忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の記事の「2年前と比べて~~」の節を書いているうちに、結構真面目な疑問になってきてしまった。
私の文章は、環境の変化に伴って何度も形を変えてこそいるが成長しているのだろうか。
そもそも駄文に、成長だ何だといったものが存在し得るのだろうか。




くだらない文章ではなく完成度の高い文章に進化していたとしたら駄文の「駄」が取れて…「文」。
「文」…つまらん。地図記号の間違いではないだろうか。


あるいは、駄文そのものが進化すると考えると…「駄駄駄文」くらいのレベルではあってほしい。
…なんか、声に出すと韻でも踏みたくなりそうだな。
駄駄駄文。



そして結局このどうしようもない疑問は「駄文」のままでいいじゃん、と回帰するのである。
だけど、私の記事のカテゴリーは「戯言」。
そして私は時折「雑文」といった表現もする。
この3つのキーワードの違いとは、一体何だというのだ。
大辞林、出動。

【戯言】(ざれごと)
・ふざけて口にする言葉。たわむれの言葉。冗談。

【駄文】(だぶん)
・つまらない文。下手な文。また、自分の文をへりくだっていう語。

【雑文】(ざつぶん)
・軽い内容の文章。


この結果を見る限り、どうやら「私が」呼称するべきは戯言、あるいは駄文らしい。
ただ、シリアス…と言うか自身の調子が悪い時に血文字で綴る(そういう時は血文字で書いてるような気分なのだ)文章は「たわむれ」とは言い難い。
やはり駄文が一番しっくりくるようだ。
…この記事アップしたら「戯言」カテゴリを「駄文」に名称変更しよう。




ゼロに何を掛けてもゼロであるように駄文もまたどんな仮面を被ろうとしたところで駄文なのだが、強いて一般世間に合わせてカテゴライズするとしたら、私の文章はやはりブログという形式でもある通り「随筆・随想」が一番近しいのだろうか。
かなり、思念の割合が多い随筆だけれども。
いっそ私の書くような特異体質の文章をひっくるめた新ジャンルでも誕生してくれないだろうか。
…ブログ本とか、流行ってるし。
出せないけど。どうしようもないくらいあまりにもマイナーすぎて。
出すつもりもないけど。





そして、今日のようなこういうくだらない文章を本当の意味で「駄文」と言うのである。恐らく。

それじゃ、今日はこれで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
目の前には、一人の女性。
何やら、お怒りの様子。
そしてその人に突然、左側の首筋に噛み付かれた。
そのあまりの痛みに……というところで目が覚めた。
久々に「夜」に睡眠らしい睡眠を摂った矢先、一体どないな夢やねんっていう。


誰かに妬かれていて、その生霊かしら。
首筋に噛み付かれたと言っても、吸血と言うよりはそのまま肉を引き裂かれそうな感じだった。
ヴァンバイアじゃないな、怨恨による犯行だ。
怖い怖い。




…と冗談はさて置いて(私に妬かれる程の人気はない)、駄文に移行する。
loveの意味合いであれlikeの意味合いであれ人に好かれるなら、下手すりゃ妬かれるほどの強い感情で好かれてみたいものだ。
…首筋引き千切られるのは、まっぴら御免だが。
自分の手元から離したくない、そんな風に思われてみたいねぇ。
ま、そこまで強い感情を持たれるとしたら異性限定の話になるだろうが。
男同士でそれは、ない。
…ありゃ。こいつは…束縛って事か?
だとしたらこの願望は、完璧にアウトだ。「まーくん」の頭文字の路線まっしぐらだ。
何か言い換えを考えないと。


あるいは、これが私のエゴなのかもしれない。
恋愛感情やら何やら、人間をやたらとエゴだエゴだ言ってきた私のエゴは「自分が誰からも好かれていたい」という事か。
…でもそうだとしたら「俺だけを見ていろ!」ってなる訳で、そうするとむしろ妬きかねないのは私のほうで…。
矛盾。どっちが正しいんだ?








さて、夢の話も程々に昨日の「web拍手とうつ」の関わりについて少し。
何事をもマイナスに捉える私と、それを客観的な目で見て食い止めようとする私の対立。
その対立の中の一つに、このブログもあった。

6/2を最後に高校関連の友人からのコメントがぱったりと途絶えた事を、悪く捉えようとした「負の私」。
飽きられているのではないか、嫌われているのではないか…と。
…至極、恥ずかしい話なんだけれども。
その影響で半狂乱、執拗にリアクションを求めてweb拍手まで突貫工事で取り付けた。
このブログは私の思念を具現化したようなもの、根元の思念が揺らげば当然こっちも揺らぐって訳だ。


よーく考えれば、本当に嫌われているならアクセス数の減少は必然である事くらいわかりそうなんだが。
私なら、嫌ってる輩のブログを足繁く見に行くようなマネはしない。
多分彼らも忙しいんだろう、進学校だし考査前だろうし受験生だし。
…はて。私も受験生は例外じゃないハズなんだが。何故他人面してるんだ。
まあもし本当に嫌われていたら…その時はまた応対の仕方を考えるさ。

昨日も書いた通り、私のモチベはもうあまり気にしないで結構。
コメント・拍手があるとモチベが向上するのは、ウソではないが。
カウンターが0を指し続けない限りは、ここで書いていこうと思う。
気が向いたらその時は…程度に軽く捉えてくれると嬉しい、拍手もコメントも。
「便りのないのはよい便り」とさせてもらうよ、勝手ながら。








最後に、日本時間での今朝…皮肉にも、丁度私が久々に心地良い眠りについていた頃。
Michael Jackson氏急逝。
世代は違うが、彼の並外れたポップスタイルには心動かされたものだ。
私は「Beat It」が好きだったなぁ。
彼についての記事も書きたいのだが詳しい死因すら特定できていないようだし(私は薬ではないかと思うが)、それはまた後日。
今はただ、彼の冥福を祈るばかり。




それじゃ、今日はこれで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

見栄えよく言うならば、不眠不休。
正直に言うならば、うつ症状から誘発した不眠症もどき。エセ不眠症。




先週の木曜に起き上がれなかった事が、相当ショックだったらしい。
「起きれない事」が怖くて眠れない。
しんどいもんだ、眠いのに眠れない夜というのは。
そして結局昼過ぎに爆睡、昼夜逆転の如き生活スタイル。
…今日、睡眠時間を3時間くらいまで故意に減らして一気に巻き返そうとしてるんだけど。
3時間睡眠のお陰で、頭痛いけど。


正確に言うと、2週間くらい前から調子が崩れそうな「予兆」らしきものはあった。
明け方まで眠れない、そんな日々が続いていた。
どうも私の頭脳は利口すぎるらしく、いざ寝ようとすると考え事を始めるのだ。
英文法はなかなか覚えないくせに、くだらない思念にはやたらと食いつく私のBRAIN。
無論、頭を働かせていたら眠れるハズもない。
その思念が、先週木曜のショックの際に爆薬となって被害を拡大させたのは言うまでもない。
私の思念の内容とは、粗方そんなものだ。






それはそうと、面白い事に気づいた。
病院がやたらと長い時間待たせる上に、ひぐらしも太宰も忘れて来てしまった私は手持ち無沙汰でひたすら物思いにふけていた。

anotherという人間がどんな思考を繰り広げ、どのようにしてうつ状態へと落ちていくのか。
己の考え方を、客観的に捉えてみる。
すると、どうやら2年前とは劇的に違うらしい点が一点。
全てをマイナス思考に囚われ、些細な事までもうつの要因にしようとする「超☆ネガティブanother」は2年前より未だ健在(むしろこれが私の本質なのかもしれない)、だがその行き過ぎたマイナス思考を止めようとする理性、あるいは意思があるのだ。
こいつは、2年前にはなかった。
恐らく私が短いながらも「高校生活」で得たもの中の一つなのだろう。

「人生しんどい事ばっかりでもないさ」なんて、いつから考えられるようになったのだろう。
瞬く間に過ぎて行く一瞬一瞬の中で、私が感じたもの、得たものとは。
これらが鮮明にわかるのは多分神か、あるいはじーさんになってもうお悟りでも開いたかのようなずっと未来の私。

復学してもヒッキーの心境のまま燻ってたら、現世を見限って自殺してただろうからなぁ。
ある意味、命を救われてるのかもしれない。
そんな「ギリギリな私」に悩みだ愚痴だ悪口だと容赦なくあれこれぶつけてきてくれた、あいつらに。
「人の為に生きれる、俺とてまだ生きる価値はありそうだ」そう思わせてくれたから。
…語弊がないように補足すると、褒め言葉だ。感謝の意だ。





それじゃ、今日はこれで。
突貫工事でweb拍手を設置したのにも「うつ」がやはり絡んでいたらしいのだが、これはまた後日。
私のモチベはあんまり気にしないでほしい。一昨日のはうつに操られて書いたような文章だ。
ただ気に入った記事の時に拍手してくれると、よりよい駄文であるための傾向が掴みやすい。
「駄」に良し悪しあるのかよっていうツッコミはなしで。

今日こそは、ちゃんと「夜」に寝れそうな気がする。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア









P.S.
今日、生まれて初めてバナナの皮で滑った。
捨ててあった生ゴミからちょっとはみ出てたバナナの皮、踏んづけた。
コケッってなった。転んではいないけど、コケッてなった。
マンガやゲームの世界でなくともバナナの皮はよく滑る事を、身を以って知った。

拍手

どうも先日、弟の中学で抜き打ちの持ち物検査があったそうで。
その時、ごっそりとPSPが回収されたらしい。
弟は私に似て無駄な物はほとんど持ち歩いてないから、引っ掛からなかったみたいだけど。
そういえばあの学校、駅でのPSP利用率がもの凄いもんなぁ。
回収したPSP全部売っ払ったら結構な金額かも…げふんげふん。




しかし「ごっそりと」回収された割には、校内での盗難などはほとんどないらしい。
その「ゲーム機を盗難」という話を聞いた刹那、私の脳裏に閃光が走った。
思い出したのである、去年の盗難事件を。


これは私自身も意図的に伏せていたりしたものだから、もしかしたら詳しく知らない人もいるかもしれない。
私も、部内でこの件の詳細を伝えたのは悪魔の一人しか記憶にない。
事件の後に感情のままに書き殴った駄文を読んだのは彼女一人だった気がする。

もしかしたら、その後ここで何かしらの説明をしていたかもしれないが…全然記憶にない。
別にこんなもの、広めたってしょうがないし。


簡単に言うと私が犯人ではないかと疑われた校内での窃盗である。
いやはや、今考えても完璧だよ。
完璧に、私が犯人だよ。
アリバイがないんだもん。一人だけ。
それどころか現場に事件直前、もしくは直後に一人で足を踏み入れてるんだから。
ここまで犯人に近しいのに、だけど犯人じゃないんです。

今考えると、私のあまりの不運っぷりが少し笑える。
神様の悪戯か、ってくらい出来すぎてる。
あまりにも私が犯人のような行動を取りすぎている。
……まさか、私を陥れようとする誰かの陰謀だったのか…!?

…冗談はさておいて、多分あれは犯人捕まらなかったんだろうなぁ。
捕まったら絶対に私にも謝罪に来る手筈だったのに、何も音沙汰無かったから。





あの時は「ごめんね」っていう言葉がどれだけ重いか、痛いほど思い知ったなぁ。
本当に「申し訳ない」っていう感情がこもっている謝罪の言葉は、凄く重い。
謝られた側が逆に恐縮で申し訳なく思えるくらい(これは『anotherが言霊に敏感すぎる』と養護の姉さんに言われたが)。
人類が誕生してからずっと共に成長を続けてきた「言語」がいかに奥深いものであるか、その片鱗を私はあの時垣間見た気がした。
こういう二次元の文面じゃなくて、口語の深さ。
何気ない一言が人の心を大きく動かしたり、逆に必至に演説しても何も伝わらなかったり。
勿論、文面…文学だってそれはそれは奥深いものだけど。








なんかモノローグと言うか…自分自身に語りかけるような記事になってもうた。
読み手にどこまで伝わってくれるかわからんな。
まあいい、今日はこれで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

タイトルは、mihimaru GTの2ndアルバム収録の楽曲「emotion」の一節から。
中坊の時好きだったんだよなぁ、この曲。
いや、今も好きだけれども。




とにかく、Let's clap!なのである。
「具体的に何がどうなのか」と言うと、ひっそりとweb拍手をこのブログに導入した。
PC版は勿論、携帯版のテンプレの下のほうにも組み込んである。双方対応。


web拍手は結構メジャーなので、知っている人もいるかもしれないが一応簡潔に説明。
拍手の送り方は簡単。
PC・携帯共通で、「web拍手」と書いてあるアイコンをクリックするだけ。
何とそのクリックひとつで、「ブログ見てるよ、応援してるよ」という気持ちがanotherに伝えられてしまうのである。
記述の必要性が、なんと皆無。
どんなに面倒くさがりな人でも、どんなに忙しい人でも、クリック一つで応援の気持ちが伝えられてしまうスグレモノである。
WAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!!
KYAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!!



…ぶっちゃけて言うと、モチベーションの限界ってのが今回の設置に絡んでるんだけどね。
自身の運営するウェブサイトに閲覧者がリアクションを起こしてくれるのって、管理人としては凄く嬉しいんだよね。
それだけで更新作業にも熱が入るし、モチベーションもグッと上がる。

そして現状、毎日更新するのが結構しんどくなってきていまして。
物理的には、あんまり問題ない。
毎日更新するための1~2時間くらいは確保できるし、相変わらず文章を紡ぐのは好きだし。
だけど、リアクションが見えないっていうのは私にとってはかなりシビアな問題で。
事実、学校で駄文をあれほど書けたのも「読んだ人が何かしらの反応を示してくれる」のが嬉しかったからであって。
そんな、リアクションが見えなくなって退学した関係でリアルでも一人で居る事が多くなったこの現状で、ここの更新を続けるのは厳しい。
ただただ、自分が空回りしているようにしか思えないのである。
一応補足しておくと、そういう孤独感を感じやすい病を患ってるのも大きな要因だけど。

不定期更新、あるいは隔日更新という手段もあろうが、ここまで毎日更新を続けてしまった以上は出来るだけ続けたいという私のエゴに基づき今回のweb拍手設置に至った。
拍手の1クリックが、どれだけ私の更新意欲の支えとなってくれる事か。
たった1クリック、たかがそれだけ、されどそれだけがanotherという物書きを大きく動かす。






最後に、裏話を一つ。
web拍手送信後に見れる「お礼画面」。
色んな素材を探したのだが、このブログの持ち味でもある「シンプル」が裏目に出て中々似合う素材がなかった。
…このブログに拍手したら、突然萌えキャラが「拍手ありがとう(ハート)」ってなるのもおかしかろう?
ハートなんてまず私は使わんし。


結局似合う素材は見つからず、自作の画像を載せました。
苦労して手書きで書き慣れぬ筆記体を書いてPCに取り込んで…嘘です。
海外のサイトからカッコいい筆記体のフォントを拾ってきて(これに苦労したのは本当、だって全部英語のサイトだもん…)、PCに落として。
どんな事を書こうかと見栄えも考えて色々模索して、文字の間隔とか微調整して…。
色はどうしよう、囲いはどうしよう…レイアウト苦手な人間なんだけどなぁ…。

そんなこんなで作った「ありがとう画像」、見たい方は是非拍手を(早速仕掛けた)。
シンプルな物だからこそ、作るのが難しかったりするのね。








それじゃ、今日はこれで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved