実は今週の月曜からそうだったのだが、どうやら定期が切れる2週間前らしく改札の画面に「4月5日」と出るようになった。
こんな所でも時の流れを感じる、そしてもう定期では今の学校には通わなくなる事が少し寂しかったり。
桜は…三分ってとこだろうか…。
火曜あたりからの冷え込みが影響したのか、まだいまいちって感じだった。
枝のところどころに、ピンクが見えるくらい。
んー、来週の頭にゃいい感じになるか?ってところかなぁ。
ただ、いつも私は通らない川の反対側に1本だけ、咲いてる樹があった。
種類が違うんだろうか?
行きでそんな事を発見したので、帰りはわざわざ川の反対側まで迂回して帰った。
桜の樹の下でエナメルバッグからデジカメをゴソゴソと取り出して撮影するanother、下手すりゃ不審者もいいとこだ。
わかりづらいよなぁ…。
だけどあんまりマクロに撮ると周囲の風景が写っちゃって、全国十数名の私のファンに学校付近を特定されてしまうと他の生徒に迷惑がかかってしまう。
…と言う事も考慮して、ちょっと見づらいけどこのアングルが限界。
PCから見てもらえれば、少しは見やすいかもしれない。
まあ…なんとかわかるよね、桜色になってるのは。
何故学校に行ったかと言うと…出してきた、退学願を。
これで去るのは確定だ、書類上でも。
後は、お世話になった先生方に挨拶して回ったりだとか、保健室でうだうだしてたりとか(←中退間際でも相変わらず)
保健室で先生方とケーキと紅茶でおやつタイム…相変わらず何してるんだ俺は。
生徒扱いじゃねぇなぁ、最後まで。
気は進まなかったんだが…偶然見かけたからこっちから声かけたよ、前担任に。
あぁそうだ、皆様が嫌いなあの人だ。
…やっぱり、前担任のくせに話は詳しくは届いてなかったらしい。
辞める事は知ってたらしいんだが、それ以上の事は知らなかった様子。
一応説明して、「なんとかやってみます」とかそれっぽい言葉を吐く。
まあ、この人にはこれくらいで十分だろうなぁと。
あの人の事だ、あっけなく流されて「頑張ってください」程度で終わると思っていたのだが。
どうやら、違うらしい。
相変わらずの超絶口下手ではあるのだが、それでもそれなりに私を励ましてくれていた。
やっぱり話の照準は合ってないし、たとえも下手くそで何が言いたいのかよくわかんなかった。
だけどさぁ、なんか嬉しかった。
他の先生とは違って、泣くだとかそういう感情にまでは発展しないんだけど。
今まで1年間、周囲の空気に呑まれてあの人を嫌ってきた。
事実、平成19年度はあの人のハッタリのせいで半年近くを無駄にしたし、私も多少なりとも嫌っている感情はあった。
でも、やっぱり最後は嫌いにはなりきれなかった。
どんなに歪でも、あの人なりの考え方、価値観があって。
それを好くも嫌うもご自由に、だけどあの人なりのやり方だとか、あの人そのものを全否定するまでには私の感情は至らないらしい。
話してて思ったんだけどさぁ、やっぱりどんなに変人でも所詮は人間なんだよ。
自我があって、感情があって。
それなのにいくら嫌いだからって、相手に見え見えのやり方で避けたりしてたのはさすがに悪かったなって思った。
嫌いでも嫌いなりに、もっと巧い避け方があったハズなんだよ。
集団心理ってのは怖いもので、私にはその線引きが見えなくなってた。
…軽く話しただけでこんな事を考えてるあたり、私は人を責め立てたりできない性格らしい。
こういうのを「お人好し」と言うのかどうかはわからないが、私が人間関係に於いて「底抜けのバカ」である事は確からしい。
誰も嫌えないし、誰も拒めない…詐欺師にカモられるかもなぁ。
…そういえば、アルバムを貰った。
多分、普通の学生で言ういわゆる卒業アルバムと寄せ書きの互換。
何、これ。「不意打ち パート2」ですか?
なんかコソコソやってるとは思ったけど、まさかこれだったとは。
まさか、私も調べていたレモン3/50がこれだったとは。
しかし方向性間違ってるぜ、これ。
普通こういうのって俺の写真オンパレードじゃなくて逆じゃないの?
皆の写真が載ってるモノじゃないのか?
まあ…いいか。
…教師のべ7名から自分1人に向けてコメントを貰える学生が、他に果たしているのだろうか。
むしろ教師と部員が組んで双方からシークレットにこんなものを作られるとは…。
その粋な計らいに泣け…泣かねぇ。
泣いてたまるか。
まだだ、31日までは泣くかっての…。
もうさすがに出尽くしただろうしなぁ、シークレットも。
メソメソしすぎるのも、自分で自分がみっともないんだよ。
だが、こいつが並の卒業アルバムやら寄せ書きよりはよほど上位の互換になる事は確かだろうと思う。
それじゃ、今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
「俺は、いつから俺に」
→17年前の、この日からです。
…生まれた時から、他人の予想をことごとく裏切る人間だったんだよなぁ。
予定日より2週間も早く出てきて(2週間後だったら…「今の学年」が正規だったのよ)、しかも日付の境目ギリギリに。
未熟児のラインすれすれで、危うくあの「ボックス」に隔離されるところだったとか。
この世に生を受けたその瞬間から、かなりのギャンブラーだったのかもしれない。
ギリギリだとかすれすれだとか、好きだったのね。
誕生祝いは、随時募集中だ。( ´∀` )bどんと来い!!
なんかあんまりいいネタが思いつかなかったから、3月21日そのものについて調べてみた。
まず、出来事。
1804年、ナポレオン法典が発効。
1907年、小学校令が改正され、義務教育が6年間に。
1934年、函館大火発生。死者2166名、焼損棟数11105棟を数える大惨事。
1945年、大本営が硫黄島玉砕を発表。
1964年、ライシャワー米大使が日本人少年に刺され負傷(ライシャワー事件…この事件、献血とか医療制度の歴史にも絡んでくるらしい)
1982年、小泉今日子が「私の16才」で、堀ちえみが「潮風の少女」で歌手デビュー。
1989年、DREAMS COME TRUEがシングルとアルバムの同時発表でデビュー。
1990年、福山雅治が「追憶の雨の中」でデビュー。
2006年、第1回WBCで日本代表チームが優勝。(日本時間で、ね)
ふむ…2000年以上も人間の歴史上色んな出来事が起きてりゃ、1日に括るだけでも山のように出てくる。
語呂のよさの影響だろうか、デビューとか開通とか発売だとかの類が多い。
そんな事言ったら、私は平成4年3月21日生で最高の語呂合わせな訳であって。
…まあ探せば、昭和54年とかいう私以上の猛者もいるだろうけど。
次、私と同じ誕生日の人達。
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(言わずとしれた作曲家)
平野レミ(料理研究家)
山崎和佳奈(声優。コナンの蘭ちゃんとか、ACE5のケイ・ナガセとか)
石井正則(タレント)
ロナウジーニョ(言わずと知れたサッカー選手)
佐藤健(俳優。DEN-Oだ、仮面ライダーだ)
水沢エレナ(ファッションモデル・女優。私と同い年か…)
いるもんだなぁ…結構。
著名人だけでも星の数、1日に括ったっていない事はないか。
しかし佐藤健って…なんか因縁めいてるなぁ。
忌日…はいいか、縁起悪いし。
はい、wikiさんに頑張ってもらってこんな感じです。
無駄知識満載。
普段は書かない色んな名前だとかキーワードが多い、ちょっと検索でアクセスが増えるかもね。
そんな誕生日、産んでくれた親に感謝して静かに1日を…といきたいが(いきたくない)、そうもいかないな。
誰の誕生日だろうが、東進は平常運行だ。
木曜に無茶させられすぎてちょい体ぶっ壊れてるけど…最低でも面談くらいは行かないと。
それとも誕生日周辺って体を壊しやすい周期でもあるのかしら。
明日はね…行ってくる、学校の手前まで。
休日出勤だ。上等。
それじゃ、今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
正常ですanotherです。
ナイフにゃ興味ありません。
…いやいたけどね、中学の頃にそういうツレが。
俺は、興味ないぞ。
ナイフはないが戦闘機にはちょっと惹かれるものが…。
特にロシアのスホーイとかもうね…曲線美っていうの?
…いやいやいや、話が逸れる。
こういう話はヤロー友達とするもんだ。
「内容が最近毎日同じだ」との指摘を受けたのでちょっと明るめに意識してみよう。
春眠暁を覚えず。
もう、まさに。
いつも、いつでも眠い。
学校にいても、東進にいても、家にいても。
東進で居眠りを始めたがっている自身に気づき、現代文の中間テストは諦めて眠気覚ましを求め教室を飛び出す。
半分くらいは解いてたのに…もったいない。
結局ブラックの缶コーヒーを買い、東進に戻って熱いのをすする。(隣には絶対飲めない人が)
「勉強は量だけじゃねーよなぁ」と無謀すぎる東進の春休みタイムスケジュールを見ながらさり気なく2人でヒソヒソとアンチ。
しかし眠いもんは眠かった。
なんとか気合で1コマだけ受けて、すぐ帰ってきた。
…やっぱ薄いよなぁジョージア。
と言うか私が濃いのに慣れすぎなんだろうか。
時々保健室で出してもらってるのがめっちゃ濃くてね…。
先生にコーヒー入れてもらうような生徒が果たして他にいるのかっていう。
もう半ば生徒じゃないもんなぁ…。
保健室も職員室も教科の準備室も、コーヒーの匂いが漂ってるもので。
そんな環境に1年間通いつめたせいか(通いつめるのもおかしい話なんだが)、08年4月当初は砂糖とミルク多めに入れてやっと飲めてたくらいだったのに、いつしか半端なく濃いブラックをガンガン飲めるように。
カフェイン云々よりも、コーヒーの匂いが好き。
集中できる、とでもいうのかなぁ…そんな感じ。
ノートの傍らには、一杯コーヒーがあってほしいタイプ。
だからスタバによく行く。
物思いに耽りたい時にもスタバに。そして金欠に。
帰り際、今日の東進のスタッフと私の相性の悪さに気づく。
…あぁそう、女性陣3人だけっすか。
一番逆らえないっつーかやりづらいっつーか…。
遅くまで残ってると追い詰められて泣く泣く英文法、とかが目に見えてたから早めに撤退。
去る間際、「アレ」発動。
もうすぐこの人いなくなっちまうし一緒に来た2人は先に帰ったし…今だ。やるなら今しかない。
発動。(自主的に)
ここ大切、自主的。
そうだ、嫌がるくらいなら自主的にやってしまえばいいんだと開き直る。
逆にこっちがこれ使ってからかってやればいいじゃないかくらいの勢いで。
もし私が次に発動させるときは……だな。
やっぱ眠いな。寝よう。
後4日。泣いても笑ってもこれは変わらない。
…時に、去る側と残される側にはタイムラグがあるらしい。
まあいいや、そんな事今はどうでもいい。
それじゃ、また明日。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
家を出た時、不意に「あ、春だな」と感じた。
暖かさもあっただろう、だけどなんていうか形容できないんだけど…春の匂いを感じた。
もうそんな季節か…と、時の流れる事の早さを感じる。
嫌な予感は的中し、献血はさせてもらえなかった。
3種飲んでる安定剤のうち、どれかが引っ掛かったらしい。
「はい、残念賞」と検診医のじーちゃんにペン2~3本とジュースを貰う。
けっ…献血者とほとんど扱い変わんねーな。
協力しますっていう姿勢が大事ですってか?
血の一滴もくれてやってないのに飲むのはなんか癪だったから、ジュースは某悪魔にあげちまった。
元々献血に協力すらしてない女だ、「代わりに血ィよこせ」とでも言おうと思ったが…。
と言う事で手元に残ったのは献血カード(献血回数0回の記載)、「献血ありがとう」のペンが3本。
なんか癪だよなぁやっぱり…薬飲まなくてもいいようになったら、献血ルームでも行こ。
献血カード持ってるくせに献血回数0ってのが、癪すぎる。
記事は…すまん、結局水増しを任せっきりにしてしまった。
写真もなぁ…献血車がバックで駐車してくれてたらもうちょいいいのが撮れたかもしれないんだけど。
東進、金曜と同じく予約を入れるも電話で「行けません。ごめんちゃい」。
こんな事をしょっちゅうやってるから、どんどん当初のカリキュラムからズレが生じてるのは百も承知。
でも、悔いはない。
最後の部活くらい、まっとうさせやがれ。
3月末まではワガママを言い続ける事を既に東進にも伝えてあるし。
…こんな事を言っちゃいけないのかもしれないのだが。
勉強なんかよりも、もっとずっと大切な事がある。
俺のポリシーは、どんな状況下にあろうとも勉強を主眼に置かない事だった。
方程式が解ける事よりも偉人の名前を覚えている事よりももっともっと大切な事が、世の中には溢れてるじゃないかって。
所謂「学業」と区分される学校の勉強みたいな物は、そういう事を知って学んでいく上での副産物でしかないと思ってた。
事実、中3まではその考えでやってきたし。
まあそれで今の高校に入れる程だったっていうのは…私の悪運がどれだけ強かったかっていう象徴か。
そんな私が、4月から勉強に主眼を…否、勉強一筋になろうって言ってんだ。
だからせめてそれまでは…好きにやらせてほしい。
印刷室で次々と刷られていく新聞、インクの匂い。
見てるとちょっと懐かしくて(ずっとタブロイドだったからかな)、ちょっと嬉しかった。
やっぱりこれを見てるのは幸せだよなぁ、新聞部員として。
それも後5日で終わると思うと、ちょっと名残惜しいけど。
…よかったね、1200部刷らなくて。
おいらも偶然気づいたもんで。
しかし…明日こそは東進、行かねーと。
3日以上間隔が開くと、怠け癖が出る。
…確か、火曜日ってあの姉さんがいた気がするんだが…まあいいか。
じゃ、また明日。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く