昼夜逆転…とまでは行かないが、昼と夜がそれぞれ綺麗に3時間ずつずれている。
明け方まで寝付けず、昼前まで起きられず。
徐々に気力が失われつつあるのがわかる。
これは、由々しき事態である。
こういう生活をしていると、何故か人間っていうのはまず心がやられるもので。
可及的速やかに矯正しなければ。
自分の心をうまく操作するには、まず身体を操作しないといけない。
この堕落も、言い換えれば一つの『長期休暇らしさ』ではあるのだが…時間を浪費していると、後悔の念に駆られる訳であります。
うむ、どうにかしよう。
…じゃあ、寝るか。
多分、眠れないなぁ。
なら、何か書くか。
うーん…何も思いつかない。
そうだなぁ…。
島田紳助が芸能界を引退するらしい。
元々あまりテレビは見ないし、ましてや紳助にあまりいい印象を持っていなかった私からしてみれば、割とどうでもいい話なのだが。
喋る才能はあったんだろうけど、何だかいけ好かなかった。
ただ、概ね計画通りの引退なんじゃないかなぁという印象。
十分にお金が貯まったのかな。
人を殴っても謹慎処分だったのに、暴力団とのメール“くらい”で引退っていうのも不思議な話で。
計画通りに退いただけなんじゃなかろうか、とどうしても考えてしまう。
むしろ、これをメディアが大袈裟に報じている間に、“知られたくない何か”が裏で動くんじゃないかとすら思えてしまう。
こういうニュースに報道が集中する時こそ、新聞を隅から隅まで読んで大切な情報を拾い集めるべきなのかもしれない。
明け方まで寝付けず、昼前まで起きられず。
徐々に気力が失われつつあるのがわかる。
これは、由々しき事態である。
こういう生活をしていると、何故か人間っていうのはまず心がやられるもので。
可及的速やかに矯正しなければ。
自分の心をうまく操作するには、まず身体を操作しないといけない。
この堕落も、言い換えれば一つの『長期休暇らしさ』ではあるのだが…時間を浪費していると、後悔の念に駆られる訳であります。
うむ、どうにかしよう。
…じゃあ、寝るか。
多分、眠れないなぁ。
なら、何か書くか。
うーん…何も思いつかない。
そうだなぁ…。
島田紳助が芸能界を引退するらしい。
元々あまりテレビは見ないし、ましてや紳助にあまりいい印象を持っていなかった私からしてみれば、割とどうでもいい話なのだが。
喋る才能はあったんだろうけど、何だかいけ好かなかった。
ただ、概ね計画通りの引退なんじゃないかなぁという印象。
十分にお金が貯まったのかな。
人を殴っても謹慎処分だったのに、暴力団とのメール“くらい”で引退っていうのも不思議な話で。
計画通りに退いただけなんじゃなかろうか、とどうしても考えてしまう。
むしろ、これをメディアが大袈裟に報じている間に、“知られたくない何か”が裏で動くんじゃないかとすら思えてしまう。
こういうニュースに報道が集中する時こそ、新聞を隅から隅まで読んで大切な情報を拾い集めるべきなのかもしれない。
PR
県内某所の老人ホームまで行って、日本舞踊を踊ってきた。
同世代を相手取るよりも、高齢者の方々のほうが実はずっとウケがいい日本舞踊。
まあ、そりゃそうだという声も聞こえてきそうであるが。
サークルのなんとなくの空気で、ここ最近は何故か黒田節という舞踊が私に一任されるようになっている。
この黒田節、結構有名な曲なので一番ウケがいいと言っても過言ではない。
それ即ち、プレッシャーが痛い。観客の皆さんが一番ノれる曲なので、非常にプレッシャーがかかるわけであります。
震える手で槍(190cm、且つ重い…)を握って、振り回す。
今年度になってから人前で発表をする機会は劇的に増えたけれど、まだ慣れない。
手がふるふるする。
これに慣れるようになったら、それはそれは度胸がつくんだろうなぁ。
『度胸をつけるための訓練』と考えれば、なんとか頑張れそうな気もする。
男は度胸、である。
ここの施設長さんが何故かうちのサークルを気に入ってくれているらしく、定期的に踊りに来て欲しいそうだ。
着物をキャリーバッグに積んでガラガラと長距離移動するのは結構な重労働なのだが(持ち運び+脱ぎ着+舞踊でヘロヘロ)、それもまあ悪くは無い。
去年は学園祭以外にこういう発表する機会が1度もなかったくらいだし。
漠然と活動するよりも、発表する場があるほうがモチベーションも維持できるだろうし。
同世代を相手取るよりも、高齢者の方々のほうが実はずっとウケがいい日本舞踊。
まあ、そりゃそうだという声も聞こえてきそうであるが。
サークルのなんとなくの空気で、ここ最近は何故か黒田節という舞踊が私に一任されるようになっている。
この黒田節、結構有名な曲なので一番ウケがいいと言っても過言ではない。
それ即ち、プレッシャーが痛い。観客の皆さんが一番ノれる曲なので、非常にプレッシャーがかかるわけであります。
震える手で槍(190cm、且つ重い…)を握って、振り回す。
今年度になってから人前で発表をする機会は劇的に増えたけれど、まだ慣れない。
手がふるふるする。
これに慣れるようになったら、それはそれは度胸がつくんだろうなぁ。
『度胸をつけるための訓練』と考えれば、なんとか頑張れそうな気もする。
男は度胸、である。
ここの施設長さんが何故かうちのサークルを気に入ってくれているらしく、定期的に踊りに来て欲しいそうだ。
着物をキャリーバッグに積んでガラガラと長距離移動するのは結構な重労働なのだが(持ち運び+脱ぎ着+舞踊でヘロヘロ)、それもまあ悪くは無い。
去年は学園祭以外にこういう発表する機会が1度もなかったくらいだし。
漠然と活動するよりも、発表する場があるほうがモチベーションも維持できるだろうし。
自分にご褒美って事で海外の珍しいビールを1本…と思って学校近くの行きつけのお店に行ったら、新しくカウンター席が出来ていた(店長の自作らしい)。
「新しく出来たんですよ!」と自慢げに語る店長の嬉しそうな顔が印象深かった。ちくしょう、このイケメンめ。
あまり長居するつもりはなかったのだが、気付いたら3時間。
カウンター席でバイトのお兄さんお姉さんとおしゃべりしていたら、えらい長時間居座ってしまった。
お兄さんとモンハントークしたり、お姉さんとはお酒について語ったり。
総じて言ってしまえば、他愛ない会話。
しかし、お盆休みは引き篭もりがちであまり人と会う機会のなかったanotherの荒んだ心は、久々の同じ年齢層の方々との会話で潤いを取り戻したのであります。
やっぱり人との会話って大切なんだなぁ…と改めて感じる次第で。
このハイパー人見知りの私が、ほぼ初見の人たち相手でもここまで楽しく話せるようになったんだなぁ。
成長したなぁ…。
知り合いがまた増えて、新たな銘柄のビールを開拓する以外にもお店に行く楽しみが増えました。
友人にバーでバーテンと話す事にハマっている奴がいるのだが、私はどちらかと言うとバーテンよりも歳の近いバイトさんの方がいいかなぁ。今は。
差し当たり大きな悩み事があるとかいう訳でもないし。
出逢いは、自分から探しにいかないと中々訪れないものなのかもしれない。
『出逢い』という言葉は恋愛関係のそれを連想させがちだけど、別に恋愛に限った話じゃなくて、こういう小さな邂逅だってきっと。
「新しく出来たんですよ!」と自慢げに語る店長の嬉しそうな顔が印象深かった。ちくしょう、このイケメンめ。
あまり長居するつもりはなかったのだが、気付いたら3時間。
カウンター席でバイトのお兄さんお姉さんとおしゃべりしていたら、えらい長時間居座ってしまった。
お兄さんとモンハントークしたり、お姉さんとはお酒について語ったり。
総じて言ってしまえば、他愛ない会話。
しかし、お盆休みは引き篭もりがちであまり人と会う機会のなかったanotherの荒んだ心は、久々の同じ年齢層の方々との会話で潤いを取り戻したのであります。
やっぱり人との会話って大切なんだなぁ…と改めて感じる次第で。
このハイパー人見知りの私が、ほぼ初見の人たち相手でもここまで楽しく話せるようになったんだなぁ。
成長したなぁ…。
知り合いがまた増えて、新たな銘柄のビールを開拓する以外にもお店に行く楽しみが増えました。
友人にバーでバーテンと話す事にハマっている奴がいるのだが、私はどちらかと言うとバーテンよりも歳の近いバイトさんの方がいいかなぁ。今は。
差し当たり大きな悩み事があるとかいう訳でもないし。
出逢いは、自分から探しにいかないと中々訪れないものなのかもしれない。
『出逢い』という言葉は恋愛関係のそれを連想させがちだけど、別に恋愛に限った話じゃなくて、こういう小さな邂逅だってきっと。
いやはや、酷く低い更新頻度で申し訳ない。
学校が終わったら、今度は糸が緩みすぎてしまった。
後輩をぞろぞろ連行してご飯に行ったり(男共よ羨め、美人ばかりのハーレム状態!)、おひとりさまでふらっととある劇団の公演を見に行ったり、院生の先輩の修士論文のお手伝いをしたり。
堕落している夏休みではあるが、実はちょいちょいリア充っぽいこともしていたりする。
さてさて。
今日は8月15日、気付いてみれば今年ももうそんな時期である。
今はかなりボケがきているせいか、性格がより頑固に怒りっぽくなってしまってもう普通の会話すらも成り立たなくなりつつある母方の祖父であるが、やはり8月15日になると彼の言葉が思い出される。
『戦争に負けたのに、何が終戦“記念日”だ』と。
何が正しくて、何が間違っていたのか、考えさせられる。
何が正義で、何が悪で。
答えは、出ないのだけど。
そしてそれと同時に、70年近く前に沢山の人々が命を賭して守ったこの国をこれから担っていかなきゃならんのだなぁ、という義務感に駆られたりとか。
…それにしても、文章力(という表現で正しいのか?)の衰えが酷いなぁと思う。
前は、もっとこう…くだらない事をうだうだうだうだと書き連ねることが出来たのに、今じゃさっぱり。
毎日何かしら書き出せるほどに思うことがあったのだろうが、今だともうダメ。
こういう技術も、使わないと鈍るんだなぁ。
ここはひとつ、また毎日更新を心がけてみようか。
1日24時間、あるいは1,440分、ないしは86,400秒を生きていく上でちぽっけな事を拾い上げる観察眼を、今一度磨いていこうではないか。
奇しくも今日は8月15日、仕切りなおすきっかけとするのも悪くない気がする。
日常の些細な出来事を限りない思念の嵐へと繋げてしまうほどのハイパー屁理屈力を、もう一度。
…忍者ブログの投稿フォーム、いつの間にか結構デザインが変わったなぁ。
学校が終わったら、今度は糸が緩みすぎてしまった。
後輩をぞろぞろ連行してご飯に行ったり(男共よ羨め、美人ばかりのハーレム状態!)、おひとりさまでふらっととある劇団の公演を見に行ったり、院生の先輩の修士論文のお手伝いをしたり。
堕落している夏休みではあるが、実はちょいちょいリア充っぽいこともしていたりする。
さてさて。
今日は8月15日、気付いてみれば今年ももうそんな時期である。
今はかなりボケがきているせいか、性格がより頑固に怒りっぽくなってしまってもう普通の会話すらも成り立たなくなりつつある母方の祖父であるが、やはり8月15日になると彼の言葉が思い出される。
『戦争に負けたのに、何が終戦“記念日”だ』と。
何が正しくて、何が間違っていたのか、考えさせられる。
何が正義で、何が悪で。
答えは、出ないのだけど。
そしてそれと同時に、70年近く前に沢山の人々が命を賭して守ったこの国をこれから担っていかなきゃならんのだなぁ、という義務感に駆られたりとか。
…それにしても、文章力(という表現で正しいのか?)の衰えが酷いなぁと思う。
前は、もっとこう…くだらない事をうだうだうだうだと書き連ねることが出来たのに、今じゃさっぱり。
毎日何かしら書き出せるほどに思うことがあったのだろうが、今だともうダメ。
こういう技術も、使わないと鈍るんだなぁ。
ここはひとつ、また毎日更新を心がけてみようか。
1日24時間、あるいは1,440分、ないしは86,400秒を生きていく上でちぽっけな事を拾い上げる観察眼を、今一度磨いていこうではないか。
奇しくも今日は8月15日、仕切りなおすきっかけとするのも悪くない気がする。
日常の些細な出来事を限りない思念の嵐へと繋げてしまうほどのハイパー屁理屈力を、もう一度。
…忍者ブログの投稿フォーム、いつの間にか結構デザインが変わったなぁ。
授業はもう暫くあるのだけど、テストは今週月曜日で全て終了。
とりあえず糸張りっぱなしだったのを、少し緩めましょう。
お疲れ、another。
4月5月と6月半ばくらいまではいろんな意味で女性に振り回され続けて死にかけておりましたが、6月後半くらいから7月にかけては後輩に懐かれてまんざらでもない感じ。
寄ってくる後輩は何故か周囲の目を引くほどの美人さんが多いので、尚更なんだかまんざらでもないなぁこういうのも悪くないなぁあはははは。
そんな状態でございました。
男達の羨ましげな視線が痛快だったよあっはっは…。
恋愛感情の絡むそれは、一切ないのだけどね。
勉強教えたり相談乗ったりとお節介を焼いていたら、自然と仲良くなっていただけでね。
面倒な事態には巻き込まれづらいので嬉しいような、それでいて少し寂しいような。
…しかし、今も別件で“とある女性”を完全には振り切れてはおらず、少し煩雑な事になっているのだけど。
この人は後輩とかそういうのじゃなくて、むしろ先輩。
男がらみではロクな噂がない、そんな人。
突き放すほどに、更に燃え上がって追いかけてくる感じ。
もう勘弁してくれって、感情押し付けられる側だって楽じゃあないんだ。
暇潰しの相手なら、他に探してちょうだい。
…どうにか、対応策を考えないといけない。
自分も相手も、出来る限り傷つかずに済むような。
エタカにも、久々に顔出したいなぁ。
もう峠は越えたし、時間のゆとりもいくらか出来ると思うから少しは遊べるかな。
初ちゃんとか、まだいるのかな。今もここを読んでくれているのかな。
とりあえず糸張りっぱなしだったのを、少し緩めましょう。
お疲れ、another。
4月5月と6月半ばくらいまではいろんな意味で女性に振り回され続けて死にかけておりましたが、6月後半くらいから7月にかけては後輩に懐かれてまんざらでもない感じ。
寄ってくる後輩は何故か周囲の目を引くほどの美人さんが多いので、尚更なんだかまんざらでもないなぁこういうのも悪くないなぁあはははは。
そんな状態でございました。
男達の羨ましげな視線が痛快だったよあっはっは…。
恋愛感情の絡むそれは、一切ないのだけどね。
勉強教えたり相談乗ったりとお節介を焼いていたら、自然と仲良くなっていただけでね。
面倒な事態には巻き込まれづらいので嬉しいような、それでいて少し寂しいような。
…しかし、今も別件で“とある女性”を完全には振り切れてはおらず、少し煩雑な事になっているのだけど。
この人は後輩とかそういうのじゃなくて、むしろ先輩。
男がらみではロクな噂がない、そんな人。
突き放すほどに、更に燃え上がって追いかけてくる感じ。
もう勘弁してくれって、感情押し付けられる側だって楽じゃあないんだ。
暇潰しの相手なら、他に探してちょうだい。
…どうにか、対応策を考えないといけない。
自分も相手も、出来る限り傷つかずに済むような。
エタカにも、久々に顔出したいなぁ。
もう峠は越えたし、時間のゆとりもいくらか出来ると思うから少しは遊べるかな。
初ちゃんとか、まだいるのかな。今もここを読んでくれているのかな。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析