忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日出逢った、私と似た境遇の人に再び遭遇。
「どこかしらでまた会えるだろう…」と遠い目をしてから24時間もしないうちに、また会った。

カウンセリングを受けて相談室から出たところでやたらとこっちを凝視している女子がいたから、何かと思ったらその人だった。
私の顔、覚えててくれたのね。
…それなのにごめんよ、私は貴女の顔を思い出すまで時間が…。



とりあえず『あっ、昨日の…こんにちは』的な挨拶を交わす。
しかし、それで終了。今日もまたタイミングが悪くて話す時間が無かった。
ごめんよ…ああもう私は話したくて仕方がないのに…。




ユルめなスケジュールにしたつもりなのになんだかんだで結構あちこち駆け回ってるんだよなぁ、私。
…と言うか、引く手あまたなのかもしれない。
5月半ばになって、今更あちこちの団体に引っ張りだこにされている。
既に入部している(日舞・茶華道)サークルが2つ、在籍こそしていないが実質入部しているような所が1つ、そして新規サークル立ち上げの話が1件。
もっと細かく分ければもっといっぱいあるけど…粗方はこの4つ。


この振り回されっぷり、流石私と言わざるを得ない。
誘われるとNOと言えないイエスマン…そこんとこ、どげん?
タバコとか危ない薬とかだったら断る理由があるからNOと言えるが、断る理由がないんだもの。
実際『新しい事に挑戦してみたい!』っていう好奇心が絶えなくて、むしろ断りたくないくらいだし。



今日の放課後も、何故か卓球してたし。
フォームの基礎から習って、なんでガッツリやる気になっちゃってるんですか。

でも、ちゃんとしたフォームで打つと全然違うんだね。ビックリしたわ。
新しい事を習うのって楽しいよね…。



そして今は、日舞から拝借してきた稽古用の舞扇(日本舞踊用の扇子)でガッツリ自宅練習してるし。
指が痛くなるほど舞扇をいじり続けていたせいか、やっと要返し(扇の骨を指でつまんで回す動作)が人並みに出来るようになってきたよ…。
要返しそのものはそんなに難しくないのだけど、舞いながらの要返しだと指が中々ついてこなくて…。


なんかえらい頑張ってるなぁ、我ながら。
家庭学習はほとんど出来ないのに、こういう家での練習は出来るんだね。

…それにしてもこの借りてきた舞扇、普通は扱いやすいように要の部分に重りとして仕込まれているらしい鉛が外れてしまっていて軽いよ。
だから、扱いづらいよ…。



新しい環境にようやく慣れ始めた今日この頃、新しい技能をあれもこれも身につけようと躍起になっている。
『頑張りすぎないこと』がコンセプトだったハズなのに頑張ってないか?これって。
そこんとこ、どげん?





…そうそう、今日の1限は多少遅刻したもののなんとか出席に漕ぎ着けました。
それでも相変わらず欠席に対する酷い嫌悪感や不安はあるけれど、「高校留年の二の舞を踏むのではないか…」という不安は拭えたと思う。
キッチリ休息を取れれば、出席日数は問題ないと思う。






それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
長野は軽井沢よりお届け。
お寺は佐久にあるのだけれど、宿は軽井沢。



お線香の匂いがガッツリとスーツについてしまいました。
家に帰ったらまずファブリーズしたい。



さて。
伯父の挨拶で気付いたのだが、此処のお墓を訪ねる時は大体晴れである。
雨の中お墓参りを…なんていう記憶がない。
天気予報がどんな悪天候だと言い張ろうが、たとえ本当に悪天候だろうが、お墓参りの時は必ず雨が止む。

特に、法事の時などは必ずと言っていいほど今日のような日本晴れである。
単に偶然の積み重なりなのか、あるいは非科学的なものが働いているのかはわからないが。

とにかく、不思議なものである。




…さあ、昼間っから散々飲まされた分の酔いも覚めてきたし、そろそろ夕食かな。
「運転手は飲めないから」と結構な量を押し付けられてしまった。
真っ昼間っから酔っぱってどーなのよ。まあキチッと法事やった後だっただしいいか。




…夕食の時間みたいだ。
それじゃ。

拍手

今日は、小柴先生の講演会『宇宙の輪廻』に行ってきました。
そうです。2002年にノーベル物理学賞を受賞された小柴昌俊先生です。


偶然、機会に恵まれたもので。
大学を1日休んででも行く価値あるぞこれは、と。



小柴先生は『ユーモア溢れるおじーちゃん』といった感じで、失礼な話「本当にこんな人がノーベル賞を?」と思ってしまうような個性的な方でした。
でもだからこそ、話に幅があって物理嫌いの私でもとてもわかりやすいお話でした。


…なんか凄くブログっぽい文体だね。駄文じゃなくて。



内容は、やはりニュートリノの話が主体だったように思った。
それはそれで面白かったのだけど、心理学じゃ物理は使わないからなぁ。
理系科目で使うのは統計学(数学)と生物くらいだし。


だけど、果てしなく広い宇宙にはやっぱり夢を抱きたくなる。
素粒子の事とか、まだよくわからないけど。

ビッグバンが起こったとされる約137億年前から、広がり続けているらしい宇宙。
それを思うと、地球の存在すらちっぽけに感じる。
そんな、地球すらちっぽけな存在にしかならない宇宙だ、何が起こっていても不思議じゃあないように思う。


そんなちっぽけな地球の上の、ちっぽけな生物でも今日も精一杯生きてます。
喜怒哀楽いろいろあるけど、それでも生きてます。





さて、明日から泊りがけの法事と言う事で家の中が準備で慌しい。
人間、本当に必要なものなんてカバン一つあれば十分…だよ。多分。

五月病を頑張って堪えた後のようやくの休日になるハズだった土日が、潰れます。
…はぁ。疲れるなぁ。

あ、そういえば写経しろとか言われてたんだっけ…レポートの写しで手一杯だったから忘れてた。
うーん…信仰熱心な御家だなぁ。今日のうちにやっておかないと。


私に独り立ちできる財力があったら、母方の姓でも名乗って早々に家を出て行きたいくらいに信仰熱心。
故人を大切にするのは大切な事だと思うけど…ここまでする必要があるかなぁと疑問に思ったり。
もし自分が仏さんだったら、隔年とは言え50年も供養し続けてほしいとは思わないんだよなぁ。


むしろ、墓すら要らない気がする。
散骨がいいなぁ。法律上の問題とか色々あるけれど。
見晴らしのいい丘の上からでも撒いてほしいね。

私のお墓の前で泣かないでください。
そこに私はいません。
千の風になってあの大きな空を吹き渡っています。

…って感じ。風になりたいね。
もっとも人間一人分の骨粉というのは相当量になるらしいので、小瓶1つ分くらい風に乗せて撒いてくれれば後は適当にその辺でいいよ。草木の養分にでもさせて。

もっとも、まだ50年以上は生きるつもりだけどネ。
姉さんに「私よりも先に死ぬな」という約束もされているし。
別に自殺願望もないしむしろ死にたくないのだけど、大袈裟でもこれくらい言っておかないといけないくらいに脆いのだろうか、私という人間は。





…後半は小柴さんと全く関係なくなってしまった。
後半は命の輪廻の話、という事で。

それじゃ。明日は携帯からの更新になりまうす。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

…私を“その名”で呼ぶ人がかなり久々に現れた。
小学校に進学した頃から呼ばれなくなったので、12年ぶりくらい。
部長……私を“その名”で呼んだの、貴女がかなり久々です。


“その名”がどういう名であるかはあえて公表しないけど。
私のファーストネームを少しいじって、可愛らしくした呼び方。
私の名前を知っている人ならすぐに思いつくのではないかと思う。
小さい頃はよくこの呼び名を使われていた。


…やっぱやめた。ええい、出血大サービス。
“その名”とは、『こーちゃん』。
河下水希の『あねどきっ』に出てくるヒロイン、萩原なつきが主人公の落合洸太を呼ぶ時の呼び名と同じである(私との関連は特にないが)。
年上の女性にこう呼ばれると少し『どきっ』とくるけどね…確かに。

これくらいじゃファーストネームの特定すら出来ないし、別にいいだろう。
ただ私が小っ恥ずかしいから伏せてただけだ。あー恥ずかしい恥ずかしい。



兼部しているどちらのサークルの部長にもなんかやたらと可愛がってもらっています。有難いです。
どうやらサークルの活動内容がら、どうしても男子の新入部員は珍しいものらしく。





時に、レポートはとってもお疲れ様でした的な結果になった。
「文章自体はワードで作成したのですが…」と先生に持ちかけたら、「それならそっちでよかったのに」とあっさり言われた。
お疲れ様です。必要なかったのにペンをせこせこと走らせていた昨日深夜の私。


自分の無駄な努力が虚しくなったから、腹いせに密かにワード上でだけ作成していた『レポートPart2』を印刷して一緒に提出しておいた。

このPart2の存在は、another流『下手な鉄砲も数撃てば当たる』的理論である。
そう、いつぞやの新聞記事でやった事と同じ事。
さすがに4つは作れなかったが、保険としてもう1つ作っておいたのである。
駄文を此処で日々連ねている私だ、それくらいは朝飯前…いや作成したのは晩飯後だけど。

因みにどうしてPart2はお蔵入りしかけていたのかと言うと、体験談として自分の過去を赤裸々に書きすぎたせい。
このレポートを基に学生同士で議論させられる事になっていたので、さすがにこいつを持ち出してしまっては…自己紹介が過ぎると思って。



次回以降は、気兼ねなく現代科学をフル活用させていただきます。
遠慮なくワードを使わせていただきます。





…あぁ眠い。やはり睡眠不足のようだ。
飯食って風呂入って、早く寝よう。
明日も学校に行かなきゃならん事になったとは言え、昼休みの一瞬だけだし。
ちょっと長い散歩みたいな感覚で行ってくる。

日舞の部長さんに『こーちゃん』と呼ばれ少しどきっとした、そんな水曜の午後でした。
何だかんだ、ウブな男です。



それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PCの方の管理ページに接続障害が起こっているらしく、PCからの投稿が暫くの間は出来そうにないので、今日は携帯から簡潔に。


なんとか、一番ハードな火曜日を乗り切った。
どうにか五月病に屈する事なく過ごせそうではある。



今日はいつもウトウトしてしまう講義を寝ないで頑張って受けてたら、代わりに他の講義を受けてる最中に意識が飛びました。
どうやら、お昼寝をしないと身体がもたないらしいです。お子様だから。
ましてや、昨日はレポート作ってて夜遅くまで起きてたんだから、いつにも増してかなり寝不足だったのだろう。



これからレポートのアナログ化をします。
もとい、ワードを使って打った文章をペンで指定のレポート用紙に書き写します。

このワードに打ち込んだ文章を印刷して提出すればいいじゃん、とも思うのですが一応指定の用紙があるので念のため。



1時…までには床につきたいなぁ。

それじゃ。

拍手

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved