~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
屋根より高い鯉のぼりなんて、この辺りじゃあ全然見ないなぁ。
せいぜい、マンションのベランダに小さな鯉のぼりが飾られているくらいのもので。
…あ、あの川沿いには毎年ズラーッと鯉のぼりが飾られるんだったか。すっかり忘れてた。
向こうの方角、全然行かないから…。見損ねたな。
長野在住の親戚の家には、本当に屋根より高い鯉のぼりがある。
本当に屋根より高いのがちらほらあるんだけどなぁ、あそこまで田舎に行ってしまえば。
うちは生憎中途半端な田舎なもので(あるいは閑静な住宅街とでも言うべきか)、開発されてないから不便なくせに田舎ほど大々的なものもない。
父方の血縁が何かと嫌いな私だが、この長野在住の親戚一家にだけは珍しく懐いている。
と言うか、心配かけっぱなし。
伯母さんが薬剤師なもので、不登校時代に安定剤・睡眠剤の類の相談もよくしたし、恐らく尊属の3親等(おじ・おば)の中では一番心配させてしまったと思う。
一番、当時の私の事をよく知ってくれていた人でもあったし。
そのくせ、復学してからずっと会えてないんだよね…なんか丁度いい具合にすれ違っちゃって。
自分の口で、復学してから後の事を全て話しておきたい人。多分今現在一番話しておきたい。
来週末、祖母の17回忌があるからその時に会えるかな…。
…でも、付随して私の嫌いな親族もわらわらと集まるんだよね。
この際言ってしまうが、いとこがガキだらけだから好きじゃないんだ。
1浪して、今年一応世間では名の通った大学に通ってる1歳年上のいとこも含めて、総じて幼すぎるから嫌なんだ。
集まればぴーぴーぎゃーぎゃーと小学生レベルのはしゃぎ方をする。
落ち着いてゆっくりさせてくれ。ドタドタと周りを走り回らないでくれ。俺より図体はずっとデカいんだから。
伯父叔母もなんだかなぁ…っていう感じだし。肌が合わない、とでも言おうか。
とにかく私の好かないタイプの人種が多いんよね、あの一族。
恐らく肌が合うのはその伯母か、あるいは既に他界してしまった祖母くらいのものなのだと思う。
とは言っても祖母は私が2歳の時に逝ってしまっているから、記憶はほとんどないのだけど。
それでも聞き伝いに知らされる性格だとか、遺されたものを考えるとなんとなく気が合いそうな人だったのではないかと思える。
…父方の女性陣の血を強く継いでいるのだろうか。野郎共とはまるで食い違うし。
まあいいや血の話なんて。
母方の家系の男は総じてメンタルが弱いらしい、つまり私はそっちの血のほうが濃いのだろう。
これが結論でいいさ。母方の祖父とは何かと気が合うし。
さて、端午の節句の時期とは思えないほどの気温である。
すっかり初夏の雰囲気。春はもうおしまいですか。
春、好きなのに…。
そして春とは全く関係ない話だが、課題図書が読み終わらない。
やっぱり興味の沸かない本は中々読めない。
どーしましょ、来週の水曜までにレポート書かなきゃならんのに。この連休中に読み終わる予定だったのに。
まだ1/3くらいしか…。
………明日の病院の待ち時間だな。そこで火をつけてそのままのテンション保ちつつミスドあたりで(またミスドかよ!とか言わないで)一気に読もう。
湿気った導火線だろうが、点火さえしてくれれば…。
デジタルで文章作成してしまえば、アナログのレポートだろうが写すだけだしそんなに時間はかからない…だろう。
明日が憂鬱な、五月病を発症した諸君に一言。
まだ俺は明日も休みだもんね~。きゃはははは!
……じゃなくて。
自分を大切にするように。
たかが五月病でも、結構深刻なケースもあるからね。
新生活に慣れるためにずっと張ってた緊張の糸が緩んで、GW中にストレス・疲れがどっと出てくるものだから。
ちゃんと気分転換して、ストレスを溜め込みすぎないように“自分に”気を遣ってあげて。
食う寝る遊ぶ、人によって気分転換の仕方は様々だろうけど。
中学高校時代(以前の環境)の友人に会うのもかなり有効らしい。
…これは今日になって知ったのだけど、予定が早まって昨日会えてよかったと尚思う。双方向的な意味で。
偉そうにあれこれ言う私だって、五月病かなりキテるだろうし。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
せいぜい、マンションのベランダに小さな鯉のぼりが飾られているくらいのもので。
…あ、あの川沿いには毎年ズラーッと鯉のぼりが飾られるんだったか。すっかり忘れてた。
向こうの方角、全然行かないから…。見損ねたな。
長野在住の親戚の家には、本当に屋根より高い鯉のぼりがある。
本当に屋根より高いのがちらほらあるんだけどなぁ、あそこまで田舎に行ってしまえば。
うちは生憎中途半端な田舎なもので(あるいは閑静な住宅街とでも言うべきか)、開発されてないから不便なくせに田舎ほど大々的なものもない。
父方の血縁が何かと嫌いな私だが、この長野在住の親戚一家にだけは珍しく懐いている。
と言うか、心配かけっぱなし。
伯母さんが薬剤師なもので、不登校時代に安定剤・睡眠剤の類の相談もよくしたし、恐らく尊属の3親等(おじ・おば)の中では一番心配させてしまったと思う。
一番、当時の私の事をよく知ってくれていた人でもあったし。
そのくせ、復学してからずっと会えてないんだよね…なんか丁度いい具合にすれ違っちゃって。
自分の口で、復学してから後の事を全て話しておきたい人。多分今現在一番話しておきたい。
来週末、祖母の17回忌があるからその時に会えるかな…。
…でも、付随して私の嫌いな親族もわらわらと集まるんだよね。
この際言ってしまうが、いとこがガキだらけだから好きじゃないんだ。
1浪して、今年一応世間では名の通った大学に通ってる1歳年上のいとこも含めて、総じて幼すぎるから嫌なんだ。
集まればぴーぴーぎゃーぎゃーと小学生レベルのはしゃぎ方をする。
落ち着いてゆっくりさせてくれ。ドタドタと周りを走り回らないでくれ。俺より図体はずっとデカいんだから。
伯父叔母もなんだかなぁ…っていう感じだし。肌が合わない、とでも言おうか。
とにかく私の好かないタイプの人種が多いんよね、あの一族。
恐らく肌が合うのはその伯母か、あるいは既に他界してしまった祖母くらいのものなのだと思う。
とは言っても祖母は私が2歳の時に逝ってしまっているから、記憶はほとんどないのだけど。
それでも聞き伝いに知らされる性格だとか、遺されたものを考えるとなんとなく気が合いそうな人だったのではないかと思える。
…父方の女性陣の血を強く継いでいるのだろうか。野郎共とはまるで食い違うし。
まあいいや血の話なんて。
母方の家系の男は総じてメンタルが弱いらしい、つまり私はそっちの血のほうが濃いのだろう。
これが結論でいいさ。母方の祖父とは何かと気が合うし。
さて、端午の節句の時期とは思えないほどの気温である。
すっかり初夏の雰囲気。春はもうおしまいですか。
春、好きなのに…。
そして春とは全く関係ない話だが、課題図書が読み終わらない。
やっぱり興味の沸かない本は中々読めない。
どーしましょ、来週の水曜までにレポート書かなきゃならんのに。この連休中に読み終わる予定だったのに。
まだ1/3くらいしか…。
………明日の病院の待ち時間だな。そこで火をつけてそのままのテンション保ちつつミスドあたりで(またミスドかよ!とか言わないで)一気に読もう。
湿気った導火線だろうが、点火さえしてくれれば…。
デジタルで文章作成してしまえば、アナログのレポートだろうが写すだけだしそんなに時間はかからない…だろう。
明日が憂鬱な、五月病を発症した諸君に一言。
まだ俺は明日も休みだもんね~。きゃはははは!
……じゃなくて。
自分を大切にするように。
たかが五月病でも、結構深刻なケースもあるからね。
新生活に慣れるためにずっと張ってた緊張の糸が緩んで、GW中にストレス・疲れがどっと出てくるものだから。
ちゃんと気分転換して、ストレスを溜め込みすぎないように“自分に”気を遣ってあげて。
食う寝る遊ぶ、人によって気分転換の仕方は様々だろうけど。
中学高校時代(以前の環境)の友人に会うのもかなり有効らしい。
…これは今日になって知ったのだけど、予定が早まって昨日会えてよかったと尚思う。双方向的な意味で。
偉そうにあれこれ言う私だって、五月病かなりキテるだろうし。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
PR
私にしか出来ないこと。
私に出来ること。
私には出来ないこと。
1つ目を探すために、あるいは3番目を2番目にするために私は大学へと進学した。
これまで私の歩んできた足跡が、誰かの道標となってくれるならば…と。
…と、たわ言は程々に。
今日は栖依とデートでした。
まあ何をするという訳でもなく、やっぱり話し込むばかりなのだけど。
6時間…随分話したな。暇で1日潰してしまうよりは、ずっと有意義である。
やはり人の心の内情を書き出す程デリカシーのない人間にはなりたくないので、詳しくは語らないが。
私の過去の経験が、どうやら役立ったらしい。
独善と言われればそれまでなのかもしれないけれど。
何故高校進学直後にぶっ倒れてしまったのか?
何故動けなくなるまで過多のストレスに気づけなかったのか?
今後そういう事態を避けるにはどうすべきか?
…なんだかんだ、ほとんど私の体験談じみたものになってしまったが。
何だか、これまでの私の生き方との共通点を少なからず見出してしまったから。
否、今の私も過去の私も根本は大して変わらないのだけど。
自分の身体が発するSOSに気をつけるようになった…くらいで。
それでも、私の体験談が少しでも助けとなれたならば幸い。
それにしても私の語り口、段々と姉御肌の誰かさんに似てきたなぁ…。
断定する口調なんて今まではほとんど使う事なかったのに。
私との相性の問題なのか何なのか知らないが、影響力強すぎるんだよあの人…。
大学の保健室で看護師さんと話してても、姉さんほどの影響は受けない。
感情を引っ張り出したりするのは、まさに姉さん直伝の技。
いや、実際に教え込まれたことなんてないのだけど。というか過去に私がやられたのだけど。
当時の私と通ずるものが見えたから、その見様見真似で。
感謝するなら…あの人にも。
最後に、『自分の過去と向き合う事』について少ししたためておく。今日話題に挙がったついでと言う事で。
自分の過去と向き合う事は、もうあまり怖くない。
トラウマやら何やら色々あるけれど、恐怖心は引き篭もっている間に一周してほとんどなくなってしまった。
むしろ今は、過去の点と点を結んで『どうして不登校に至ったのか』『どうして高認を使おうと思ったのか』と解明するのが楽しかったりするくらいである。
それに、私の足跡が誰かを助ける為のツールとなり得るならば、これ以上の喜びはない。
『過去の苦しみにも意味があった』と思えるのだ。大切なものを得るための痛みであったと思えるなら嬉しいね。
だけど、こんな事を思うのは本来はもっとずっと後でいいのかもしれない。
自分の過去を整理する、というのは時間のかかるものだし(嫌な記憶なら尚更の事)、そんな事よりも今は新生活に慣れる事・今を生きる事を考えなさいよ、という話でもある。
不登校・予備校生時代の2年間で大体整理してしまったし、過去の事象に逐一理由をつけて現在に繋げたがる癖がある私だから、今このタイミングでも向き合おうとしているだけなのかもしれない。
…要は私が変わり者である、という認識で。
タイミングは、恐らく人それぞれ。
焦りだけは、禁物だけど。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
私に出来ること。
私には出来ないこと。
1つ目を探すために、あるいは3番目を2番目にするために私は大学へと進学した。
これまで私の歩んできた足跡が、誰かの道標となってくれるならば…と。
…と、たわ言は程々に。
今日は栖依とデートでした。
まあ何をするという訳でもなく、やっぱり話し込むばかりなのだけど。
6時間…随分話したな。暇で1日潰してしまうよりは、ずっと有意義である。
やはり人の心の内情を書き出す程デリカシーのない人間にはなりたくないので、詳しくは語らないが。
私の過去の経験が、どうやら役立ったらしい。
独善と言われればそれまでなのかもしれないけれど。
何故高校進学直後にぶっ倒れてしまったのか?
何故動けなくなるまで過多のストレスに気づけなかったのか?
今後そういう事態を避けるにはどうすべきか?
…なんだかんだ、ほとんど私の体験談じみたものになってしまったが。
何だか、これまでの私の生き方との共通点を少なからず見出してしまったから。
否、今の私も過去の私も根本は大して変わらないのだけど。
自分の身体が発するSOSに気をつけるようになった…くらいで。
それでも、私の体験談が少しでも助けとなれたならば幸い。
それにしても私の語り口、段々と姉御肌の誰かさんに似てきたなぁ…。
断定する口調なんて今まではほとんど使う事なかったのに。
私との相性の問題なのか何なのか知らないが、影響力強すぎるんだよあの人…。
大学の保健室で看護師さんと話してても、姉さんほどの影響は受けない。
感情を引っ張り出したりするのは、まさに姉さん直伝の技。
いや、実際に教え込まれたことなんてないのだけど。というか過去に私がやられたのだけど。
当時の私と通ずるものが見えたから、その見様見真似で。
感謝するなら…あの人にも。
最後に、『自分の過去と向き合う事』について少ししたためておく。今日話題に挙がったついでと言う事で。
自分の過去と向き合う事は、もうあまり怖くない。
トラウマやら何やら色々あるけれど、恐怖心は引き篭もっている間に一周してほとんどなくなってしまった。
むしろ今は、過去の点と点を結んで『どうして不登校に至ったのか』『どうして高認を使おうと思ったのか』と解明するのが楽しかったりするくらいである。
それに、私の足跡が誰かを助ける為のツールとなり得るならば、これ以上の喜びはない。
『過去の苦しみにも意味があった』と思えるのだ。大切なものを得るための痛みであったと思えるなら嬉しいね。
だけど、こんな事を思うのは本来はもっとずっと後でいいのかもしれない。
自分の過去を整理する、というのは時間のかかるものだし(嫌な記憶なら尚更の事)、そんな事よりも今は新生活に慣れる事・今を生きる事を考えなさいよ、という話でもある。
不登校・予備校生時代の2年間で大体整理してしまったし、過去の事象に逐一理由をつけて現在に繋げたがる癖がある私だから、今このタイミングでも向き合おうとしているだけなのかもしれない。
…要は私が変わり者である、という認識で。
タイミングは、恐らく人それぞれ。
焦りだけは、禁物だけど。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
服を見に行く時は、95%は一人である。
現地で店員さんとお喋りする事はあれども、最初から喋る相手を引き連れて店に行ったりする事はまずない。
…一人でゆっくり見ていたい、というのが主たる理由だろうか。
色んな洋服を見ているとじわじわと湧き上がってくるインスピレーションを大切にしたい。
「これとこれを合わせてみたらどうだろう」
「これを家にあるあれと重ねてみたらどうなるだろう」
…なんて、思う事は無限大。
その思念に静かに一人で浸っていたい。
迷った時だけは店員さんに「どーですかねぇ」って聞いてみるけど。
それ以外は「ほっといて、一人にして」って感じ。
ガッツリとおひとりさま満喫、である。
そんな訳で、一人でこれまで行った事のない専門店街をフラついていた。
家族連れ、友人同士、カップル…色々居る中で、おひとりさま。
本当に凝ってるのか、あるいはただ独りよがりしてるかのどちらかだねこれは。
現に行動している以上は、前者である事を信じているのだけど…。
ジーユーとユニクロは、不況時の味方ですね。
(まあジーユーはユニクロの派生なんだから当たり前っちゃ当たり前だが)
ただ、今日は店の中はウィメンズばっかりでなんだかなぁっていう感じだったけど。
適当に390円プリントTシャツを漁る。
さすがこのお値段だけあってサイズがねぇなぁ…とか考えながらガサゴソして何着か購入。
気に入ったデザインのサイズがなかった時のガッカリ感って凄いよね。
一回り大きいサイズを買ってしまうか、諦めるかでまた悩んだりするし。
Tシャツ買っておいて何だけど、身体鍛えてポロシャツに挑戦してみようかなぁと思ったりする今年の夏。
派手なピンクとかをうまく着こなせたら…カッコいいじゃない。ねぇ。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
現地で店員さんとお喋りする事はあれども、最初から喋る相手を引き連れて店に行ったりする事はまずない。
…一人でゆっくり見ていたい、というのが主たる理由だろうか。
色んな洋服を見ているとじわじわと湧き上がってくるインスピレーションを大切にしたい。
「これとこれを合わせてみたらどうだろう」
「これを家にあるあれと重ねてみたらどうなるだろう」
…なんて、思う事は無限大。
その思念に静かに一人で浸っていたい。
迷った時だけは店員さんに「どーですかねぇ」って聞いてみるけど。
それ以外は「ほっといて、一人にして」って感じ。
ガッツリとおひとりさま満喫、である。
そんな訳で、一人でこれまで行った事のない専門店街をフラついていた。
家族連れ、友人同士、カップル…色々居る中で、おひとりさま。
本当に凝ってるのか、あるいはただ独りよがりしてるかのどちらかだねこれは。
現に行動している以上は、前者である事を信じているのだけど…。
ジーユーとユニクロは、不況時の味方ですね。
(まあジーユーはユニクロの派生なんだから当たり前っちゃ当たり前だが)
ただ、今日は店の中はウィメンズばっかりでなんだかなぁっていう感じだったけど。
適当に390円プリントTシャツを漁る。
さすがこのお値段だけあってサイズがねぇなぁ…とか考えながらガサゴソして何着か購入。
気に入ったデザインのサイズがなかった時のガッカリ感って凄いよね。
一回り大きいサイズを買ってしまうか、諦めるかでまた悩んだりするし。
Tシャツ買っておいて何だけど、身体鍛えてポロシャツに挑戦してみようかなぁと思ったりする今年の夏。
派手なピンクとかをうまく着こなせたら…カッコいいじゃない。ねぇ。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
デザインを元に戻しました。
まだ春と言われれば春なのだけど、桜の季節ではないので。関東では。
ついでにBGMも替えてみた。どうだろう。
そんな訳で、5月です。
皆様、五月病ってるでしょうか。まだですか、そうですか。
6日の朝の阿鼻叫喚が楽しみですね。
でも予備校なんてのは休日祝日返上が当たり前の話で、浪人組にはGWなどあまり関係なく五月病などただの嫌味にしかなっていないかもしれない。
でも、まあ、なんだ…がんばれって言いたいところだけど、くれぐれも無茶はしないよう。
かーなーりしんどいもんなぁ浪人って…(遠い目)。
浪人生“もどき”はやったから、とにかくしんどいのはわかる。
去年の今頃、私は何をしていたかな…。
社会人・在学中の人達は6日の阿鼻叫喚を聞かせてくださいね。
・・・4月半ばあたりから読者数が地味に落ち込んでるのがちょっと気になるけど。
忙しいのかな、皆。それとも飽きられたかしら。
GW1日目、まずはとりあえずガッツリ寝てみた。9時間くらい。
よく眠れた。春眠暁を覚えず。
そのまま1日家の中でぐーたらしていようと思ったのだが、生活リズムを崩しすぎない為に『1日1回は必ず外に出て陽の光を浴びる』と決めたのを思い出して昼下がりに外出。

道路の植え込みのツツジが咲いていた。まだ、満開ではないけど。
一月前は桃色に色づいていた桜の樹には、若葉が茂っていて。
あぁ5月なんだなぁ、と改めて実感。
小さい頃は、学校帰りによくツツジの花を採って蜜を吸ったりしたものだ。
(有毒のツツジもごくごく普通に植えられている場合があるから、絶対に真似しちゃダメだよ)
まあ今も存命って事は無毒なんだろうけど・・・家の近所のツツジは。
きっと今週半ばくらいからつぼみが膨らんだりはしていたのだろう。
まったく気づかなかったけど。
日々の忙しさに追われていると、こういうものを見失う。
別に、見失ったままだって普通に生きていく事は出来るだろう。
だけど、こういう小さな自然からの語りかけを見失わない人間でありたい。
ふと、路肩の花に目を向けたり、樹を見上げたり。
そんな、心の余裕を常に持っていられる人でありたいと思う。
差し当たり、そんなところで。
ウェアハウスに寄って最近ちょっと気になってるGARNET CROWのアルバムを借りてみたり、メガネ屋で色んなデザインのフレームを物色してみたり。
そんな1日であった。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
まだ春と言われれば春なのだけど、桜の季節ではないので。関東では。
ついでにBGMも替えてみた。どうだろう。
そんな訳で、5月です。
皆様、五月病ってるでしょうか。まだですか、そうですか。
6日の朝の阿鼻叫喚が楽しみですね。
でも予備校なんてのは休日祝日返上が当たり前の話で、浪人組にはGWなどあまり関係なく五月病などただの嫌味にしかなっていないかもしれない。
でも、まあ、なんだ…がんばれって言いたいところだけど、くれぐれも無茶はしないよう。
かーなーりしんどいもんなぁ浪人って…(遠い目)。
浪人生“もどき”はやったから、とにかくしんどいのはわかる。
去年の今頃、私は何をしていたかな…。
社会人・在学中の人達は6日の阿鼻叫喚を聞かせてくださいね。
・・・4月半ばあたりから読者数が地味に落ち込んでるのがちょっと気になるけど。
忙しいのかな、皆。それとも飽きられたかしら。
GW1日目、まずはとりあえずガッツリ寝てみた。9時間くらい。
よく眠れた。春眠暁を覚えず。
そのまま1日家の中でぐーたらしていようと思ったのだが、生活リズムを崩しすぎない為に『1日1回は必ず外に出て陽の光を浴びる』と決めたのを思い出して昼下がりに外出。
道路の植え込みのツツジが咲いていた。まだ、満開ではないけど。
一月前は桃色に色づいていた桜の樹には、若葉が茂っていて。
あぁ5月なんだなぁ、と改めて実感。
小さい頃は、学校帰りによくツツジの花を採って蜜を吸ったりしたものだ。
(有毒のツツジもごくごく普通に植えられている場合があるから、絶対に真似しちゃダメだよ)
まあ今も存命って事は無毒なんだろうけど・・・家の近所のツツジは。
きっと今週半ばくらいからつぼみが膨らんだりはしていたのだろう。
まったく気づかなかったけど。
日々の忙しさに追われていると、こういうものを見失う。
別に、見失ったままだって普通に生きていく事は出来るだろう。
だけど、こういう小さな自然からの語りかけを見失わない人間でありたい。
ふと、路肩の花に目を向けたり、樹を見上げたり。
そんな、心の余裕を常に持っていられる人でありたいと思う。
差し当たり、そんなところで。
ウェアハウスに寄って最近ちょっと気になってるGARNET CROWのアルバムを借りてみたり、メガネ屋で色んなデザインのフレームを物色してみたり。
そんな1日であった。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
・・・です。今日はオフですから。
本当は家の中でしかメガネはかけないのだけど、今日はどうしてもコンビニに行かなきゃならない用事があってかけたまま行ってきた。
コンビニ行くだけなのに、わざわざコンタクト入れるのもバカバカしかったし・・・。
やっぱりもうちょいシックな感じなフレームのが欲しいよなぁ。
中3の時に作ったやつをずーっと使ってるんだもん、もう作ってから4年経つ。
そりゃあ、フレームの色デザインの好みも変わって当たり前か。
・・・そもそも、『メガネ男子』って何だ?最近知ったのだが。
『メガネっ娘』の男版、的な解釈でいいのだろうか。
別に、好きでメガネかけてるわけじゃないんだけどねぇ。
しかし0.1前後の視力じゃ流石に矯正なしでは生きていかれないのです。
本とPCでガクッと視力が落ちたのだ、中学時代に。
コンビニへの用事とは、アマゾンで買った本の引き取り。
5月の連休中に指定図書を読んでレポート書いてこい、っていう大学の課題。
興味の無い本を読む事ほどつまらない事ってないよね・・・。
自尊感情とか心理系の本だから、あながち興味が無いって訳でもないけど。
新書だし、言ってしまえば太宰治よりはずっとスラスラ読めると思う。
太宰治は・・・深いからねぇ。『読んでハイおしまい』では終わらないから長い。
対して今日引き取ってきた本は、まとまった時間が取れれば1日で読み切る事も不可能ではなさげ。
焦点を近くに合わせっぱなしになるから頭痛が伴うだろうけど。だから1日では読まないけど。
本当は、本を読むのは深夜が一番楽だったりする。
静まりかえった夜更けに、自分のベッドの上で黙々と読むのがいい。
読み終わる頃に丁度よく日が明けたりとか。
ひぐらし読み耽ってオール、とかしばしばやったもの。
だけど、昼夜逆転させる訳にはいかないからこれできない・・・。
・・・いつ、どれくらいのペースで読もうかしら。
レポートの事も考えるとあんまりモタモタしていられないんだよなぁ。
デジタルでもいいなら2~3時間でちゃっちゃと書き上げられる気もするが、いかんせんアナログの手書きだ。
多めに見積もらないと。
全8章・・・1日2章で4日くらいのペースにしておくか。
レポートに使えそうな部分はブックマークする、なんていう作業もあるだろうし。
祝日だろうが平日だろうが関係なく木曜はお休み、anotherでした。
明日を乗り切れば、6連休(GWは5日で終わるが、6日は木曜だから1日プラスなのだ)。
・・・その連休明けが怖いのだけれど。色んな意味で。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
本当は家の中でしかメガネはかけないのだけど、今日はどうしてもコンビニに行かなきゃならない用事があってかけたまま行ってきた。
コンビニ行くだけなのに、わざわざコンタクト入れるのもバカバカしかったし・・・。
やっぱりもうちょいシックな感じなフレームのが欲しいよなぁ。
中3の時に作ったやつをずーっと使ってるんだもん、もう作ってから4年経つ。
そりゃあ、フレームの色デザインの好みも変わって当たり前か。
・・・そもそも、『メガネ男子』って何だ?最近知ったのだが。
『メガネっ娘』の男版、的な解釈でいいのだろうか。
別に、好きでメガネかけてるわけじゃないんだけどねぇ。
しかし0.1前後の視力じゃ流石に矯正なしでは生きていかれないのです。
本とPCでガクッと視力が落ちたのだ、中学時代に。
コンビニへの用事とは、アマゾンで買った本の引き取り。
5月の連休中に指定図書を読んでレポート書いてこい、っていう大学の課題。
興味の無い本を読む事ほどつまらない事ってないよね・・・。
自尊感情とか心理系の本だから、あながち興味が無いって訳でもないけど。
新書だし、言ってしまえば太宰治よりはずっとスラスラ読めると思う。
太宰治は・・・深いからねぇ。『読んでハイおしまい』では終わらないから長い。
対して今日引き取ってきた本は、まとまった時間が取れれば1日で読み切る事も不可能ではなさげ。
焦点を近くに合わせっぱなしになるから頭痛が伴うだろうけど。だから1日では読まないけど。
本当は、本を読むのは深夜が一番楽だったりする。
静まりかえった夜更けに、自分のベッドの上で黙々と読むのがいい。
読み終わる頃に丁度よく日が明けたりとか。
ひぐらし読み耽ってオール、とかしばしばやったもの。
だけど、昼夜逆転させる訳にはいかないからこれできない・・・。
・・・いつ、どれくらいのペースで読もうかしら。
レポートの事も考えるとあんまりモタモタしていられないんだよなぁ。
デジタルでもいいなら2~3時間でちゃっちゃと書き上げられる気もするが、いかんせんアナログの手書きだ。
多めに見積もらないと。
全8章・・・1日2章で4日くらいのペースにしておくか。
レポートに使えそうな部分はブックマークする、なんていう作業もあるだろうし。
祝日だろうが平日だろうが関係なく木曜はお休み、anotherでした。
明日を乗り切れば、6連休(GWは5日で終わるが、6日は木曜だから1日プラスなのだ)。
・・・その連休明けが怖いのだけれど。色んな意味で。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析