの考え方に基づいた故意的なフザけた態度、とでも言えば少しはカッコよく見えるかもしれないなぁ。
裏の顔、みたいな。
まあ実際のところ、ただフザけてるだけなのかもしれないが。
このまま行くと迷い無くここから語り出すぞ、今日はここでストップ。








それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

…ブログペットの自動投稿、止めさせようかなぁ。
ココロはまだいいんだが、クレアの方の自動投稿がこれじゃあかん。



このブログの最初期にはまだ飼ってなかったが、それでももうクレアは2年近く飼っている事になる。
(因みにココロはクレアよりももっとずっと後に設置した)
…ちょっと調べてみたら、クレアの誕生日は2007年8月28日。やっぱり約2年か。

元々は、クレアもココロも自動更新を目当てに設置したものだった。
このブログが隔てすぎた隔日更新になるであろう事を自分の性格から察していた当時の私が、それを誤魔化す為に彼女達に更新させようと設置したのである。
(ココロは元々女性だし、クレアの性別も多分♀だ。「CLAYMORE」の主人公の名前から名付けたんだし)
まあ、今では飼い主に似て堅苦しい…と言うか面倒くさい言葉の使い方ばかりするネコになってしまったが。


携帯からの人には伝わらないから画像を。
こんなペットや自称ブログ妖精が私のブログには住んでいる(PCから見れば一目瞭然)。
804d911c.JPG








このブログペット達は、自分の張られているブログを見て言葉を覚える。
キャラが最初からある程度確立しているココロはそんなに酷くないのだが(言葉に時々エントリのワードが入る程度)、クレアは私の駄文の影響をモロに受けて私の文章のくだらん言い回しの一節を覚えたりしている。

お陰で、クレアの書く記事も日によっては散々な事になっていたりする。
時々、もの凄く的を得た一文をサッと書き残している事もあるが。
しかし私の文章を分解してランダムに組み替えた文章を書かれた日には、駄文どころの話ではない。
適当にキーボードを叩いて意味不明な暗号の残されるのと大差ない。



ぶっちゃけた話、毎日「手動で」更新するクセがついてしまった今ではもうペットの投稿を止めさせても問題はないと思っている。
今日エントリされてるヤツみたいにシリアスな記事を使ったフザけた書き換えをされると、失礼な事も書き出す始末だし。
ただ…カテゴリを自動で分別するようにしているのでクレアとココロの文章だけを括ってまとめて読むと、それはそれで中々面白いな。

やっぱ、現状維持でいいか。
タイトルの後ろに(BrogPet)とあったらそれは私が書いたものではなく彼女らが書いたものなので、不要な人は読まずに飛ばしちゃってもOK。
基本的に「日本語でおk」な事ばかり書いているのは事実だから。
稀に入る「的を得たエントリ」が楽しみで投稿させているだけだ。






さて、ブログペットについて綴ってたらタイトルと全く関係のない事になった。前座のつもりが前座じゃなくなった。
一応、ここからが本題。


毎日更新を宣言した手前、最近はどうしても1日に1回は自分のブログを開き記事を書かないと気が済まなくなってきた。
風邪をひいてどんなに頭が痛くても「風邪ひいて頭痛いよー」と一言ここに残さねば、と思う。
妙な使命感である。

隔日更新のブログならば「人知れず風邪をひき、人知れず回復しました」と回復してから記事を書けるのだが、毎日更新ともなるとそうはいかない。
私の体調が崩れると、それが読者に筒抜けになってしまう。
仮に記事の中では隠せていたとしても、連日短めの記事が続いたりあるいは文章の雑さで私が不調である事が行間をある程度読める人には読み取られてしまう…かもしれない。


実は今日も夏風邪をひいたらしく、さっきまで頭痛が酷かった。
が、ブログペット云々を書いている内に頭痛薬が効いてきたらしく、今は割と楽だ。
貫徹上等の昼夜逆転やら何やらといった生活をしていれば、調子を崩すのも当たり前だ。
不眠症はちょーっと予想外だったもんで、まだ治(直)らん…。

夕方あたりに急に風の調子が変わったので、頭痛を誤魔化す為にベランダで風に当たっていた。
久々にあの場所(母校の黄昏スポット)で黄昏たいなぁ…とか思いながら。
やけに涼しげな風だったもので一雨来るかと思っていたのだが…来ないな。

夏風邪ひいた男が夏風に吹かれて……要はそれだけ。
他にも何か書きたかった気がしたんだけど、ブログペット熱弁してたら忘れた。







それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved