~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
いいね。早起きして星座占い見てたらおひつじ座が12位だった。
へびつかい座はカウントされてないよ、13星座じゃないよ。
黄道十二星座だよ。つまり、ブービー。最下位。
んー、受験当日に限って随分とエクセレントな占いである。
家を出たら、雪が固まった氷が地面にしっかり張ってて滑るのなんのって。
ツルッツル。すべるすべる。
『滑り出し』好調らしい。もう絶好調よ。すべりまくり。
転ばないようにしているので精一杯だった。
自分が受験シーズンに差し掛かると、『すべる』だとか『落ちる』だとかいう単語を多用したくて仕方がない。
「あー、机から消しゴムがすべって落ちちゃったー」みたいな。
そんな天邪鬼の私には、今日のような日は絶好の受験日和であったのかもしれない。
地下鉄で行くから雪で電車が遅れる、という心配はしていなかった。
…しかし。
東京メトロ南北線、白金台駅で発生したホームドア故障の為…。
20分くらい遅れていた。
丸の内線もホームドアの故障で随分遅れたらしい。こっちはニュースでも結構取り上げられてる。
でも、実は南北線も遅れてたんです。似たような理由で。
被害の規模が違うだけで、南北線だって…。
おかげでただでさえ通勤ラッシュの最中なのにさらなる鮨詰め状態。
まあ、座ってたから割と楽ではあったんだけれども。
ただ……ドア付近でグッと押し込まれる度に、すぐ目の前にいたお姉さんに不可抗力で私の膝を挟まれてたんだよね、ふとももあたりで。
「おいおい痴漢の冤罪とかマジで勘弁してくれよ…」とそれだけ少し心配だったり(避けようにも座ってるから動けん)。
…はい、満員電車には慣れてないんです。
高校在学中も遅刻の常習犯だったし…(通勤ラッシュが過ぎた後のガラガラの電車に乗ってた)。
安定剤を服用している割に睡眠時間を削りすぎていて、毎朝9時過ぎまで身体が起動しなかったから『仕方ない遅刻』とは言われていたけれども…。
む、話がズレた。
電車の遅れも、天邪鬼の私にしてみれば面白いスパイスではあった。
(痴漢の冤罪に怯えていたのはさて置いて)
試験会場に“滑り”込んだのは結構時間ギリギリだった。
試験内容は…まあいいじゃない。
過去問なんて一切やらず(滑り止めにかける時間など割けなかった)特攻ですわ。
でも国語は9割以上は手堅いと思う。センターレベルかそれ以下の難易度&現代文オンリーだったから。
いつも通り、一番自信がないのは漢字だったりする訳だが…。
英語は…うん。お察し。
やっぱり英語は基盤が脆いんだろうなぁと思う。純粋にまず単語力が足らんわ。
そんな、2教科受験でした。
最後に駅の通路で見かけた張り紙。

おー、私の感性をよくわかってるねー。
あはははははははは!!
それじゃ。
疲れたから今日はもう…寝ます。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
へびつかい座はカウントされてないよ、13星座じゃないよ。
黄道十二星座だよ。つまり、ブービー。最下位。
んー、受験当日に限って随分とエクセレントな占いである。
家を出たら、雪が固まった氷が地面にしっかり張ってて滑るのなんのって。
ツルッツル。すべるすべる。
『滑り出し』好調らしい。もう絶好調よ。すべりまくり。
転ばないようにしているので精一杯だった。
自分が受験シーズンに差し掛かると、『すべる』だとか『落ちる』だとかいう単語を多用したくて仕方がない。
「あー、机から消しゴムがすべって落ちちゃったー」みたいな。
そんな天邪鬼の私には、今日のような日は絶好の受験日和であったのかもしれない。
地下鉄で行くから雪で電車が遅れる、という心配はしていなかった。
…しかし。
東京メトロ南北線、白金台駅で発生したホームドア故障の為…。
20分くらい遅れていた。
丸の内線もホームドアの故障で随分遅れたらしい。こっちはニュースでも結構取り上げられてる。
でも、実は南北線も遅れてたんです。似たような理由で。
被害の規模が違うだけで、南北線だって…。
おかげでただでさえ通勤ラッシュの最中なのにさらなる鮨詰め状態。
まあ、座ってたから割と楽ではあったんだけれども。
ただ……ドア付近でグッと押し込まれる度に、すぐ目の前にいたお姉さんに不可抗力で私の膝を挟まれてたんだよね、ふとももあたりで。
「おいおい痴漢の冤罪とかマジで勘弁してくれよ…」とそれだけ少し心配だったり(避けようにも座ってるから動けん)。
…はい、満員電車には慣れてないんです。
高校在学中も遅刻の常習犯だったし…(通勤ラッシュが過ぎた後のガラガラの電車に乗ってた)。
安定剤を服用している割に睡眠時間を削りすぎていて、毎朝9時過ぎまで身体が起動しなかったから『仕方ない遅刻』とは言われていたけれども…。
む、話がズレた。
電車の遅れも、天邪鬼の私にしてみれば面白いスパイスではあった。
(痴漢の冤罪に怯えていたのはさて置いて)
試験会場に“滑り”込んだのは結構時間ギリギリだった。
試験内容は…まあいいじゃない。
過去問なんて一切やらず(滑り止めにかける時間など割けなかった)特攻ですわ。
でも国語は9割以上は手堅いと思う。センターレベルかそれ以下の難易度&現代文オンリーだったから。
いつも通り、一番自信がないのは漢字だったりする訳だが…。
英語は…うん。お察し。
やっぱり英語は基盤が脆いんだろうなぁと思う。純粋にまず単語力が足らんわ。
そんな、2教科受験でした。
最後に駅の通路で見かけた張り紙。
おー、私の感性をよくわかってるねー。
あはははははははは!!
それじゃ。
疲れたから今日はもう…寝ます。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
PR
エンピツが一本 エンピツが一本
僕のポケットに~♪
…知らない?そう。名曲なんだけれども。
昭和42年に『歌のメリーゴーラウンド』『みんなのうた』で放送されてから、様々なアーティストにカバーされて歌い継がれている名曲(実は私も詳しくは知らない)。
先日もNHKでRAG FAIRが歌ってた。
試験用のペンケースに入っている鉛筆を削っていたら、どうやら鉛筆が1本足りないらしい事に気づいた。
…いや、そこからなんとなく『エンピツが一本』になっただけです。はい。
ついでに言うと、昨日買った鉛筆一本も踏襲していたり…。
まあその欠けていた1本はすぐに私の普段のペンケースから発見されるのだが。
センターの試験会場に忘れたかと一瞬思ったじゃないか、ビビらせやがって。
そんな感じで、粗方明日の試験に向けての準備も終えたのだが…恐ろしいほどに緊張感がない。
どういう心境の変化だろうね?諦めモード?諦めてはいないハズだけど。
強いて言うなら「明日朝早いな~嫌だな~起きれるかな~』と翌朝の事を憂いているくらい。
なんか雪降ってるし。バカみたいに寒い。
明日朝、都内某所にanotherが出現しまうす。
だけど、もし見かけても捕獲しないでください。
流石に試験に遅刻はマズいです。
昼過ぎにフラフラ歩いてるところだったらもう試験終わってるから捕まえてもいいけど、身代金が出せるほど裕福な家庭じゃないよ?私の家。
誘拐、ダメ、ゼッタイ。
…本当は政治についてあれこれ書いたんだけど、今日1日のエントリが盛りだくさんになりすぎるからカット。
明日に備えていい加減寝る事にします。
因みに、明日から始まる2月の怒涛の受験ラッシュの結果がどうあれ3月半ば…高3生が卒業するくらいまでは今後の進路を一切公表するつもりはない。
“万が一”志望校に入ってしまったとしてここではしゃいでいたら、もしまだ受験が残っている人が居たら申し訳なさすぎる。このブログが毒になりかねない。
また、逆も然り。
落ちた落ちたとここで嘆いて負のスパイラルに他人を巻き込む訳にもいかない。
それに、私自身もまだ考え中の事項が多いし。
進学云々とはまた別の事も山ほど。
これが私なりの精一杯の思いやりなんだ、これくらいで勘弁してやってほしい。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
僕のポケットに~♪
…知らない?そう。名曲なんだけれども。
昭和42年に『歌のメリーゴーラウンド』『みんなのうた』で放送されてから、様々なアーティストにカバーされて歌い継がれている名曲(実は私も詳しくは知らない)。
先日もNHKでRAG FAIRが歌ってた。
試験用のペンケースに入っている鉛筆を削っていたら、どうやら鉛筆が1本足りないらしい事に気づいた。
…いや、そこからなんとなく『エンピツが一本』になっただけです。はい。
ついでに言うと、昨日買った鉛筆一本も踏襲していたり…。
まあその欠けていた1本はすぐに私の普段のペンケースから発見されるのだが。
センターの試験会場に忘れたかと一瞬思ったじゃないか、ビビらせやがって。
そんな感じで、粗方明日の試験に向けての準備も終えたのだが…恐ろしいほどに緊張感がない。
どういう心境の変化だろうね?諦めモード?諦めてはいないハズだけど。
強いて言うなら「明日朝早いな~嫌だな~起きれるかな~』と翌朝の事を憂いているくらい。
なんか雪降ってるし。バカみたいに寒い。
明日朝、都内某所にanotherが出現しまうす。
だけど、もし見かけても捕獲しないでください。
流石に試験に遅刻はマズいです。
昼過ぎにフラフラ歩いてるところだったらもう試験終わってるから捕まえてもいいけど、身代金が出せるほど裕福な家庭じゃないよ?私の家。
誘拐、ダメ、ゼッタイ。
…本当は政治についてあれこれ書いたんだけど、今日1日のエントリが盛りだくさんになりすぎるからカット。
明日に備えていい加減寝る事にします。
因みに、明日から始まる2月の怒涛の受験ラッシュの結果がどうあれ3月半ば…高3生が卒業するくらいまでは今後の進路を一切公表するつもりはない。
“万が一”志望校に入ってしまったとしてここではしゃいでいたら、もしまだ受験が残っている人が居たら申し訳なさすぎる。このブログが毒になりかねない。
また、逆も然り。
落ちた落ちたとここで嘆いて負のスパイラルに他人を巻き込む訳にもいかない。
それに、私自身もまだ考え中の事項が多いし。
進学云々とはまた別の事も山ほど。
これが私なりの精一杯の思いやりなんだ、これくらいで勘弁してやってほしい。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
鳥居手前の横断歩道の信号待ち中に撮影(東京理科大のあたり)。
私が携帯いじってる間に青信号になってしまって皆さん横断歩道を渡っているのはご愛嬌。
思い立ってからかれこれ1週間弱かかってしまった気がする。
やっと来れた、九段の地に。
…お久しぶりです、ひいおじい。
因みに写メはこれだけだという事を先に明記しておく。
私にとって靖国は観光スポットじゃないんだ、写真をバシャバシャ撮る気にはならない。
一応九段下まで行った証拠として、靖国の外からこの1枚だけ。
(文章オンリーなブログも味気ない気がするし)
ふと思ったのは…靖国ってこんなに混んでたっけ?
新年祭とかみたままつりとか桜の時期でもないのに、結構人がいた。
人数に比例してやっぱり『マナーの悪い人』も沸いてたけど。
遊就館(博物館)の中でデジカメいじってるおばさんすらいた。おいおい、そりゃあかんって。
撮影禁止ってデカデカと書いてあるでしょうが…。
あまりにモラルの欠片も感じられないもんだから頭にきて、知らんおばさんに『カメラ、館内はダメですよ』と注意しちゃった。
…いいよね?正しい事したんだから。
赤の他人を注意するって、すごい勇気がいるんですね…。痛感。
偶然、私が入館した時間と上映時間が重なったものだから、映像ホールで映画観てきた。
遊就館では、大体いつでも映像ホールでドキュメンタリー映画なんかを上映しているのだが、ふらりとノープランで入館する私はいつも上映時間の合間に入ってしまい「途中から観るのもなんだかな…」と諦めていたのだ。
年に数回は九段に訪れる私だが、実は真面目に遊就館で映画観るのは初めてだった。
でも面白かったよ(ファニーの意味ではなく)、「みたまを継ぐもの」。
ドキュメンタリーじゃなくてドラマ形式。
色んな世代の人に伝わるようにかなり工夫されていた。
この作品のキャッチコピーの通り、『今を生きる』人に対するメッセージ。
祖父は戦時モノが嫌いであまり観ないという。
「戦争を知らない世代が作ってるから美化されすぎている」と。
靖国神社も太平洋戦争に対する見方は若干ながら偏っている(やたらと日本を正当化したがる節がある)ように思うが、そんな祖父の話を聞かされていた私には下手な戦時モノのドラマ・映画よりはずっと考えさせられる作品だった。
作り物の戦闘シーンはないからこれなら祖父も見れるかな…今度誘ってみようか。
曽祖父の遺品を靖国に納めたい、とも言ってたし。
…これは余談だが、主演が大柴隼人さん。
私の中ではヒーロー的な存在の人。顔みてハッとした。
いやはや…私と同世代の男子ならわかるんじゃないかな。
名前でピンと来なかったら、ググるなりヤフるなりしてみて。
後は…概ねいつも通り。
一通り閲覧して、英霊の遺書にウルウルしたりして。
あのコーナーは本当に…何度通っても涙腺がもたない。慣れてても泣ける。
もし自分だったら、これから死にに行くとわかっているような状況下で自分の大切な人に宛てたあんな遺書を遺せるだろうか?
…出来そうにない。死への恐怖に呑まれるばかりだろう。
本当に立派な方々だったんだなぁ…とつくづく思う。
帰りに、売店で鉛筆を1本買った。
勿論、鉛筆としての用途で使うつもりではなく。
1本の鉛筆から…教育から全てが始まる。
『寺子屋』から『学校』へと変わってから急速に近代化へと進んだ明治維新以降の日本然り、現在の発展途上国もまた然り。
そんな事を、忘れないように。
忘れずにいられれば…少しは勉学のモチベーション向上にも繋がるかな、なんて思ったりもして。
因みに『靖国神社』の名前入りで1本50円。リーズナブル。
…はて、『九段の地で感じた事を今後に生かす』のが本来の目的だったはずが、どうして九段の地で色々感じ取っただけで満足してしまっているのだろう。
まあいいか、心のモヤモヤは晴れたから。
そんなanother、明後日は某大学の試験日。
バビョーン!!(auのCM風に)
いや前々からわかってるよ。今更驚いてないよ、私自身は。
それを承知の上で、ペンを置いて九段の地まで足を運んだ(最初からペンなど握っていなかった、とも言える)。
センターの時とは違って、随分心は落ち着いてる。
センターの時と同じように、試験まで12時間切ってから緊張しだすのかもしれないけど。
それに所謂『すべり止め』の学校だから…ある程度は肩の力抜いてやれると思う。
今日1日で私は何を感じた?何を想った?
『今日は街宣右翼がいなかったなぁ』
『でも代わりにネット右翼がビラ配ってたなぁ』
『どうしてそういう偏った考え方しかできないのかなぁ…』
………。
冗談はこれくらいにしておくが、心に感じた事は忘れまい。
大切なものを守る為に己が命を賭して散っていった英霊たちの生き方、焼け野原だった日本を復興させた戦後の方々の生き方、今の私の生き方。
感じた事は、山ほど。
ひいおじい、また今度行きます。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
夢を見た。
酷い、悪夢であった。
私の嫌う人、嫌う物事のオンパレード。
アンチanotherの夢の競演だった。
挙句には警察に逮捕さえされてたし。どないな夢やねん。
これ以上の悪夢があるだろうか、と思うくらいの悪夢。
もうね、最上級。
あまりにも現実離れしすぎた出来事ばかり起こるので、途中で「あ、これ夢だな」と気づいたものの、覚めない。
これがまた怖かった。
こんなかったるい夢早く打ち切って起きよう、と思っているのに覚醒しない。
夢から、抜けられない。これにはさすがにビビった。
おいおいパトカーに乗せられる前に夢覚めろよ、みたいな。
夢だとわかっていても気味悪いわ、冤罪かけられるのは。
ようやく覚醒したと思ったら11時間もぐっすり寝てました、と。
流石に昼過ぎても寝っぱなしはおかしいと内線鳴らしっぱなしにして親が起こそうとしたらしいのだが、私の部屋の子機の充電が切れるまでことごとく無視していたらしい。
現実世界の聴覚が働かなくなるほどに、悪夢に呑まれていたとは…。
別に睡眠薬飲んだ訳でもないし夜更かししてた訳でもないんだけどなぁ…。
さて、世間ではもうすぐ鬼に豆鉄砲…もとい、豆を投げつける儀式を行う時期が近づいている。
どうして鬼に豆なんだ?と気になって調べてみたところ、豆は『魔滅』に通じているから、鬼に豆をぶつけることにより邪気を追い払う…となっているらしい。
西洋で言う聖水とか十字架、みたいなものだろうか。
豆と魔滅…ダジャレのような気もするが。
まあ日本の風習なんてダジャレ多いし。正月の縁起担ぎとかほとんどそうじゃない。
でもそれが受け継がれてきたのは、『言霊』思想の影響からだろうか。
因みにアタリメも語呂合わせだって。今調べてたら出てきた。
『スルメ』は博打で『擦る』を連想させる忌み言葉とされるので『アタリメ』(当たり目)と呼ぶそうだ。
へぇ。なんか今すごく無駄な雑学を学んだ気がする。
話を節分に戻す。
今年の恵方は…西南西か。
どうしてこう毎年微妙な方角なんだよ…と思ったら、どうやら4通りしかないみたいだ。
しかも全部微妙な方角、16方位使わないと表せない。
簡単に書くと
西暦年の1の位が4・9の年は東北東
1の位が0・5の年は西南西
1の位が1・6・3・8の年は南南東
1の位が2・7の年は北北西
…らしい。
……ああなるほど、恵方は十二支(12の要素)じゃなくて十干(10の要素)で決まるから西暦でこんな決まりが作れるのか。納得。
十干っていうのは、甲乙丙…ってやつ。今でも契約書なんかでは使われてるね。
(ブログ書きつつ一人で恵方の仕組みに感心中)
因みに、厳密に言うと16方位で表そうが32方位で表そうが若干ズレるらしい。
あくまで16方位でも32方位でもなく、十干で決まるから。
数学的に角度を求めてるんじゃあるまいし、10度くらい違ってても私は気にしないけど。
…嗚呼、なんかすごいどうでもいい雑学を学んだ気がする。
黙って恵方巻をもしゃもしゃ食べてる時にこういう事でも考えてみたら面白いんじゃない?
