忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

携帯が、帰ってきました。


…と言うか、データだけ移植して端末そのものは新調されたらしい。同機種だけど。
傷一つない、新品になって帰ってきた。

それほどに、修理ではどうにも出来ないほどに、深刻なダメージが蓄積していたらしい。
基盤が完全にイカれていたとかなんとか。


お陰で、5250円(tax in)かかりました。
修理ではないのだから、無償修理の範疇ではない事くらいはわかっていたが…まさか全損(完全にぶち壊れた)扱いを受けるとは…。

貯まりに貯まったポイントがあったから、そっちを使って払った。
現金は一銭たりとも払わなかった。全部ポイントから賄えた。
ポイントってすごいね。現金ではないせいか、何か騙されているような気がしないでもないけど。
(実際、ボッタくられてる部分もあるのだろうけど)
知らぬうちに、およそ3万円分近いポイントが貯まっていたらしい。



現金こそ使わなかったが有償扱いの新調をしたんだ、機種変更は当面しないと思われる。
短くても半年…古くても、まだまだこの機種で粘ってみようか。




新調によってカメラ機能も完全復活を遂げた我が携帯。
試し撮りにと、ノエルさんを撮ってみた。
SN3E0212.JPG








エリマキトカゲ。
とある事情で腹を切る手術を先日受けたので、お腹の傷口を舐めてしまわないようにエリマキトカゲ。
包帯も何もなく縫われたお腹がむき出しなので、結構エグい。痛々しい。
抜糸は来週くらいになるらしい。

そして何故ガムテープで補強されているのかというと、サイズが合わないから。
ノエルさんはマズル(鼻の部分)が長いので、適正サイズのカラー(えりまき)では長さが足りずにお腹を舐めてしまうらしく、一回り大きいサイズで囲われている。
カラーのサイズが大きいせいで首周りがスカスカになってしまうので、わざわざガムテープできつめに巻いて首周りのサイズの補正がされている。


動きづらそう。かなり。
左右の距離感覚が掴めないらしく、歩くたびにカラーをあちこちにごっつんごっつんぶつけてる。
そしてカラーを巻いたまま動く事自体もダルいらしく、いつもより大人しい。

人間の勝手な都合で不自由させてしまってごめんよ。







それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
結構な頭痛に襲われています。anotherです。
サークルの間はなんとか堪えてたけど、段々ガンガンしてきました。
昨日体育祭へと駆け込んだのも相まって、疲れが溜まっているようです。

これを書き終えたらちゃっちゃと汗を流して早いところ寝ようと思います。




金曜放課後は、5時間くらいぶっ通しでお茶を点てています。
中々の熱中ぶりです。さすが留鳥another。一つの事にのめり込むのが好き。

まあ部員が多いので、実質お点前を出来るのは5時間中1回か2回なのだけど。


今のところの目標。後半月くらいで一通りの所作は覚えたい。
「次…なんだっけ…」となるのが本当に嫌。以前にも書いた気がするけど、本当に嫌なの。

週1回の活動で半月なのだから、即ちあと2回しか稽古できないんだけど。
人間、その気になればなんとかなる。多分。
先輩方とは仲良いし、教えてもらいながらでもきっとなんとかしよう。
飛び級を成し遂げたあの日に比べれば、ずっとずっと難易度は低いハズだ。




…とこれは流石に露骨すぎるが、大学に入ってから自分の思考の根底に“高校3年間”がやたらと深く絡んでいる事に気付いた。
言ってしまえば、『生きてさえいれば物事などどうにでもできる』という思考の基盤が出来上がっているらしい。
かなり、極論である。


しかし、その思考の基盤があるという事は即ち、決死の覚悟で日々を生きてきた過去の私の証明であるからして。
自分の足跡が間違ったものではなかった事を裏付けてくれる。





…何を言っているんだかな。もうおねむなのかしら。
きっとそうだ。寝ぼけているんだなこれは。
あー頭痛が痛い。
それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

今日、高校の体育祭だったらしい。
私自身、知ったのが当日の昼であったのだが。


とは言っても昼間は病院に居たものだから、診察・薬の処方を受けた後に高校へダッシュ。
古巣へと駆ける。
ラフな格好で助かった。



着いた時は、女同士の仁義なき戦い…もとい、棒引きをやっていた。
でも実際はそんな事どうでもよくて、今回も例によって先生方に挨拶めぐり。
「元気に大学生やってます」と。
校長にすら顔と名前覚えられててエールを送られるような人間ですから、高校の教師陣の間では私はちょっとした有名人。
いっぱい迷惑かけたしいっぱい心配かけたし、私にとって挨拶めぐりくらいは最低限のマナーである。


挨拶めぐりが終わったら、第2の同期と少し交流してみたり。
…そうである。私が古巣に駆け込んだ理由はここにある。
同期の半分が、まだあの高校の生徒なのだ。

さすがにこの感覚は、私以外の人間にはわかるまい。
だけどね、39期も40期も、私にとっては大事な同期なんだよ。



…そうだなぁ、私の事を覚えていてくれた子が部活以外にも居た事にびっくりした。
(2回目の)1年生の時同じクラスだった子が、私に気付いて声かけてくれたり。
意外と覚えてもらえてるもんだなぁと。結構嬉しかった。
むしろこっちが思い出すまでに時間かかっちまった。ごめんよ。
2年越しで顔つきも大人っぽくなってるし、1日体育祭でガッツリ日焼けしてるし判別に時間がかかるんだよ…。


女子はそうやって元気ハツラツな反面、あんまり仲の良くなかった野郎共は後ろ指さして女々しくヒソヒソやってたりしていたようだ。
おいおい、お前らそれじゃあ女子よりもずっと女々しく弱っちく見えるぞ?




これまた例によってつっちーとも結構長い時間語らっていたのだけど、まあ彼も相変わらずである。
教師のくせに、教師らしさを微塵も感じさせないこのフレンドリーな感じ。
だが、それがいいのだ。
来年になったら(再来年か?)私も正式に飲めるようになるから、その時には一緒に飲みたいものだ。


つっちーとの会話の中にも出てきたのだが…まあ、皆一丁前に成長しやがって。
私が復学した時は1年生のちんちくりんだった奴らが、気付けばもう3年生か。
どうしてなかなか、大人びた顔つきになったじゃないか。
外部の目線で3年間を観察していると、面白いねぇ。
(すっかり教師目線。anotherは一体何様なんだろう)



新聞部、新入部員がわんさか入ったらしいよ。視聴覚室覗いたらたしかにわんさかだった。
19人だってさ。わーびっくり。
YAMATOはもうタブロイド以外は仕事ないって言ってたよ。わーびっくり。



後は姉さんと仲のいい先生と話したり(私の在学中は別の学校に居たのに、姉さんを介して親しくなった不思議な間柄)。
しかしどうやら私の年表をまだ正しく理解できていないらしい。
「第2の同期が居るから来たんです」と言ったら「あれー?」と混乱された。
今度キッチリ説明しに行こう。なんか悔しい。





それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

今日「ねぇねぇキミ、今ちょっと時間あるかな?」と同学科の4年の先輩(女性)に誘われました。
いわゆる、逆ナンです。嘘です。anotherです。



逆ナンは嘘だけど、誘われたのは嘘ではありません。実際に誘われました。
誘われて、卒論の為の心理検査のアンケートに協力していました。

設問の誤字脱字だとかに目が行ってしまって中々集中できなかったのは内緒。
これでもかと言うほど文章を校正してきた人間の悲しき性です。


「傍目に見たら明らかに誘われてるよね」と周囲から言われたけれど、まあどんまい。
確かに場面だけを切り取ったらただの逆ナンに見えますわ。

ところがどっこい、私はそんな誘いを受けるような色男ではない。
あくまで、良心的な協力者。ただのイイヒトです。




検査のサンプル数が足りなくて困っているそうなので、アンケートを何部か貰って友人にばら撒いておきました。
浅く広い人間関係、万歳。
むしろまだまだばら撒けたのに、貰った部数があまりにも少なすぎた。控えめすぎた。
演習の少人数のクラスメイトくらいなら全員に撒くことだって可能だったのに…しくじった。


特に親しい訳でもなければ今日声をかけられたのが初めての人間にここまでしてやる必要があるのか?と言われるかもしれないけど、私はそういう人間だ。
毒を食らわば皿まで…って悪事ではないのだが、まあ首を突っ込んでしまったなら最後まで全力で協力したいじゃないか。

ふらふらと見知らぬ人に全力尽くして人助け、それが私の生き方であるからして。


人を最も悩ませる原因が人間関係ならば、人を最も幸せな気持ちにさせるのもまた人との関わりにあるのではないかと思う。
少なくとも、私の場合はそうらしい。

だからこそ、小さな出逢いすらも大切にしたいし全力でいたい。
一期一会も、様々だ。



話は変わるが、最近は小さな波こそあるものの、マクロな目で見れば精神状態は随分落ち着いているような気がする。
なんだかんだと此処で文句を垂れてこそいるかもしれないが、ここ2週間ほどは比較的落ち着いている。


その要因に、人間関係が大きく関わっているような気がするのだ。
一気に知り合いの輪が広がって、フランクに会話が出来る人が学校内に増えて。
それも、ヨコの関係だけじゃなくて学年とか立場を飛び越えたタテの関係も増えているのが嬉しい。

たったそれだけの事なのに、何だか気分が持ち上がるし心も落ち着いている。
少なくとも私という人間は、他者とのコミュニケーションがあって初めて全力を発揮できる人間らしい。


…だからこそ、病み人も放っておけない。
だからこそ臨床心理を学ぶ為に心理学科に飛び込んだ訳だが、現在進行形で病んでいる人を見捨てるつもりもない。
今の私では到底力不足だろうが、それでも愚痴を聞く事くらいならば。

時期的な問題もあって周囲に病み人が多いようなので、私の調子がいい今のうちにここに明記しておく。






それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

…などとはよく言うが、私の場合は『another歩けば某氏に当たる』。
最近、どこを歩こうとも誰かしら先輩に遭遇するケースがやたらめったら多い。
まあ、同じキャンパスに通っているのだから当たり前と言えば当たり前の話なのだが。
何故かタメには全然会わないんだけど。先輩ばっかり。




それにしても不思議なものである。
少し前まで『浅い人間関係が怖い』と怯えていた私が、出歩けば誰かしら知り合いに出くわすくらいに知り合いが増えた。

2つのサークルやら、1つの片足だけ突っ込んでるサークルやら、1つの新規立ち上げサークルの面々、あるいは単純に同学科であったり、保健室で知り合った人だったり。
よくもまあ私のような人間が、たった2ヶ月でこれだけ人間関係の輪を広げたものである。

…否、私だからこそなのかもしれない。
常に誰かと一緒に居る…という事がないから、一つの関係に執着しすぎない生き方をしているからこそ、際限なしにどんどん人の輪が広がってゆくのかもしれない。



いくら人間関係を増やしてもやはり浅いものが多いし、やはり本当にこれから長く繋がっていられる関係はごく僅かなのだろう。

でも…そうだとしても、どうせなら広い人間関係を築いておいたほうが楽しい大学生活を過ごせるような気がする。
それに、そんな生き方も決して悪くはないような気がする。
そんな関係の中で『ホンモノ』を探し出す事が出来るなら、それでいいのではないだろうか。






今日は…ちょっと人助けをしてみた。
エクセル・ワードなら人並みレベルにはいじれるからネ。
高校の某新聞部のお陰で。

そのせいか、PC苦手な女子から称賛を浴びる事がしばしば(元女子大だもん)。
おまけにレポート・論文なら、追加オプションで文章校正する事も可能。
(やりすぎると私の文章になってしまうが)
高校で身につけたスキル、フル活用。

はっはっは。タブロイドのグラフと死闘を繰り広げた過去が懐かしいぜ。






それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved