忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏風邪の脱字ではありません、夏風でいい。




窓を開けたら、夏特有の匂いのする風が部屋の中に吹き込んできた。
雨上がりのせいだろうか、夕立の後に吹くスッと冷たい風のような。
どこか湿っぽくて、でも涼しくて気持ちよかったりする感じの。


「あぁ、もうこんな季節なのか…」と感じた。
いかんせん引き篭もりのような生活をしていると、季節感が掴めない。
家にいても外出しても、9割方屋内なもので。


さっきまでそんな風に吹かれながらKOTOKOの「went away」とか水樹奈々の「Late Summer Tale」を聴いていた。
この2曲は、夏の終わりにぴったり。
あぁ今年の夏ももう終わりか……あれ?
ちゃうちゃう、今年はまだこれからだ。
あまりにも夏の終わりすぎる曲と、あまりにもそれを助長する風に吹かれて錯覚しかける。


確か去年の今頃だったと思う、「went away」と出逢ったのも。
履歴を辿ると…2008年7月7日にDLした形跡が。

色褪せてゆくアルバムの中で 君だけがあの頃のまま~♪

…よりにもよってこの曲を7月7日に?織姫と彦星が永遠に逢えなさそうだ。
天の川が氾濫してどうしようもなくなりそうだ。
と言うか、多分これじゃ既に死別してるぞ。

しかしこんな本当に「終わり」にぴったりの曲をまだ七夕、夏の初めに好んで聴いていた私は…。
今年なんて6月22日、エスカレートしてもっと早く…。


「物事の終わる一瞬の儚さ」に美学を感じる私らしい…のだろうか。
今年の散りゆく桜を見て初めて気づいたよ、私が儚さに美を感じる人間だと。

でもさぁ…だからって最初から最後な気分でいる必要はないと思うんだよ。
「最初からクライマックスだぜ!」とか赤い鬼の人が言ってた気がするけど。
クライマックスじゃなくていいんだよ、多分。
プロローグから静かに始まって段々盛り上がって、そして最後のエピローグだからこそきっと儚いんだよ。
最初から儚くてもそれはあんまりよくないよ。
もっと夏らしい曲…ポルノグラフィティの「ミュージック・アワー」とかnobodyknows+の「SUMMER」(これはマイナー)とか聴こうよ。
もっとテンション上げてさぁ…。

…だがしかし、平日昼間は完全に独りぼっち。
それを考えたら、なんかもう私そのものが儚い…。
なんならこのまま儚く美しく散ろ…これはさすがに散らない。
生きてこそ、だ。
天寿をまっとうして、その上で迎える死期ならきっとさぞかし儚く散れるだろう。










なんなんだ一人で自分にツッコんだりとか。
何やってんだ、私。
儚いと言うか、これはただ寂しい子にしか見えないような…。
…お後がよろしいようで。

|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
ここから先、本当は昨日書きたかった事をば。




「このまま落ちたらヤベェ」と、地を這うかの如くなんとか活動開始。
重たい足を引きずって、病院へ。



原因はやっぱり、私の憶測に限りなく近いものだった。
…と言うか、心療内科の先生とて読心術を心得ている訳ではないので私が感じた事そのままが粗方の答えになるのだが。

ここ最近少し気張り気味だったのと梅雨の天候の悪さでマズってた感情が、木曜の「病院に行く事すら出来なかった」という自己嫌悪を引き金に崩壊。
どうやら「○○出来なかった」が負の感情をまとった津波を引き起こす引き金らしい、私の場合。
そういう感情を至極抱かないように生きるのも、私の課題らしい。
…っつってもなァ…朝起きて頭もマトモに動かない内に時計見て「起きれなかった」で凹んじまったら防ぎようがないよなァ…。


そして私の場合の復帰の鍵は「家族以外の他人と接する事」のようだ。
孤独感を払拭するには、まあこれが一番手っ取り早いか。
家族は馴れ合いすぎて、定型文回答が目に見えててダメっぽい。

凹んでる真っ只中に人間どころか人間味の全くないスパムが2件もお出ましだったと…そりゃ全部ぶっ壊したくもなるわ。
虚無でベッドに突っ伏してる時に携帯が新着メールのお知らせで点灯する。
「From忍者ブログ」…誰か、コメントでもくれたのかな…?
開けてみたら、出会い系に誘導する汚らわしい文章のトラックバック。
携帯の点滅に抱いていた淡い微かな希望を、木っ端微塵に砕かれた訳で。


だけど人生って、中々巧く出来ているような物にも思えた。
捨てる神あれば拾う神あり、とでも言ったところか。
そうやって凹んだ状態で街を歩いてるだけで、先述の「復帰の鍵」が飛んで来たりする。
普段は話したりなんかしない薬剤師のおじさんと、昨日に限って会話が弾んだりとか。
電車の中で、たまたま近くにいたお姉さんにヒールで足踏んづけられたりとか(いや、めっちゃ痛かったけど)。
「あ…ごめんなさい」
「いえいえ、ヒールって大変そうですよね(←痛いの我慢して涼しい顔してる)」
恥ずかしい話、こうやって一言二言交わすだけでも結構助かる。
いや、痛かったけど。軽く足の甲にアザできてるけど。

帰りにちょっとローソンに立ち寄ってネットキャッシュ関係でロッピーいじってた時なんて、遂にanotherグローバル化。
隣のATMをいじってた外人のおにーちゃんに、腕を軽くつつかれる。
振り向いてみると、ATMから自分の方へ手繰り寄せるジェスチャーをしている。
…引出しか?
「あ、引出しですか?」
「ソウ、(ATMの画面指差して)ワカラナイ」
あぁそうか、「お引出し」が読めないのね…と「お引出し」を押す。
「アリガート」
「You're welcome.(見栄張ってここだけ英語になるanother)」
んー、世はグローバル社会だ。


こんな感じで、予想外の「鍵」が昨日だけで3件も。
もしかしたら実在しているのかもしれない、神のような存在が。
そう考えずにはいられなかった。
落ち込んでいる時に限って、鍵が磁石に吸い寄せられるように集まってくる。
今回なんて、1件はなんと国境を越えて!(誇大広告)
これをただの偶然とは片付けられないな、私は。
神の導き…とも考えたくなる。








いつだったか忘れたが、「ここを闘病日記にしたくない」と書いた事があった。
だけどそいつはどうやら、無理っぽい。
私はそこまで強い人間でもないし、病気もいい事も悪い事も何もかも全部ひっくるめてこそのanotherだと思うから。
ここは「私の心が文体化したもの」なのかもしれない。





それじゃ、今日はこれで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

酷い頭痛につき、お休みします。

だけど、これだけは言っておきたい。
「最低」の状態からは抜けました。

拍手

昨日の記事を書いたすぐ直後に、1件のコメントと1件のトラックバックが。
相互リンク申請と、フザけたスパム。



ものすごーく弱ってるところに、どうしてこうなる。
嫌がらせか?何者かの陰謀か?…と疑いたくなるくらい。
否、スパムなんて存在が嫌がらせみたいなものだけど。


リンク申請は「anotherが今は弱り果ててる」っていう事を記事からちゃんと読み取って空気読んで欲しかった。
と言うか、これもスパムか?
…スパム、か。
やめとこ、リンク。
「サイトを見て勉強したいので相互リンクしてください。ここがリンクしてくれればこちらも貼ります」
おかしいだろ、相互リンクとお勉強は関係ない。
勉強したけりゃ勝手に読めばいい、勝手にブックマークしてくれればいい。
それになんか突っかかりたくなるような不自然な敬語で、結局言ってる事は上から目線。

もし本当に中身に人がいてコメントを残したなら、空気を読む事と日本語を勉強して出直してきていただきたい。
スパムなら…消え失せろ。
悪いね、今の私はすこぶる調子が悪くてすこぶる機嫌も悪いんだ。

トラックバックの方…スパムは、即刻消し飛ばした。下劣な汚い文章だった。
一応、まだアクセス規制はかけてないけどホストは控えてある。
もう一度汚らしいスパムを仕掛けてくるなら、規制する。






スパムくらいでこんなにイラつくとは…相当精神的に来てるな。
コメントはまだ耐えられたがトラバのお知らせメールが来たときは携帯逆パカするかと思った。
くだらん感情の暴走で危うく我が携帯がご臨終するところだった。


…キツい。明日あたり、何としてでも病院には体を持っていこう。
遠まわしに言うけど、自傷衝動なんかもかなりきてる。
今は堪えてるけど浮上せずにこのまま沈むとしたら、かなりマズい。
感情に食われてたまるかっての…。

拍手

携帯からでもじっくり隅々まで私のブログを見ている奇特な人がいたとしたらもう気づいているのだろうが、2週くらい前から実は携帯版ブログテンプレートにもカウンターを組み込んでいる。
暫くは様子見だったのだがどうやら多重カウントなんかもそんなに起こってなさそうだ(私の携帯で見ると起こるけど)、このまま設置しておこうと思う。


どうやら携帯から頻繁に来てくれている人が3~4人くらいはいてくれているらしい事が判明。
…まあ、誰なのかは粗方見当がつくんだけれども。




だが、しかしである。
ここ昨日、一昨日あたりから様子が少しおかしい。
携帯端末からのアクセスが、やたらと増えている。
今日が一番凄いらしい、合計して16の「全部違う携帯端末」からのアクセスを記録している。
元々携帯向けではなくPC向けのブログだから、尚更不思議である。
携帯からの検索ではまず引っ掛かる事はないと思うのだが…何故突然こんなに。
それに、何の知名度もありゃしないただの一人の男の綴る雑文の羅列。
あまり表舞台に立つようなブログでもない。

考えられる可能性としては…
①どこかの携帯向けサイトにここのリンクが貼られている
②誰かがアドレスをリークしている
③超絶なる偶然

知名度が上がるのは当然嬉しいのだが…こう急激に増えると若干不気味である。
PCの検索でキーフレーズから辿ってくる人が多くなる事はしばしばあるのだが、携帯でいきなりドッと増えるのは理由が推測しづらい…といった感じ。

まあいいや、アクセスが増えるのはいい事か。…コメントはアクセス数に比例して増えてはくれないけど…。








今日は久々にやらかした、1日中寝込んだ。
完璧に呑まれた、憂鬱の波に。
予約していた病院すらもすっぽかして、ベッドの上から動けない。
そして「病院にすら行けなかった」と自己嫌悪して…負のループ。

体が限界値まで来ていたのか、あるいは昨日忙しくて薬を飲み損ねてしまったのが原因か。
波があるのはわかってるんだが…こう突然ガクッと(Gacktじゃないよ)来ると、効く。
昨日の時点である程度「そろそろだろう」とは思っていたけど、まさかその翌日だとは思わなんだ。


…まだ、体が重い。
病院、いつ行けるだろう…。

今日の記事が、もしちぐはぐな読みづらい記事だったとしても許してほしい。
こういう日は、好きな「文章を書く事」すら乗り気になれないんだ。
それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved