忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ほぼ毎日10時頃の起床になってしまう私だが、一応早く起きようとは思っているもので「7時~9時」の間、携帯のアラームを30分毎(スヌーズが切れる間隔がちょうど30分)に仕掛けている。
しかもマンネリ化しないように、全部音は変えて。

それでも、起きれない。
無意識のうちに止めているのか、あるいはどんなに携帯が頑張って鳴り響こうとも完全無視しているのか。
私の深い眠りを覚ますものは、中々存在しない。




…だけど、今日はちょっと違った。
8時、「Justice to Believe」の音色で目を覚ます。
その瞬間、二度寝の危険性を察知してベッドを飛び降りる。
どうしても早く起きなきゃならない日には親に内線鳴らしっぱなしにしてもらったりして8時頃に起きる事もあるけど…起きれた、携帯のアラームで。
4月27日、8時起床。

勝った…薬に、自分の心の弱さに……勝てた。
無論、8時起床なんて一般社会から見たら並以下。
小学生だって、もっと早く起きてる。
情けない、話なんだけどさ。
それでも今日は「うつ」に廻蹴でも叩き込めたような気分で、小気味良かった。



もうさすがに通学してる学生もいないだろう、9時過ぎに少し散歩。
朝日が…やけに久しく感じた。

そしてそんな朝日に照らされている植物が、やけに鮮やかに見えた。
公園の葉桜も、歩道脇に咲くつつじの花も。
どうしてこんなに緑が綺麗だったろうか、と。
多分これが…液晶画面と現実世界の違いなんだろう。
それと、学校にすらも縛られる事のなくなった私だからこそ食える道草か。
こんなにゆったりとした歩調でほのぼのと歩いてたら、遅刻してしまう。







そんな感じで能天気に1日を過ごし、昼過ぎに少し昼寝。
「昼寝」と呼べる睡眠時間(1時間弱)で起きれたのもまた、かなり久しい。
(昼寝と銘打った8時間睡眠とか、ざらにあったから…)
少しずつだけど体が本調子に戻りつつあるのを感じて嬉しかった……が。
なんか、暗い。
窓の外を見たら、曇ってる。
…ありゃ?朝見た気持ちいい晴天は…?
ちょっとしょんぼり。









…時間か。今日はこれで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
昼飯の為に東進を飛び出し、エレベーターから外を見ていて思う。
こんなに太陽が高い位置にある時間に自分からアクティブでいられているのはいつ以来だろう…と。
…多分、3月末以来。(離任式は天気悪かったからノーカンだ、びしょ濡れだったさ…)


学校っていう縛りがなくなってからは、夕焼けに背を向けて…とか夜風に吹かれて…ばっかりだった。
こんなにお天道様に対して堂々と生きてるの、久しぶりだ。




しかしその代償に…眠い、果てしなく。
模試だろうが何だろうが知った事じゃない、枕持ち込んでぐーすかぴー。
…枕、は嘘だが寝ちまった。
そのせいで、国語で凄く勿体ない事に。
得意のハズの評論が寝ぼけて悲惨な答案になってたし。
古文なんて見開き1ページ見逃して2問すっぽかしたし。

…あれ待てよ?古文で2つマークシートがズレたって事は………。
……………やっちまったかもしれない。漢文、0点の可能性あり。
ほ…ほほほ…本番のセンターじゃなくて…よ…よよよかったぁ…。
今更マークミスに気づくって…どれだけ眠かったんだろう。
いや、今も十分眠いですけど。


さすがに睡眠時間4時間はマズかったかなぁ…。
やっぱり7~8時間は寝よう…本番でこれやらかしたらもう…ね。
日付が変わるくらいの時間に寝てしまえば…学校もないし8時起床で丁度いいのかな。
安定剤だろうが抗うつ剤だろうが8時間は寝ないとどうやら悲惨らしい。






しかし…もうダメだ。今日はもう燃え尽きた。
お疲れ様でした。
それでは。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア









・気になった事
アマゾンからメール来てたからついでに何か掘り出し物のCDでもないかな…って探してたらこんなのが出てきた。
「超Climax Jump」
http://www.amazon.co.jp/%E8%B6%85Climax-Jump-DEN-O-ALL-STARS/dp/B001TK8X0O/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1240747405&sr=8-1

…はい?
「the Final」で終わったんじゃなかったの?
あ…また映画やるんだ、知らなかった。

調べたらAAAはもう歌ってないみたいだし…別にいいや。
きっと電王の電車って環状線なんだろうな…なんて思った。
我ながらちょっと上手いな、と思った。

いつまでも楽しくやるのもいいけど、前作で「Final」と銘打っておきながら続けるのはちょっと意地汚いんじゃないか東映…。
まあいいのか、子供が楽しめればきっとそれが一番なんだろう。

拍手

病院の予約を、土曜から木曜にシフトした。
今更平日に行けない事情なんてないし、むしろ土曜を空けたほうが都合がよさそうだ。
私はもう知らないからなぁ、土曜授業がいつあるのか…とか。



薬、増やされちまった。
この4月に入ってからの慢性的な無気力、少なからず病気も絡んでるそうで。
昨年度1年間で、病状は相当よくなっていたのだが(先生方や部員の皆様のおかげです。ひとえに感謝、感謝で御座います)、4月頭のちょっと凹んだ時期と強いプレッシャーが重なったのがマズかったらしい。

まあ…それでもジプレキサ・セロクエル(強めの安定剤)とかマイスリー・メイラックス(眠剤)の類はここ最近ずっと処方されてない、快方に向かいつつはあるんだと思う。
以前から飲んでた抗うつ剤の分量が、ちょっと増えた。

…献血からどんどん遠ざかっていく…あぁ…献血カードは持ってるのに…。







帰り際に、生鮮ショップで林檎を買った(99円でした)。
理由なんてない。
100%、直感の赴くままに。
そして駅への道をそれて、食うのに適当な場所を探して散策。
2年以上通ってる土地でも、いつもと違う場所で曲がってみたらそこには全然知らない景色があった。


公園も見つけた。
それっぽいベンチがあったし、そこで食おうかな…なんて思ったんだけど、学校終わったちびっ子が遊んでる。しかもいっぱい。うじゃうじゃ。わらわら。
人の目がないなら食ってたろうが、さすがにこの状況下で林檎まるかじりは不審者になりかねないので仕方なく撤退、帰宅。
家のベランダで、青空を眺めながら林檎を死神…はいないので自分で貪る。
どこいった、リューク。

たまにはこんな食い方も悪くないだろう…これなら料理出来なくても食えるなぁ。
まあ、1回やったらもう当分はやりたくない食べ方だけど。
次はちゃんと包丁でうさぎさんにでもしてから食べるけど。


空が、やたらと青かった。
さすがに雲を「わたあめみたい」とは思わないが、やたらと青い空に悠々と浮かぶ雲がどこか誇らしげだった。
青い空のど真ん中に真っ白く…自己主張激しい雲だなぁ…。

どんなに雨が降ろうとも、雲の向こうにはこの空が悠然と存在していて。
どんなに暗い夜が訪れようとも、また太陽は昇ってくる。
なんか、それだけで十分すぎるじゃないかって。
薬が増えた、それがどうしたよ。
だからって太陽が昇らなくなっちまう訳じゃないんだから。
今は薬を増やしてでもしっかりと治して、薬要らずの体に戻ればいいじゃないか。
空を眺めてそんな事を考える、木曜の午後だった(多分、皆が部活やってる頃だと思う)。








それじゃ、今日はこれで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

気の向くままに学校へ向かい、帰りもまた気ままに風の如く吹き抜ける。
今日は、そんな一日だった。
(嘘です。離任式だから学校行って、事務室が17時で閉まっちゃうから慌てて帰ったんです)



何故離任式に来たのか、答えは簡単。
私自身が、3月末であの学校を離任しているから。
だから離任式に行った、それだけ。
まあ、卒業は3月までお預けらしいのだが。


部活は…大丈夫だろう、多分。
今日見ている限りでは、心配なさそうだった。
ほんの1日2日で、見切れるような事でもないけど。

新入部員が、やけに幼く見えた。
青二才の私から見ても青二才な現高二を「先輩」とか呼んですがっちゃってるんだから。
こういう先輩後輩関係を知らなかった私には、新鮮な光景だった。

そして彼らの私に対する視線が、やけに「?」マークに溢れたものだった。
「3年の先輩とも2年の先輩ともタメなのに私服で在校生じゃない…何者?」みたいな。
謎の男M、登場。
(MA-KUNだよ。Masochismじゃないよ)
ふ…たまにはミステリアスな男もいいだろう。
ないとは思うけど万一私の事を訊かれる事があったら、まあその時は適当によろしく。

で…首輪じゃなくて、ブレスなんだけど?




保健室での茶飲み話、面子はかなり違うのになんか相変わらず。
前担任と、つっちーと。
途中で前担任が抜けて、悠羽と前教頭が入って。
昨年度とは明らかに違う面子なのに、なんか雰囲気は変わってなくて。
あんな感じの話を姉さんとよくしてたのよ、昨年度1年間。
面子以外に変わったのは…飲み物?
コーヒー・ジャスミンティー→紅茶・ウーロン茶
なんか…変わってるようなそうでもないような。



今日会えなかったのは某大先生と、現副顧問と、離任式欠席の養護の姉さんくらいか。
後、部員が約1名。
まあ養護の姉さんとは時々メールしてるし大先生と副顧問には学校行けば会えるだろうし、約1名の部員は言うまでもあるまい。
今頃養護の姉さんもひっくるめた先生方は、某居酒屋で飲んでる事だろうと思う。
どこでやってるか知ってるけど…さすがに私は行く権限ないし、飲めないし。





ともあれ…ほんの半月でも自分の知らないところで少しずつ変わっている学校を見て、時の流れを感じると共に無条件にほんの少しだけ寂しいのだった。
だけどこれがきっと…世の常なんだろう。

それじゃ、今日はこれで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

友人が千葉大を見たいと言い出したので、少しでも地元を離れたいという意味を込めて私もついていった。
少しでも、違う景色が見たくて。
どうも病んでくるとこういう症状が顕著に表れる、どうなんだろうなぁ。



案の定日曜日だったもので人気はほとんどなく、千葉大の建物と桜を見て引き返してきた。
酒を呷れる年齢なら花見もいいだろうが、生憎まだ17の青二才だ。
咲き誇る桜を写メ…くらいしかできない。
だけど、いつもとは違う景色を私は確かにこの目に見た。
それだけでも、私にとっては大収穫。



地元に戻ってきてからは、ダルくて誰もすぐに帰宅する気にならず例によって駄弁りまくる。
…どーでもいいくだらない話が7割5分だと考えてもらって構わないのだが。


うだうだと過去を振り返るのは、男友達同士だからこそなのかと少し疑問に思う。
そんなに湿っぽい事を話してる訳じゃないんだが、「あの時はこう思った」とか「あの時はああだった」とかいう老人の思い出話に少し近いものだと私は考えている。
今年の3月あたり、私自身も去る身でありつつ送るべき人達もたくさん見てきた。
そんな中感じた事が、「男性よりも女性のほうが物事に於いてキッパリとけじめをつけて考える事が出来るのではないか」という事。
送られる人、送る人を見てきて、漠然とそんな事を感じた。
どうにも、男女間でそんな差があるように見えた。

まあ、こういう弱い部分を現実では女の前でいかに見せずに、払拭しながら、誤魔化しながらやっていくかっていうのも男として生きていく事の醍醐味の一つじゃないかって思っているんだけど。
ここはいいんだ、男女誰が見ていようとも関係のない私の雑念置き場。
「現実で」弱みを見せなけりゃいい。
…自爆とか写メとか、若干手遅れな気もするが。









…なんか何が言いたいのかわからない。
寝ぼけてる、なんか限界かも。
日付跨いじゃってるけど、ココロがフォローしてくれたから大丈夫。
これは5日の記事っていう事で。

それでは。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved