忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

22時過ぎに学校から帰宅して、そのままテレビでやっていたカリオストロの城に見入って。
見終えた後に余韻に浸りながら風呂に入り、軽い食事を済ませ、今に至る。



ルパンの声が…山田氏だ。
クリカンも頑張ってるのはわかるし上手いとも思うんだけど、やっぱり山田氏の声にはモノマネにはない本家本元独特の渋さがある。



聴いてるこっちが心盗まれそうだわ。

拍手

PR
昨日の夜は辛かった。
疲れてるのに、眠いのに眠れない。
言うなれば、この世の地獄。


累積ダメージ、やばいぞ。
何がどうなって神経高ぶりっぱなしなんだろう。



学祭まで後1週間ちょっと、サークルが追い込みにかかっていて忙しいのもあるだろうし、慣れないバイトで疲れているのもあるだろうし。
そもそもまだ後期が始まってから2週間経っていないので、環境に適応しきれていないという事もあるだろうし。



目蓋は重いが、ベッドに横になると寝付けず。
かと言ってずっと眠れないのかと言われるとそういう訳でもなく、明け方近くなってからようやく眠る。
だから、朝が尚更に辛い。

そのくせ、授業中は意識飛び飛びになるっていうんだからたまったもんじゃない。
おい、優等生扱いされている生徒が居眠りしてるぜ。
レポートの神様とやら、寝てるよ。



ほんともう…ねぇ。貧弱な神様だよ。
大学同期の目から見るとレポートを仕上げる速さと精度・それとPCスキルが神がかっているらしい。


後者はともかく、前者は私と張り合える・それ以上の人間を私自身だって沢山知っている。
私など、遥かに上回る技術を持つ人間がごろごろと居る高校だったじゃないか。


後者は…慣れの問題でしょう。
統計処理用のPCはOSが窓さんとかマックさんじゃないから慣れてないだけでしょう、皆。
あるいは文明の利器に頼らずに頑張ってきた人が多いのでしょう。
さすがに一本指打法で頑張ってる人よりは私の方が効率良く進める。


段々プログラミング言語が私の中で面白くなってきてしまい、どっぷりハマっているのも理由の一つかもしれない。
一見するとちんぷんかんぷんなのだが、理解できるとこれが痛快で。
PCにお世話になりながら生きてきた世代なので、この文明の利器のカラクリの一端を理解できるというのがどうにも面白い。

おいおい、心理学じゃなくてそっちにハマったのかい?
いやいや、心理学だって面白いさ。発達心理学とか面白いよ。

心理学科の学生は、卒業後プログラマーになる人も多いのだと言う。
ま、この手のPCを使い続けていたら相応のスキルも身につきましょうな。
ハマっても、そっちに進む気はないけれど。





それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

3時間しか寝ていない上に丸一日動き尽くしたら、死ぬほど疲労困憊。

不眠症な全力少年も楽じゃない。




知らぬうちに実験のグループ内で『レポートの神様』という通り名が出来ていた。
「いや、流石にそれはやめてくれ」と止めさせた。

確かに私は新世界の神になってやるつもりだが、面と向かって神とは言わないで。
ただイタいから。


情報処理の課題をさっさと終わらせてのへへんとしていたら、『暇ならこの子らに教えてあげて』と教鞭を取らされた。

授業終了後も『出来ない・おしえてコール』は鳴り止まず、結局1時間以上教鞭を振るい続ける。


上級生は同じことやってお金貰ってるのに…。

ワシも時給欲しいわ。給与が発生してもおかしくない労働してるぞ。

大学の職員によくタダ働きさせられるのは何故だろう。


挙句、チート呼ばわりまでされた。
『授業中anotherの隣の席に座って教えてもらえる奴とかチートだろ』みたいに。




神とか先生とかチートとか、なんかもう照れとか通り越していよいよ笑えてきたぞ。
あの大学のバランスブレーカーですか私は。



優等生も楽じゃない。
いや、優等なんかじゃないのだが。


無駄に人の上に立ち続けた1日だった。

拍手

ここ最近、ハードに詰め込まれたスケジュールを生きていますanotherです。


同時に、不眠症が再発して結構大変な事になっています。

なんかもう、疲労が凄まじい。
凄まじいのに、リフレッシュ出来ない。



何が原因なんだろう…参ったなぁ。
緊張から来てるのだろうか、学校の始業とほぼ同時にバイトを始めたのはキツいか。

夜になっても精神が興奮状態なんだと思う。


どうにかしないとなぁ…。

拍手

人知れず増やそうと考えていた履修科目の数を、結局増やさない事にした。
昨日の寝坊に起因する決定。


無茶をして他の必修科目に影響を及ぼすべきではない…と判断した。
少ない科目数でもその分全てをキッチリこなして、好成績を叩き出して今後も引き続き奨学金・奨励金の類を射程内に捉えておこう思う。
今回の申請が確実に通る見込みなんて、どこにもないのだし。



今回の決定もその一つにあたるのだが、理想と現実のギャップはやはり大きい。
理想が高すぎるのか、あるいは身体が脆すぎるのか。
…双方、か。





時に、段々と面倒な人間関係に巻き込まれ始めている。
深く言及はしないが、とにかく面倒。


誰が誰を嫌おうとそんなものは個人の自由なのだが、そのシワ寄せがその双方の人間とある程度の関わりを持っている第三者にいってしまう事はしばしばある。
その『第三者』になりやすいのは、私の性格か何かなのか。
あるいは、私が不要な感覚ばかり敏感すぎる故にそんな第三者になってしまうのか。

まったく、ここ最近学校周辺は順風満帆だったのに世の中そう甘くはないらしい。
こういう時に何も出来ない人間のままでは居たくなくて、人の心を学ぶ学問に進んだのに。
まだ、入学して半年だ。まだ何も学べていないも同然なのに、あまりにも早すぎる。



とは言っても、もう双方とも大人。
下手に首を突っ込むようなお節介はしないようにしたいと思う。
自分らで勝手に解決しなさいよ、と。
私が下手に介入するとむしろこじれるだろうし、極力関わらずにいるつもり。
私自身の調子を狂わされたりしたら、それはそれでたまったもんじゃないし。


しかし摩擦で生じる火花はこちらに散る訳で、その火の粉を払うくらいのアクションは起こすかもしれない。
いくつ年上だったか忘れたが、『〇〇が嫌いだから××には行かない』と駄々をこねる様はさながらお子様だった。
誰が誰を嫌おうが自由だが、そんな下らん自分勝手な好き嫌いを他者にまで押し付けないでくれ。






それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved