忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の昼頃(私の起床直後、とも言う)、部屋の北窓が何とも妙な光景になっていた。



普通に、網戸のついたガラス窓を想像してほしい。
締め切っていたので特にビビった訳でもないのだが、網戸のあたりに結構な大きさの虫がいる。
なんか、やたらめったら羽ばたいてる。窓に特攻しているのか?

…違った。
近くでよく見たら、なんと網戸とガラス窓の間に小指の第一関節よりも一回りくらい大きい蜂が入り込んでいたのである。
やたらと羽ばたいていたのは外から中へと突っ込んできていたのではなく、中から外へ逃げ出そうともがいていたのだ。


逃がしてやろうとか蜂が怖いとかそんなの以前に、純粋に疑問である。ミステリーである。
どうやって入ってきたんだ?こいつ。
外から入ってきたとしたら、相当役立たずな網戸って事になってしまう。
これだけデカい虫すら防げない網戸などあるものか。

…となると玄関やらベランダから家に侵入した蜂が網戸の近くにいた時に偶然私が窓を閉めてしまったという事になるが…これも考えにくい。
この窓を最後に開けたのは…オープンキャンパスに行った日。つまり水曜。
涼しかったし、まあ換気にも丁度いいだろうと窓を開けて出かけたのである。
すると当然、閉めたのはその日の夜。
水曜の夜から今日の昼まで、ずっと私が気づかなかったとは考えにくい。
小さめだけど一応蜂だし、それなりの羽音もあるし。
それに貴奴(蜂さん)の体力的に考えても、水曜に閉じ込められたというのならもうとっくにご臨終していてもおかしくない。
そんな衰弱しきった奴が、土曜の昼に捨て身の特攻を繰り返せるハズがない。

謎、なのである。
いつ、どこからどうやって入り込んでいたのか。
このまま衰弱死を待てば…密室殺人ならぬ密室殺虫。



とりあえず貴奴の興奮が収まってから解放してあげようと網戸に結構大きな隙間を作ってあげたんだけど…なんか今度は本当に衰弱しきってる。
網戸の端まで来てさあ飛びたて…!と思ったらコツン、と墜落。
結局、今も部屋の窓と網戸の間にいる。
こいつは…もう駄目かもしれないなぁ。
本当に密室殺虫事件になってしまう。


蜂は…過去にトラウマがあるからあんまりお近づきになりたくないんです。
公園でやたらとデカい羽音に振り返ったら、オオスズメバチと目が合った時の恐怖…。
永遠の10歳サトシ君の肩に乗っかってる黄色い電気ネズミもびっくりなくらい、私の肩のすぐ近くで羽ばたいてた。
「おいおい…冗談キツいっしょ…」と私が珍しく全力疾走した一幕である。
(大声を出さない性格が幸いしたらしい、大声出してたら尚更追っかけられてただろう)
いや本当に怖かった、あれは。



写メったけど…載せたら昏倒する人が何人かいそうだからやめとこう。
いやはや…綺麗な黄色と黒の縞模様。
実に毒々しいカラーリング…毒針を刺す種類の蜂なのかどうかはわからないけど。
こんなにじっくりと生きた蜂を観察したのは初めてだが、もう二度とやりたくないな。









それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
(明大駿河台キャンパスアカデミーコモン出口にて)
あの建物を出ると、ふっといい風が吹いてくれる。
何故だろう。入り口が少し高い位置にあるからだろうか。




…という訳で、今年も行ってきました明大オープンキャンパス。
今年も、駿河台。和泉には行ったことない。
ただやる気がないだけなのか、私が抜けた人間なのか。


正直、模擬授業は今年はちょいハズレくじを引いたようだ。
心理社会学科と銘打った社会環境学だった。

ダイオキシンとか環境ホルモンとか、確かに大きく捉えれば人体のホルモンバランスを崩すんだし当然心理にも関わってくるのであろうが…正直、私はあんまり興味ないんです。
臨床社会なら内藤朝雄准教授のいじめ問題についての研究が好きかな…。
…いじめとは関係ないけど、右も左もズバッと否定する彼の発言には思わずニヤリ。
ニートに対する考え方も、実に痛快。


うーん…それ以外だったらやっぱり臨床心理のほうが興味あるのかなぁ。
でも、ぶっちゃけ臨床心理にも臨床社会にもこれまで散々歯がゆい思いをしてきた問いに対する「答え」がありそうな気がする。

…まあいい、そんなもん入学する事が出来てからから考えたって十分間に合う話だ。
「取らぬ狸の皮算用」してても、しょうがない。
少なくとも思うのは、今この心にある探求心が枯れぬ限り、私の学問は終わりそうにない。
まだたった17年の人生、だけどその中でここまで人の心を詳しく知りたいと思うような出会いが沢山あったらしい。
小中学校であれ、ネット上であれ、1年しか居なかった高校であれ。

…この心境、やはり大学に7年も居ついていた親父の血を引いてるか。
何を専攻してたのかは、知らないけど。




某友人(このブログ知らん)と一緒に行った為、彼の志望の法学部にも。
私…法律についてはからっきしで御座いますが。
「司法への国民参加の歴史」…だったかな。
本当に、歴史だけで終わっちゃったけど。
巷で話題の裁判員制度については、ほとんど触れられなかった。




後は…「英語入試対策講座」も見てきた。
同意語とそいつを使った言い換え、それと文の構造が重要らしいです。
SVO,SVOCだとかいう5文型、長文ではものすごーく重要だそうです。
(あんなもん頭の隅にありゃ十分…と思っていたのだが)
ものすごい汚い走り書き(恐らく私以外解読不能)で他にも色々メモしてあるけど、そこから記憶呼び起こしてここにあれこれ書く気にはならないな…長すぎる。
こいつは日を改めて…または要望でもあれば。
少なくとも今日は…。




やっぱり大学の空気を直に感じるってのは、色々と考え方が変わる。
モチベの維持にもなるし、その他にも色々。



今日の記事、多少ちぐはぐになっていても許して欲しい。
早く起きた代償の寝不足故に、すんごく頭が痛いのだ。現在進行形で。
4時就寝7時起床はまだこの身には手厳しい。どんなに忙しくても6時間は眠らせて頂きたい。
8時間…と未だに医者に言われ続けてはいるが。




帰りに御茶ノ水駅で落し物の定期拾ったanotherでした。
…勿論、即刻駅員に届けたよ?
私と同い年、オープンキャンパスに来てた高校生の落し物っぽかった。
学校あるなら、定期ないと困るだろう?
持ち主の手元に一刻も早く戻ってくれる事を願う。
実際、自分も過去に定期失くして困った覚えがあるし…。

さらにちょっと悲観的になると…通うべき高校を去った身としては、通学定期なんて殊更に失くしてほしくないものでね。




願わくば3年後、あの風の吹く駿河台キャンパスに通っていたいものだ。
それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

…詰将棋の玉方(詰められる側)の気分。





昨日更新した後に日付であれ?とは思ったんだけどねぇ。
病院、今日からお盆休みでした。
後5日くらいは現状を耐える必要がありそうだ。
気分の落ち込みそのものよりも、それに併発して起こる不眠やら体調不良がしんどい。

さてどうしたもんかな…。
出来ればあんまり、深く考えずにいきたいねぇ。
多分、下手に気にするよりもそのほうがずっと体にはいい。
不眠さえなければ、そんなに気にせず済むんだが…。



今は睡眠不足の頭痛こそないものの(寝付くまでの苦悩は昨日もあったのだが)、調子がおかしい。
体がぽわーってなって、時折体中の力が抜ける。
こいつは…風邪か。あるいは、新型の某インフルさんか。
今のところ熱はなさそうだから、軽度の前者だと思われる。
インフルさんにはめっぽう強い体質らしいし。





昨夜は寝付けない気晴らしにペルセウス座流星群でも見るかと外に出てみても完全なる曇り空だった。
雨が降るどころか、星も降らせてはくれない空だった。

世の事象のあれもこれも、私の裏手をかいていく。
どう足掻いても、どんどん詰まれていくかのような気分だ。
昨日・一昨日は私の体にとっては「頑張りすぎ」に値したって事かい。
警告はわかったからこの妙な感覚はやめてくれ。気持ち悪い。


本当はブログペットもブログ妖精も更新してくれてるし、今日はパスしようかとも考えた。
だけどいざ書いてみれば…まだこれだけ書ける余力はあるらしい。
現状打破…とはいかずともある程度の位置で歯止めを効かせるくらいなら出来そうか。
この余力を確認できただけでも御の字、今日のエントリの意味は十分に大きい。





それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

戻ってきました、今日のおやつタイムくらいに埼玉南部の住み家へ。



心の故郷、とでも言おうか。
あまり開発の進まない変わらぬ風景に加えて、コンビニ求めて右往左往するくらい田舎な感じ、真の故郷でこそないけれどもいつ行っても懐かしさを感じる。





今日の墓参りの道中…というかお墓のちょい手前で会った軽トラ止めてタバコふかしてたおっさん曰く、祖母の実家の子孫の総計は、今130件あるそうで。(系図もあるらしい。見た事もないけど)
「私の○○(祖母の旧姓)ってんですけどね」とおっさんが言っていた。
そりゃあバスすら来なさそうな、車が通れるか怪しいくらい細い道しかないあの山近辺に住んでる人の8割がたの家元は同じだから…あのおっさんもずっと遠い親戚なんだろうなぁ。

系図も現代までしっかり受け継いでるのね。130件ってわかるくらいだからかなり精密なモンだろう。
130件のうち、95件は地元を離れている事まで教えてくれましたから…あのおっさん、系図がいくら精密と言えど何者よ。
なるほど、あの辺の35件が私の遠い遠い親戚か。
…って、私は血筋こそ引いているけど姓は違うからあんまり関係ない話だけど。




昨日も今日も墓参りばっかり。まるで爺さんのような…。
と思われるだろうが、実際は違うよ?さすがに。
ちょっと足を伸ばして日本史の教科書に出てくる施設跡に行ってみたり(ヒントは群馬の某製糸場)。
行き当たりばったりでふらふら食べ歩きしてみたり(気分は風来坊)。
…まあ、ホテルでぐーたらしてる時間が多かったのは認める。
だから、まともに書けるのは墓参りの事くらいしかない。


鮎の塩焼きなんて1匹食えたのは初めてかもしれない(ホテルの夕食にて)。
たで酢がどうしても嫌いで、ずっと避けてたんだよねぇ。
たで酢がなければ、意外と普通に食べれた事が今回判明(代用:レモン汁)。
「蓼(たで)食う虫も好き好き」なんていうことわざがあるくらいのキツい草をわざわざ酢でのばしたものが何で存在するんだ?と未だに疑問。多分まだ当分たで酢は苦手のままだろう。

佐久と言えば鯉だけれども、鯉のうま煮は私も好きだけれども、今回は鯉は食べてない。
何故鮎だったのか?…季節じゃないかな。








…タイムリミット。
頭痛薬で強引に抑えてたけど、頭痛が出てきた。
昨日も“夜”にこそ寝れたものの、結局3~4時間しか寝れてない。
悪かったんだよ、寝付きが。

先週病院に行き損ねてから今日で1週間薬抜きっぱなし(というかないものは飲めない)だもんなぁ。
2~3日ならなんとかなるものの、流石に1週間ともなるとしんどいなぁ。
多分これ単体でのストレスでの頭痛もあるんだろうし、これから派生した睡眠不足の頭痛も。
ダブルアクション。きっつ…。
帰宅して、張ってた気が抜けたのも原因か…。

ヤク中かよってくらい、弱いなぁ…。
1週間でこのザマか。
…男は精神面で弱いという俗説、こういう自分を知るとことさらに真理だと感じる。
明日、病院行ってこよ…。





それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

「一夜で昼夜逆転を逆転。我ながら中々頑張ったなぁ…眠いけど」 another de ma-kun






とりあえず、宿泊先で一段落したので生存報告。
久々にこんだけの量食ったなぁ…。


土砂降りどころか照って暑いですな。
台風が雲を吹き飛ばしたか。
避暑のつもりだったんだが…。

それでも天気は不安定らしい、怪しげな雲もちらほらと。
明日はもしかしたら降られるかもしれない。



…それより、地震だ。
せっかく久々に「夜」に寝付けたものが明け方に震度4で叩き起こされた。
厳密に言うと地震の数十秒前にフッと目が覚めたのだが。
まだ動物としての本能的な危機察知能力は私にも残っていたかと少し安心。

そういえば昨日の地震の時も直前まで寝てたなぁ。昼夜逆転してたもんだから。
寝てると揺れがよーくわかるものでして。
ベッドの上で「あー揺れてるなぁこりゃ強い…」と避難もせずに…。
私の部屋は生命に関わるような危ないモンは飛んで来ないと思われるもので(飛ぶとしても本類ばっかり。ノートPC以上に重いものは置いてないからなぁ)。



…しかし、誰にも縛り付けられない旅もたまには悪くない。
こっちはまだまだ緑も多くて目も癒される。
いい羽伸ばしになりそう…かな。


明日は父方の祖母の実家のお墓参りをすることにした。
お墓参りばっかりだけど…まぁお盆だしいいでしょう。
山の中だから、森林浴もどきも兼ねて。

祖母の実家は正真正銘の信州が実家のお家だから、山の上にものすごく立派なお墓が建ってるんだよなぁ…。
周辺の民家、ほとんど祖母の旧姓の表札だし…こっちでは繁栄していた有名な一族なんだろうか。

ああもう、うちが名家なのはわかったから…書いてて自分でくどいと思った。
どうせ次男の家だからあんまり関係ないけど。
自分の道は自分で切り開かねばなるまい…名前や身分にはあんまり頼れないし頼りたくない。
だからこそ…。
…こうやって気張ると空回るのもわかってはいるけれど、その辺りは適当に折り合いつけて。







今日は、これで。

拍手

BACK HOME NEXT
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved