べたーん
ぐにゃーん
ふにゃーん
…という感じで1日ぐーたらしてたら気づけば今日が終わろうとしている事に気づいたanotherです。
あかん、これ完璧にうつを呼び寄せる過ごし方だ…。
今日これからでもできる事を探さねば。出来れば外出して。
…走ろうか、ちょっと久々に。
ブランクあっても3キロくらいゆるゆるペースならいけるでしょ。
思い立ったが吉日、それ以外は凶日だ。これ書き終えたら行こう。
1日の中で冒頭の「ぐにゃーん」としていたくらいの時間帯に、訳あってほぼ非公開にしていた駄文を読んでいた。
非公開≒家のPCに保存、だから。
読んでいると、不思議と今のブログの記事のほうが当時の文章よりも拙い気がした。
恐らくこれは私を取り巻く環境の変化、且つ私自身の心境の変化によるものであろうと思う。
まず、以前に比べて感情が乏しくなったなと感じる。
喜怒哀楽、あんまり感情を表立たせない私の感情がさらに減ったね。
これは、単純に生身の人間と接する機会が減った事に比例して感情も乏しくなったのではないかと思う。
やっぱり、人間にとって一番刺激的なのは自分以外の人間なんだと思う。
色んな価値観が、同調したり真っ向からぶつかって反発したり。
その繰り返しが、人の心を豊かにさせてさらに発展させていく。
後は…私という人間は、よく言えば『感受性豊か』で悪く言えば『敏感』なのだろう、多分。
去年、色んな価値観が渦巻いてる集団の渦中(火中?)で色んな価値観に触れていた私は、恐ろしいほどの情報量を見聞きしていたらしい。
確かあれは、とある悲しみにまかせて一気に書き上げた文章だったと思うが…どうしてああも他人の感情・言動に敏感であったのだろう。
そしてそれらが、どうしてああも私の心を揺さぶったのであろう。
…それだけ、私という人間に沢山の受信履歴があったと言う事ではないかと思う。
小さな微かな電波も、拾い取ろうとしていたのではないだろうか。
…もっとも、それだけご立派なアンテナが今も生きているかどうかはわからないが。
こればかりは、もう一度この身を集団に投げ入れてみないとわからない。
少なくとも言える事は、過去のような文章など書けずに拙い文章で心の葛藤を書き殴る事しか出来ない今の私のアンテナはマトモに起動していない、という事。
これだけは、どうやら確からしい。
…思った事を素直な言葉で書き留めておいて、それを半年後1年後に見ると過去の自分が客観的に見れて面白いかもしれないな、中々。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
クリスマスでもお構いなし、半日東進に居座ってたなんだか哀しいanotherです。
昨晩ここの更新後に年賀状にちびちびと一筆入れて、今日投函してきた。
ギリギリで、1日に届いてくれるハズ。ポストの回収時刻も大丈夫だったし…きっと大丈夫。
それにしても、年賀状と言えども手書きで手紙を書く時ほど自分の字の汚さを痛感する瞬間はない。
ユーキャンのボールペン字講座でもやろうかしら、ってくらい自分で自分が情けない。
ただでさえ字が汚い私だが、ボールペンでの字は特に酷い。
…そんな字でちょこちょこっと書いた年賀状、送り付けました。
もう今から謝っとく。年明ける前から年賀状について謝る。
読みづらくてごめんなさい。
しかも会う事も去年に比べると激減したもんだから書く内容も思いつかんかった。
意味不明な事書いてごめんなさい。
「最近は全然会わんね」的な事を書いた年賀状の宛名の人物に、東進でばったり会った。
…全員にこんな感じのニュアンスの文章を書いた気がするけど。
…東進でばったり会った、の時点で誰に会ったのかお察しだろうが。
なんか神様が私の事をいじって楽しんでるんじゃないかと思うくらいだわ。
ちょうど今日投函したところで…っていう。
思い返してみると、割と昔からそうやって偶然の積み重なりで自分で自分にツッコミ入れたい状況になってる事が多いな、私の人生…。
昼の薬飲んでないせいかめっさ気持ち悪い…と受講の合間に薬を飲む為の水を買いに出たところで会った。
久々に面合わせたと思ったら「めっさ気持ち悪い…」って感じの顔しててごめんなさい。本当にヤバかったんですわ。
薬を抜くのもマズいんだろうが、多分PCのディスプレイとずっとにらめっこしてるのが一番良くないんだろうなぁ。
コンタクトは乾くし、目の奥からじんじんと頭痛くなってくるし。
コンタクト入れたままでOKな目薬でも買おうかしら。家以外でメガネは嫌だし。
…クリスマスデザイン、替えないとな。
街は何故か女サンタの比率が半端なかったけど(メタボな本格サンタさんなんていないわ)、日本のクリスマスは25日で終わるのだ。街がサンタさんだらけなのも今日限りだ。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
青信号だからと油断してゆらゆら歩いていたら、信号無視して車が突っ込んできました。
そんな事がしばしば起こる、日本有数の交通事故多発の県に在住しております。
…冗談はさて置いて、本当に突っ込んできた。赤信号無視で。
横断歩道の上で一番車に近かった私はギリギリで気づいて車の軌道線上から一歩退いた位置で立ち止まれた上、車も急ブレーキでなんとか誰かを轢く前に止まってくれたから事故には至らずに済んだのだけど。
車のブレーキがかかるのが後0.5秒遅くて、私も後一歩踏み出していたら…左右どちらかの私の半身は吹っ飛ばされていたかもしれない。
吹っ飛ばなくとも、接触は避けられなかったハズ。
青信号だからと油断してたらあかんな…と再認識。
「どこのド阿呆が信号無視して運転してんだよ危ねぇな…」とフロントガラスの奥を覗いた時に、助手席には恐らく発熱しているであろう、顔を赤らめマスクをした幼子が座っていた。
運転しているのは多分その母親であろう、ヤンママ。
…そういえば、この信号の少し先に大きい病院があったっけね。私がインフル診てもらった病院。
明らかに非があるのは車なのだが、なんだか複雑な心境になった。
やはり、病気の子供を乗せた運転は危ないらしい。
轢かれかけた身で言える事でもないかもしれないが、無理もない話だわな。
更に新型インフルで死者が云々と騒がれるこのご時世だ、我が子が高熱出したらそりゃ一刻も早く医者に診せてやりたいだろう。
…が、急ぎすぎるあまり信号すら見えなくなるのはあかんなぁ。
私を含めて3人、運が悪けりゃ轢かれてもおかしくない位置にいた。
もし、誰かを轢いてしまっていたら。命を落としてしまったりしたら。
その親御さんが、あるいは子供が一生背負う事になる十字架は…。
そう考えると、なんとも哀しい話だ。
ま、誰も轢かれてないし死んでもいないからいいんだけれど。
私にもっと注意力が必要であったように、あのヤンママにももっと落ち着きが必要であった。
この世の中、神経を研ぎ澄ましていないとあっさり逝ってしまうものなのかもしれない。
我が子を想う気持ちはいいが、その気持ちが他人の命を奪っちゃならない。
どんな感情を抱こうが勝手だが、やさぐれてふらふら歩いてるとあっさり逝っちまうかもしれない。
…後者は、自分に対して。
自分の事ばかり考えてると、思いもしない事態に巻き込まれるのかもしれないな。
自分が今どんな心境にあろうとも、どんな境遇であろうとも、自分の気持ちと一般世間とのバランスは保たないといけないのだろうなと一人思う冬の夜。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
気づけば、もう師走。
どうりで寒くもなる訳だ。
今机の上にある、退学するちょっと前に買った砂時計の砂も、いったい何十…何百往復したことやら。
…そんなこんなで、ブログのデザインをクリスマス仕様に。
らしくない雰囲気だとか言わないの。
例によって、BGMも変更。
クリスマスソングではないけれど、「それっぽい」ものを。
季節限定でBGMを変更する時はいつもお世話になってます、miniさん。
モバイル版のデザインも変更した、これはどちらかというとクリスマスよりは「冬」のイメージが強いけど。
モバイルは冬季はこれで行きます、雰囲気が気に入ったので。
PCは…クリスマスですから。25日まで。
話は替わってドラマ版ライアーゲーム、やはりヨコヤノリヒコはもう出ないのだろうか。
3回戦の結末がまるで違うし、その上ヨコヤさんの身の上まで違うから出られないか…。
んー、残念。
ヨコヤ役やってた鈴木一真さんの演技、好きだったんだけどなぁ。
こう…不気味な雰囲気の敬語で話す演技が、なんとも痛快で。
『くくくく…ぼくね、超能力者なんです』
12月って事は…ぼちぼち年賀状の準備も始めますか。
それじゃ、今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
不朽の名作、天空の城ラピュタ。
ムスカ大佐の面白さも然ることながら、ラピュタはやっぱり名作。
見る度に心にグッとくるものがある。
私はジブリの中でラピュタが一番好き。
次点がトトロ、あるいは千と千尋あたり。
実は、ナウシカはあんまり好きじゃない。
さてさて。
街はすっかり、クリスマス一色である。
「唯一神」を持たない日本だからこそ、こうやって簡単に異国の宗教を取り入れられるのだろうかと思うと…日本の文化にはつくづく頭が下がる。
「唯一神」どころか、「八百万の神」である。万物に神が宿っているのだから。
九十九(付喪)神…素晴らしい。
そこから「もったいない」の精神も生まれる。
日本の文化が評価される所為…大切にしたいものだ。
「もったいない」の精神があるからこそ、私の机も中々片付かない訳であって。
決して、決して私が片付け出来ない男だとか物を捨てられない男だとかそういう事ではない訳であるからして…。
少々短いが、時間なのでこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く