~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
2008年も残り6時間足らずで終わりを迎える。
なんだかんだと長かったようで、短かったようで。
2008年の漢字一文字「変」。
これは、私個人の2008年に於いてもまったく同じ。
引き篭もり離脱、復学。
果てには高卒認定。
変化をし続けた1年だった。
この変化が未来の私にどういう影響を及ぼすかはわからない。
逆転の一手にもなりうるだろうし、さらに落ちぶれる要因にだってなりかねない。
でもどんな未来が待っていようとも、私は受け止めるつもりでいる。
てめぇが決めた進路だろう、最後まで責任は取るさ。
これは、未来で現実逃避をするであろう自分自身に対する決意表明。
来年の今頃この記事を見て現実逃避をやめな、未来の俺。
さて、と。
別に大晦日だから何が書きたいっていうのはないんだよなぁ。
これを言っちゃ悪いのかもしれんけど…2007年よりも全然楽しかった。
ま、当然か。
人と話す事より1日中PCとにらめっこしてるほうが楽しいハズがない。
短いけど、これでいっか。
新年のブログ変貌にご期待ください。
それでは、よいお年を。
PR
今日は冬期講習にひぐらしを持って行くのを忘れ、仕方なく塾の隣のウェアハウスで立ち読みをして過ごす。
もやしもん、読んでみた。
ブームはちょっと過ぎたかもしれんが、私は構わない。
…面白いね。これが中々。
さすが話題になるだけの事はある。
なんとも微妙な世界観、いいね。
オリゼー、かわいいな。
しかし…やっぱり疲れるね立ち読みは。
頭脳戦モノには及ばずとも割と文章量多めだし、もやしもん。
それにカバンの勉強道具が重いのなんのって。
肩こるな、こりゃ。
夏期講習もそうだったが、やっぱり中3の受験生をよく見る。
過去問がどうのとか言ってるのをみると、懐かしい。
いや、過去問なんてほとんど解かなかったけど。
受験勉強ほとんどしてなかったけど。ごめんなさい。
中2の3学期が一番頭よかったって今でも思ってます。
3年じゃないです。はい。
…とこんな具合の私でも、「ほとんど」解いてないだけであって(主に私立)、公立の過去問は一応多少はかじったりしたものだ。
だからこそ、懐かしい。
でもなぁ…そうやって入った高校とこんな形で付き合うなんて思ってもいなかった。
「合格発表日がゴールじゃねーぞ」と言ってやりたい。心の底から。
私のような特異体質な人間は無論、普通に高校生やるのだって私と同等かそれ以上に疲れる事と思う。
間違っても、変なところで燃え尽きて私のような危ない橋渡りはしないほうがいい。
いや…私の場合復帰してからの行動も奇怪すぎてこうなったのか。
ま、自分の選択に後悔はしてないが…しんどいぞかなり。
かなりタフな精神の持ち主じゃないと務まらない。
だから私は、しょっちゅう潰れる。
「落ちぶれるなよ」とだけ、言っておこうか。
成績はどん尻でもいい、しかし不登校&引きこもりはやるなよ、と。
得るものも多いが…失うものも少なからずあるし、何より復帰してから背負わなきゃならないものが半端なくデカい。
ちょっといい高校入ったからって絶対に俺を手本にしてくれるなよ、受験生。
たまたま運がよかっただけなんだよ。だからその後、ボコボコに潰れたんだ。
家に帰ってみると、友人からのメールで年賀状の存在に気づく。
…あわわわわ。
作成。 byやっつけ仕事
ちょっと私には似つかわしくない可愛らしいデザインになっちまったが、どんまい。
明日、とりあえず投函。
残りは宛先知らずなもので、年賀状が届き次第住所を打ち込んで印刷します。
始業式の頃にやっと届くかもしれないが…許してくれいもあ。
おっと時間だ。
今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
もやしもん、読んでみた。
ブームはちょっと過ぎたかもしれんが、私は構わない。
…面白いね。これが中々。
さすが話題になるだけの事はある。
なんとも微妙な世界観、いいね。
オリゼー、かわいいな。
しかし…やっぱり疲れるね立ち読みは。
頭脳戦モノには及ばずとも割と文章量多めだし、もやしもん。
それにカバンの勉強道具が重いのなんのって。
肩こるな、こりゃ。
夏期講習もそうだったが、やっぱり中3の受験生をよく見る。
過去問がどうのとか言ってるのをみると、懐かしい。
いや、過去問なんてほとんど解かなかったけど。
受験勉強ほとんどしてなかったけど。ごめんなさい。
中2の3学期が一番頭よかったって今でも思ってます。
3年じゃないです。はい。
…とこんな具合の私でも、「ほとんど」解いてないだけであって(主に私立)、公立の過去問は一応多少はかじったりしたものだ。
だからこそ、懐かしい。
でもなぁ…そうやって入った高校とこんな形で付き合うなんて思ってもいなかった。
「合格発表日がゴールじゃねーぞ」と言ってやりたい。心の底から。
私のような特異体質な人間は無論、普通に高校生やるのだって私と同等かそれ以上に疲れる事と思う。
間違っても、変なところで燃え尽きて私のような危ない橋渡りはしないほうがいい。
いや…私の場合復帰してからの行動も奇怪すぎてこうなったのか。
ま、自分の選択に後悔はしてないが…しんどいぞかなり。
かなりタフな精神の持ち主じゃないと務まらない。
だから私は、しょっちゅう潰れる。
「落ちぶれるなよ」とだけ、言っておこうか。
成績はどん尻でもいい、しかし不登校&引きこもりはやるなよ、と。
得るものも多いが…失うものも少なからずあるし、何より復帰してから背負わなきゃならないものが半端なくデカい。
ちょっといい高校入ったからって絶対に俺を手本にしてくれるなよ、受験生。
たまたま運がよかっただけなんだよ。だからその後、ボコボコに潰れたんだ。
家に帰ってみると、友人からのメールで年賀状の存在に気づく。
…あわわわわ。
作成。 byやっつけ仕事
ちょっと私には似つかわしくない可愛らしいデザインになっちまったが、どんまい。
明日、とりあえず投函。
残りは宛先知らずなもので、年賀状が届き次第住所を打ち込んで印刷します。
始業式の頃にやっと届くかもしれないが…許してくれいもあ。
おっと時間だ。
今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
ここ数年見かけないなぁと思っていた猫を最近よく見るようになった。
ここ3~4年ぱったりと姿を消していたのに、最近は気づくとうちの庭でひなたぼっこしてる。
裏の家が飼ってる(であろう)黒い猫さんと、野良?(首輪ないからわからん)の縞模様の猫さんの二匹。
気持ちよさそうにしてるもんだから写メ撮っとこうかな、とも思うんだけどいつも逆光が激しくて撮れない。
あんまり近づくと逃げられるし。
いや、だからどうしたって訳じゃないんだけど。
そういうのを見てると猫もいいなぁ、と思う。
自由奔放な感じがいいね。
ノエルには悪いんだが。
でも明るい場所での猫って睨んでるようで無愛想だよなぁ…その辺は犬のほうがいいのかしら。
今日は年内恐らく最後になる病院へ。
はい、今回はちゃんと薬貰ってきました。
しかしやっぱり移動時間とカウンセリングも含めると4時間は見込まないと危ないよなぁ。
今日は空いてると思ったのに結局3時間くらいかかってしまった。
その間、ばっちりとひぐらしを読み進められるのは嬉しいのだが。
んー、やっと昭和57年の佳境(目明し編)。
ペース遅いね。でも家だとほとんど読む気にならないからなぁ。
時間気をつけないと弟2人がギャーギャーうるさくて読むどころじゃない。
かといって自分の部屋にこもると…今度はクソ寒い。
読んでるだけで指先凍ってくる感覚。
全然効かないのよ、暖房。
俺よく毎日あんなとこで寝てるよなぁ…。
朝起こしに来た母親曰く、寝顔がヴァンパイア並に白いらしい。
いや、普段から病的な白さなのは知ってるけど。
生気が感じられないそうで。
んー、お古のファンヒーター部屋に置こうかなぁ…。
毛布に包まってても結局本読んでたら指先は痛い程に冷たくなるし…。
よし、ファンヒーター部屋まで持っていって毛布包まって読もう。
これで読み耽る事が出来るハズだ。
…話が逸れたな。
病院についてもう一つだけ。
帰りに、駅の階段に虎さんがいた。
いつぞやのレッサーパンダが軽くデジャヴってた。
2ショット、頼まなかった。
レッサーパンダじゃあるまいし…。
いや、レッサーパンダにも頼んでないけど。と言うか頼まないけど。
そんな、猫のような虎のような1日だった。
…そう言えば何かの動物診断で虎って言われた事あったなぁ。
どんな猫タイプ診断だっけ。
いや、確かにネコ科だけどこりゃネコじゃねーだろってツッコみたくなったような記憶がある。
ま、いいや。
それじゃ、今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
ここ3~4年ぱったりと姿を消していたのに、最近は気づくとうちの庭でひなたぼっこしてる。
裏の家が飼ってる(であろう)黒い猫さんと、野良?(首輪ないからわからん)の縞模様の猫さんの二匹。
気持ちよさそうにしてるもんだから写メ撮っとこうかな、とも思うんだけどいつも逆光が激しくて撮れない。
あんまり近づくと逃げられるし。
いや、だからどうしたって訳じゃないんだけど。
そういうのを見てると猫もいいなぁ、と思う。
自由奔放な感じがいいね。
ノエルには悪いんだが。
でも明るい場所での猫って睨んでるようで無愛想だよなぁ…その辺は犬のほうがいいのかしら。
今日は年内恐らく最後になる病院へ。
はい、今回はちゃんと薬貰ってきました。
しかしやっぱり移動時間とカウンセリングも含めると4時間は見込まないと危ないよなぁ。
今日は空いてると思ったのに結局3時間くらいかかってしまった。
その間、ばっちりとひぐらしを読み進められるのは嬉しいのだが。
んー、やっと昭和57年の佳境(目明し編)。
ペース遅いね。でも家だとほとんど読む気にならないからなぁ。
時間気をつけないと弟2人がギャーギャーうるさくて読むどころじゃない。
かといって自分の部屋にこもると…今度はクソ寒い。
読んでるだけで指先凍ってくる感覚。
全然効かないのよ、暖房。
俺よく毎日あんなとこで寝てるよなぁ…。
朝起こしに来た母親曰く、寝顔がヴァンパイア並に白いらしい。
いや、普段から病的な白さなのは知ってるけど。
生気が感じられないそうで。
んー、お古のファンヒーター部屋に置こうかなぁ…。
毛布に包まってても結局本読んでたら指先は痛い程に冷たくなるし…。
よし、ファンヒーター部屋まで持っていって毛布包まって読もう。
これで読み耽る事が出来るハズだ。
…話が逸れたな。
病院についてもう一つだけ。
帰りに、駅の階段に虎さんがいた。
いつぞやのレッサーパンダが軽くデジャヴってた。
2ショット、頼まなかった。
レッサーパンダじゃあるまいし…。
いや、レッサーパンダにも頼んでないけど。と言うか頼まないけど。
そんな、猫のような虎のような1日だった。
…そう言えば何かの動物診断で虎って言われた事あったなぁ。
どんな猫タイプ診断だっけ。
いや、確かにネコ科だけどこりゃネコじゃねーだろってツッコみたくなったような記憶がある。
ま、いいや。
それじゃ、今日はこれで。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
メリークリスマス。
…なんて言ってみたりして。
こいつ、昨日100均で見かけてそのままなんとなく購入。
今日、なんとなく部室で被ってみた。
季節感って、大事だよね。
やはり写メの対象に。
ま、こりゃ珍しいもんなぁ。
しかし写メ撮られたのってエプロン着けてたこ焼き焼いてる時とかサンタ帽子とか…。
…コスプレ?
いやいやいやいやいや。違う。違うって。
サンタはそうかもしれないがエプロンは普通だって。
家で着ける事は滅多にないけど。
まあクリスマスくらい遊び心がありすぎてもいいかなー、みたいな。
〆切でギスギスしないように中和剤のつもりだったが…それほどギスギスしてなかったから普通に被った。
ドアが開く→とりあえず帽子取る。
顧問とか担任にでも見られたりしたら…死ねる。
途中担任が覗くも、タイミングがよろしくて助かった。
しかしサンタ帽子でひぐらしは中々シュールかもしれない。
鏡見てないから、実際は知らんが。
感想聞かせてくれたら、嬉しいかな。
せっかく被ったんだから…。
…真意は、どう転んでも恐らくはあの学校で、あの部室で過ごす最初で最後のクリスマス。
だったらちょっとくらい遊んだっていいよね?って感じ。
宿題考査の取材に行くも…お目当ての先生方は見つからず。
んじゃちょっと保健室寄るか…と寄ったつもりが気づけば話し込んで長居。
他人から見た私という存在について、かなり話した。
いや、私がこんな哲学的な問題提起したんじゃなくて、会話の流れで自然に。
自身でこういう事考えると、堂々巡りで答えが出ないのはわかってるし。
なんて言うか…お涙頂戴、だった。
泣いてはいないけど、凄く泣きたくなった。
別に自身の存在意義を悩んでた訳じゃあないんだが…嬉しかった。
N大先生が呟いた事の話とか…ね。
内容は、ここには書かない。
正しいかどうかの判断、こればっかりは出来ないから。
どんなに鏡を見てもどんなに自問自答しても決して見えないもの、それが他人から見た自分。
疑ってる訳じゃない。
ただ私自身が見て感じないと他人に語ろうとは思えない、それだけの話。
どんな情報だって一考して自身で正誤の判断を下す、それが私の癖だ。
内容が知りたかったらA先生に聞くか、あるいは今あなた自身が思うanother、その姿が正解。
それがどんなに今日聞いた話と違ったとしても、それだって立派な他人から見たanother。
間違ってる訳がない、それが正解なんだから。
今日はその「絶対に知りえないもの」の欠片を垣間見て、ちょっと幸せ気分だった。
さて…忙しいんだよな年末年始。
冬休みが始まる明後日から早速予定山積みだし。
年が明けたら…東進見に行こうかな。
年内は色々と詰まってるし。
それじゃ、今日はこれで。
頭痛薬もどうやら切れたらしい。
頭痛と、あとふらふらしてきた。
風邪か、あるいは寝不足か…。
多分寝不足だろう、明日までにはなんとか治しておこう。
また明日。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
…相変わらずメールのタイミングが鋭いんですよね。
今日のもなんかGPSで監視されてるんじゃねーかってくらいのタイミングでメールが。
女の勘、とでも言うのか?
行動を全部見透かされてるかの如きメール。恐ろしい。
…なんて言ってみたりして。
こいつ、昨日100均で見かけてそのままなんとなく購入。
今日、なんとなく部室で被ってみた。
季節感って、大事だよね。
やはり写メの対象に。
ま、こりゃ珍しいもんなぁ。
しかし写メ撮られたのってエプロン着けてたこ焼き焼いてる時とかサンタ帽子とか…。
…コスプレ?
いやいやいやいやいや。違う。違うって。
サンタはそうかもしれないがエプロンは普通だって。
家で着ける事は滅多にないけど。
まあクリスマスくらい遊び心がありすぎてもいいかなー、みたいな。
〆切でギスギスしないように中和剤のつもりだったが…それほどギスギスしてなかったから普通に被った。
ドアが開く→とりあえず帽子取る。
顧問とか担任にでも見られたりしたら…死ねる。
途中担任が覗くも、タイミングがよろしくて助かった。
しかしサンタ帽子でひぐらしは中々シュールかもしれない。
鏡見てないから、実際は知らんが。
感想聞かせてくれたら、嬉しいかな。
せっかく被ったんだから…。
…真意は、どう転んでも恐らくはあの学校で、あの部室で過ごす最初で最後のクリスマス。
だったらちょっとくらい遊んだっていいよね?って感じ。
宿題考査の取材に行くも…お目当ての先生方は見つからず。
んじゃちょっと保健室寄るか…と寄ったつもりが気づけば話し込んで長居。
他人から見た私という存在について、かなり話した。
いや、私がこんな哲学的な問題提起したんじゃなくて、会話の流れで自然に。
自身でこういう事考えると、堂々巡りで答えが出ないのはわかってるし。
なんて言うか…お涙頂戴、だった。
泣いてはいないけど、凄く泣きたくなった。
別に自身の存在意義を悩んでた訳じゃあないんだが…嬉しかった。
N大先生が呟いた事の話とか…ね。
内容は、ここには書かない。
正しいかどうかの判断、こればっかりは出来ないから。
どんなに鏡を見てもどんなに自問自答しても決して見えないもの、それが他人から見た自分。
疑ってる訳じゃない。
ただ私自身が見て感じないと他人に語ろうとは思えない、それだけの話。
どんな情報だって一考して自身で正誤の判断を下す、それが私の癖だ。
内容が知りたかったらA先生に聞くか、あるいは今あなた自身が思うanother、その姿が正解。
それがどんなに今日聞いた話と違ったとしても、それだって立派な他人から見たanother。
間違ってる訳がない、それが正解なんだから。
今日はその「絶対に知りえないもの」の欠片を垣間見て、ちょっと幸せ気分だった。
さて…忙しいんだよな年末年始。
冬休みが始まる明後日から早速予定山積みだし。
年が明けたら…東進見に行こうかな。
年内は色々と詰まってるし。
それじゃ、今日はこれで。
頭痛薬もどうやら切れたらしい。
頭痛と、あとふらふらしてきた。
風邪か、あるいは寝不足か…。
多分寝不足だろう、明日までにはなんとか治しておこう。
また明日。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
…相変わらずメールのタイミングが鋭いんですよね。
今日のもなんかGPSで監視されてるんじゃねーかってくらいのタイミングでメールが。
女の勘、とでも言うのか?
行動を全部見透かされてるかの如きメール。恐ろしい。
ゆっくりと休日の惰眠を貪っていた昼過ぎに、隣の部屋の騒がしさで目が覚めた。
あぁそうか…今日は弟が友達連れ込んでクリスマスパーティーするって言ってたっけ。
はぁ…楽しんでるのはいいんだけどちょっとうるさいなぁ。
そのまま部屋を出る気にもなれず、3時間もベッドの上で寝る訳でもなく騒がしいのをBGMに物思いにふける。
昨日の夜携帯で読んでた文章にちょっと影響されてね。
やっぱりケータイ小説のやたらと甘ったるかったりやたらとドロドロしてる恋愛ものは苦手…と言うか読まないが、それ以外には色々と読み漁る事も多い。
ネット上に転がっていようがペンで紙に書かれていようが書籍化されていようがいまいが、文章は文章だから。
かく言う私自身だって、ネット上にくだらない文章を転がしてる1人だし。
先述の書籍化されて売り出されるような恋愛小説とか、キモいほどに筋道の通ってない自己中の主張(これは本当に嫌い)以外は私は基本何でも読む。
今日は主に、人間関係について考え込んでた。
私の特徴の一つに、「影響されやすい」っていうのがあって。
これは短所とも長所とも取れるのかもしれないが…。
本・漫画・音楽や映像は勿論、果てにはネットに転がってる文章にすらも影響される事が多い。
実はこのブログの書き方も、その時読んでいる本に影響されているのは否めない。
と言うか、かなりあると思う。
そうやって色々な考え方に流されていくうちに自然と凝り固まっていくものが、「私の文章」になるのだろうか。
そんな経験なんてほとんどないからわからないが…最近は今読んでる書物の書き方に流されるだけじゃなくて以前読んだ書物の特徴がちまちま見えてたりする事がある。
そうやって「真似る事」の引き出しが増えていって、それらの割合が複雑に組み合わさっていくのがオリジナリティなのかな、なんて思ったり。
さて考え込んでた人間関係についても少し。
私の師曰く、「嫌いな人の嫌いな部分は自分を鏡で見ていると思え」だそうで。
なるほど、私が無責任に辞めていった1年を嫌うのは私にもその癖があるからか。
まあいくらか大げさにも思えるが、あながち間違ってもいないと思う。
自身がコンプレックスを抱いている短所が顕著に見られる他人だったら、嫌いたくもなるハズだ。
しかしよくよく考え直してみると…本当に「嫌いだ」と私が思える人は少ない。
16年生きてきた中で20人…いないと思う。
どちらかと言うと、八方美人なタイプだし。
誰とでも基本は作り笑い(営業スマイルとも言う)で適当に。
相反する2人に迫られた時には、結局どっちつかずの優柔不断だったりして。
これは私なりの気遣いだし実際によくやる常套手段、でもこれがもしどちらも苦しめていたとしたら。
どちらかを選んでしまったほうが、双方にとって楽であったとしたら…。
もしそうなら、私は今までどれだけの過ちを犯してきたのだろう。
そして今も、現在進行形で苦しめてしまっている人がいるのだろうか。
イソップ物語のコウモリもいいが、たまには白黒つけてやったほうがいい時もあるのかもしれない。
…はいそうです。
まるで何かの受け売りのようになってしまった終盤が、携帯で読んだ文章に影響された部分です。
まあこういう小難しいさじ加減の問題の多さが、人間関係の醍醐味の一つなのかもしれない。
そういう部分が、私を心理学に惹きつける部分でもあったりして。
物思いにも一区切りつけて1階に降りて、遅すぎる朝飯なのか遅い昼飯なのか早い晩飯なのかわからない飯を食う。
あぁもう…2階うるさい。
祭具殿の羽入も詩音もびっくりの「ドタバタガラガラドスドスドカドカギッタンバッタン」だった。
…自分でもこの擬音おかしいと思う。だけどほっといてくれ。
とにかく、もの凄かった。
嫌気が差して家を飛び出し、時間つぶしに本屋へ。
…あれ?
何も買わない予定だったんだけどなんで袋提げて本屋から出てきてんの、俺?

負けた、欲望に。
っつーかごく自然に祭囃し編上下も含めて3冊買おうとしてた。
さすがに金はないと祭囃し編上下は諦めたが…なんかお年玉の使い道が見えてる気がする。
今月はロザバンファンブック買ってたり甲斐谷忍短編集買ってたりクレイモア新刊買ってたりで普段以上にお金ないのに…。
毎月数百円ずつ貯めてた貯金が今月で全部吹っ飛んだ気がするわ…。
しかし誰が何と言おうと暇潰し編と祭囃し編が好きなんだよ、私は。
ま、こいつがお目見えするのは借りた目明し編上下を読んでからだが。
さてやたらと長くなった。
今日は、これくらいで。
明日…そうか、クリスマスイヴか。
実感ないなぁ…。
ちょいと埃をかぶってる聖書、出しておくか。
それじゃ、また明日。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
あぁそうか…今日は弟が友達連れ込んでクリスマスパーティーするって言ってたっけ。
はぁ…楽しんでるのはいいんだけどちょっとうるさいなぁ。
そのまま部屋を出る気にもなれず、3時間もベッドの上で寝る訳でもなく騒がしいのをBGMに物思いにふける。
昨日の夜携帯で読んでた文章にちょっと影響されてね。
やっぱりケータイ小説のやたらと甘ったるかったりやたらとドロドロしてる恋愛ものは苦手…と言うか読まないが、それ以外には色々と読み漁る事も多い。
ネット上に転がっていようがペンで紙に書かれていようが書籍化されていようがいまいが、文章は文章だから。
かく言う私自身だって、ネット上にくだらない文章を転がしてる1人だし。
先述の書籍化されて売り出されるような恋愛小説とか、キモいほどに筋道の通ってない自己中の主張(これは本当に嫌い)以外は私は基本何でも読む。
今日は主に、人間関係について考え込んでた。
私の特徴の一つに、「影響されやすい」っていうのがあって。
これは短所とも長所とも取れるのかもしれないが…。
本・漫画・音楽や映像は勿論、果てにはネットに転がってる文章にすらも影響される事が多い。
実はこのブログの書き方も、その時読んでいる本に影響されているのは否めない。
と言うか、かなりあると思う。
そうやって色々な考え方に流されていくうちに自然と凝り固まっていくものが、「私の文章」になるのだろうか。
そんな経験なんてほとんどないからわからないが…最近は今読んでる書物の書き方に流されるだけじゃなくて以前読んだ書物の特徴がちまちま見えてたりする事がある。
そうやって「真似る事」の引き出しが増えていって、それらの割合が複雑に組み合わさっていくのがオリジナリティなのかな、なんて思ったり。
さて考え込んでた人間関係についても少し。
私の師曰く、「嫌いな人の嫌いな部分は自分を鏡で見ていると思え」だそうで。
なるほど、私が無責任に辞めていった1年を嫌うのは私にもその癖があるからか。
まあいくらか大げさにも思えるが、あながち間違ってもいないと思う。
自身がコンプレックスを抱いている短所が顕著に見られる他人だったら、嫌いたくもなるハズだ。
しかしよくよく考え直してみると…本当に「嫌いだ」と私が思える人は少ない。
16年生きてきた中で20人…いないと思う。
どちらかと言うと、八方美人なタイプだし。
誰とでも基本は作り笑い(営業スマイルとも言う)で適当に。
相反する2人に迫られた時には、結局どっちつかずの優柔不断だったりして。
これは私なりの気遣いだし実際によくやる常套手段、でもこれがもしどちらも苦しめていたとしたら。
どちらかを選んでしまったほうが、双方にとって楽であったとしたら…。
もしそうなら、私は今までどれだけの過ちを犯してきたのだろう。
そして今も、現在進行形で苦しめてしまっている人がいるのだろうか。
イソップ物語のコウモリもいいが、たまには白黒つけてやったほうがいい時もあるのかもしれない。
…はいそうです。
まるで何かの受け売りのようになってしまった終盤が、携帯で読んだ文章に影響された部分です。
まあこういう小難しいさじ加減の問題の多さが、人間関係の醍醐味の一つなのかもしれない。
そういう部分が、私を心理学に惹きつける部分でもあったりして。
物思いにも一区切りつけて1階に降りて、遅すぎる朝飯なのか遅い昼飯なのか早い晩飯なのかわからない飯を食う。
あぁもう…2階うるさい。
祭具殿の羽入も詩音もびっくりの「ドタバタガラガラドスドスドカドカギッタンバッタン」だった。
…自分でもこの擬音おかしいと思う。だけどほっといてくれ。
とにかく、もの凄かった。
嫌気が差して家を飛び出し、時間つぶしに本屋へ。
…あれ?
何も買わない予定だったんだけどなんで袋提げて本屋から出てきてんの、俺?
負けた、欲望に。
っつーかごく自然に祭囃し編上下も含めて3冊買おうとしてた。
さすがに金はないと祭囃し編上下は諦めたが…なんかお年玉の使い道が見えてる気がする。
今月はロザバンファンブック買ってたり甲斐谷忍短編集買ってたりクレイモア新刊買ってたりで普段以上にお金ないのに…。
毎月数百円ずつ貯めてた貯金が今月で全部吹っ飛んだ気がするわ…。
しかし誰が何と言おうと暇潰し編と祭囃し編が好きなんだよ、私は。
ま、こいつがお目見えするのは借りた目明し編上下を読んでからだが。
さてやたらと長くなった。
今日は、これくらいで。
明日…そうか、クリスマスイヴか。
実感ないなぁ…。
ちょいと埃をかぶってる聖書、出しておくか。
それじゃ、また明日。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析