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
酷い、悪夢であった。
私の嫌う人、嫌う物事のオンパレード。
アンチanotherの夢の競演だった。
挙句には警察に逮捕さえされてたし。どないな夢やねん。
これ以上の悪夢があるだろうか、と思うくらいの悪夢。
もうね、最上級。
あまりにも現実離れしすぎた出来事ばかり起こるので、途中で「あ、これ夢だな」と気づいたものの、覚めない。
これがまた怖かった。
こんなかったるい夢早く打ち切って起きよう、と思っているのに覚醒しない。
夢から、抜けられない。これにはさすがにビビった。
おいおいパトカーに乗せられる前に夢覚めろよ、みたいな。
夢だとわかっていても気味悪いわ、冤罪かけられるのは。
ようやく覚醒したと思ったら11時間もぐっすり寝てました、と。
流石に昼過ぎても寝っぱなしはおかしいと内線鳴らしっぱなしにして親が起こそうとしたらしいのだが、私の部屋の子機の充電が切れるまでことごとく無視していたらしい。
現実世界の聴覚が働かなくなるほどに、悪夢に呑まれていたとは…。
別に睡眠薬飲んだ訳でもないし夜更かししてた訳でもないんだけどなぁ…。
さて、世間ではもうすぐ鬼に
どうして鬼に豆なんだ?と気になって調べてみたところ、豆は『魔滅』に通じているから、鬼に豆をぶつけることにより邪気を追い払う…となっているらしい。
西洋で言う聖水とか十字架、みたいなものだろうか。
豆と魔滅…ダジャレのような気もするが。
まあ日本の風習なんてダジャレ多いし。正月の縁起担ぎとかほとんどそうじゃない。
でもそれが受け継がれてきたのは、『言霊』思想の影響からだろうか。
因みにアタリメも語呂合わせだって。今調べてたら出てきた。
『スルメ』は博打で『擦る』を連想させる忌み言葉とされるので『アタリメ』(当たり目)と呼ぶそうだ。
へぇ。なんか今すごく無駄な雑学を学んだ気がする。
話を節分に戻す。
今年の恵方は…西南西か。
どうしてこう毎年微妙な方角なんだよ…と思ったら、どうやら4通りしかないみたいだ。
しかも全部微妙な方角、16方位使わないと表せない。
簡単に書くと
西暦年の1の位が4・9の年は東北東
1の位が0・5の年は西南西
1の位が1・6・3・8の年は南南東
1の位が2・7の年は北北西
…らしい。
……ああなるほど、恵方は十二支(12の要素)じゃなくて十干(10の要素)で決まるから西暦でこんな決まりが作れるのか。納得。
十干っていうのは、甲乙丙…ってやつ。今でも契約書なんかでは使われてるね。
(ブログ書きつつ一人で恵方の仕組みに感心中)
因みに、厳密に言うと16方位で表そうが32方位で表そうが若干ズレるらしい。
あくまで16方位でも32方位でもなく、十干で決まるから。
数学的に角度を求めてるんじゃあるまいし、10度くらい違ってても私は気にしないけど。
…嗚呼、なんかすごいどうでもいい雑学を学んだ気がする。
黙って恵方巻をもしゃもしゃ食べてる時にこういう事でも考えてみたら面白いんじゃない?
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
『今日こそは九段に…』という思いが強すぎたせいか、今日の10時にカウンセリングを入れていたのをすっかり忘れていた。
それに気づいたのが、午前11時頃。カウンセリングは50分程度。
あ…もう終わっとる。
時間をずらして少しだけでも…なんていう事は、出来ないだろうししない。
病み人の多いこのご時世、病院も繁盛していらっしゃる。
そんな融通が利くハズもない。
完全なる、ケアレスミスである。
なんてこったい。
従来のanotherならばこの精神的ショックにより1日を潰してしまうところであったが、今回の新型は違った。
新型は、精神に負った傷の回復速度がなんと8倍(当社比)。
普段なら24時間かかるところを、今回は3時間程度で復活。
そんな新型anotherを今回は特別価格、なんと248,000円にてご提供。
金利手数料はもちろん全て当社が負担致します。
…なんか変なテンションだな。
冗談はさて置いて、復活は(私の中では)本当に早かった。
気を取り直して「診察だけでも」と、午後一番の診察にとりあえず行ってみる。
病院終わったらそのまま九段まで行っちまえ、っていう計画で。
病院の先生には、「どんな大学でも進学したほうが楽だろう」と言われた。
たしかに、その通りである。
私を弱らせる一番の要因は『人との関わりがない事』なのだから。
否応なしに学校に通わなければならない環境にしてしまえば、人との関わりがほとんどない…なんていう事は起こりえない。
楽と言えば楽だろうと思う。おまけに優等生気分に浸っていられるくらいかもしれないし。
でも…なんか腑に落ちない。
どうせなら、ぬるま湯に浸るよりも自分の可能性を試してみたい。
まあ、まだ今年の受験も終わっていないのに何の話をしているんだ、という話でもあるのだが。
人生、そう簡単に計画通りにはいかないもので。
計画通りに事が運ぶのは死のノートを手にした高校生くらいじゃないかな。
午後の診察開始時刻とほぼ同時刻に病院に行ったのに、大繁盛していらっしゃる。
結局、病院を出た時には18時を過ぎていた。
3時間以上も病院で時間潰してしまったのね…。
来る時は日の光が心地良かったのにもうすっかり真っ暗じゃないですか…。
九段、今日も断念。
でも一つだけ確かに感じられる事は、昨日よりも前に進んだという事。
やっぱり、人間は日の光を浴びて外の風に吹かれているくらいじゃないと腐っていくらしい。
久々に日の光を浴びて、久々に体中に血が巡っているような感じがした。
きっと明日からは、今までよりも少しずつ活発に動けるようになっていくような気がする。
……明日こそ、九段行けるか?あるいは……。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
それに気づいたのが、午前11時頃。カウンセリングは50分程度。
あ…もう終わっとる。
時間をずらして少しだけでも…なんていう事は、出来ないだろうししない。
病み人の多いこのご時世、病院も繁盛していらっしゃる。
そんな融通が利くハズもない。
完全なる、ケアレスミスである。
なんてこったい。
従来のanotherならばこの精神的ショックにより1日を潰してしまうところであったが、今回の新型は違った。
新型は、精神に負った傷の回復速度がなんと8倍(当社比)。
普段なら24時間かかるところを、今回は3時間程度で復活。
そんな新型anotherを今回は特別価格、なんと248,000円にてご提供。
金利手数料はもちろん全て当社が負担致します。
…なんか変なテンションだな。
冗談はさて置いて、復活は(私の中では)本当に早かった。
気を取り直して「診察だけでも」と、午後一番の診察にとりあえず行ってみる。
病院終わったらそのまま九段まで行っちまえ、っていう計画で。
病院の先生には、「どんな大学でも進学したほうが楽だろう」と言われた。
たしかに、その通りである。
私を弱らせる一番の要因は『人との関わりがない事』なのだから。
否応なしに学校に通わなければならない環境にしてしまえば、人との関わりがほとんどない…なんていう事は起こりえない。
楽と言えば楽だろうと思う。おまけに優等生気分に浸っていられるくらいかもしれないし。
でも…なんか腑に落ちない。
どうせなら、ぬるま湯に浸るよりも自分の可能性を試してみたい。
まあ、まだ今年の受験も終わっていないのに何の話をしているんだ、という話でもあるのだが。
人生、そう簡単に計画通りにはいかないもので。
計画通りに事が運ぶのは死のノートを手にした高校生くらいじゃないかな。
午後の診察開始時刻とほぼ同時刻に病院に行ったのに、大繁盛していらっしゃる。
結局、病院を出た時には18時を過ぎていた。
3時間以上も病院で時間潰してしまったのね…。
来る時は日の光が心地良かったのにもうすっかり真っ暗じゃないですか…。
九段、今日も断念。
でも一つだけ確かに感じられる事は、昨日よりも前に進んだという事。
やっぱり、人間は日の光を浴びて外の風に吹かれているくらいじゃないと腐っていくらしい。
久々に日の光を浴びて、久々に体中に血が巡っているような感じがした。
きっと明日からは、今までよりも少しずつ活発に動けるようになっていくような気がする。
……明日こそ、九段行けるか?あるいは……。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析