申し訳ないが…暫くの間、許してくれ。
家に帰ってからは、現代社会の過去問を解いてみたり。
…53点。
4割は超えてるが…。
最初の5問くらい全滅してるのを×つけてる時にゃちょっと涙目になったぞ、おい。
まったくやってない単元だもんなァ…。
いや、それを言えば日本史も生物もそうなんだが。
元来の知識と勘と運では、これが限界なのか。
むしろ褒め称えてやるべきなのか…?
しかし、私は認めない。
最低でも6割は確実にしておきたい…。
その後はSQの誘惑に耐えられず…。
ロザバン…クレイモア…と浸かっていく。
そうそう、ロザバンの池田先生ってクレイモアの八木先生のアシスタントだった時期があったんだね。
SQ読んでて、今更知った。
私の好きな2作の作者にこんな繋がりがあったとは…奇遇だ。
もしかしたら、正反対な作風ではあるものの実は似ている何かに、私は惹かれているのかもしれない。
よく考えてみりゃ両方ともさわり読んだだけで直感で単行本まとめ買いしたからなぁ。
ロザバンはSQの1話を読んでから単行本を買いに行ったが、クレイモアなんて店頭の試し読みのほんの少しだけで買っちまったもんなァ…。
本能的に、何か感じるものがあったのかね。
…って何やってんだ、俺。
あぁ…日本史も1回分やる予定だったのに…こんな時間に…。
話は変わるが、某大先生から何故か醤油の歴史の本を借りた(半ば押し付けられた…)。
だって、ニコニコしながら貸してくれるんだもん。
興味なくても、断れない雰囲気だったんだもん。
…読みたい本、いっぱい溜まってるんだけどな。
現在進行形で読んでる本が一冊あるんだけどな。
でも借り物なら優先順位が…。
しかも帰宅後机を見ると、何故か置いた覚えのないブックカバーに包まれた本が一冊。
母が買ってきたらしい。
スルメは買ってこないが、時折こうやって本をポッと買ってきてくれる事がある。
「これ、読みたいって言ってたよね?」
表紙を開いてみると…「容疑者Xの献身」。
お…おおおおおおおおおおお!!!
嬉しい…嬉しい…。
…だけど、醤油読まなきゃ。
あぁ…「夢をかなえるゾウ」も読んでみたいんだよなァ…。
あぁ…ひぐらし…。
しかし、過去問も放っておく訳にもいかず…。
なんかこう…1日丸々読書できる日が欲しいな。
高卒認定終わったら、本に埋もれてようかなァ…。
ふぅ…。
んじゃ、今日はこれにて。
また明日。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
しかしあのメールは、最早たこ焼きに対する冒涜である。
彼はたこ焼きに嫌な思い出でもあるのだろうか。
しかし焼くぞ、私は。下手でも。
今日は…部活中にちょいと高認の過去問でもやろうと思っていたのだが、やはり出来なかった。
どうやら私は、あの部屋で勉強する事は出来ないらしい。
あの部屋で…と言うよりは部活中において、のほうが正しいか。
夏休みの数学の補習は視聴覚室だったけど数学とにらめっこしてたしなァ。
肝心の部活はほとんど何もしてません、すいまめん。
校正してたら、皆が何故か高認の過去問解きだして。
後は、ひたすらにペンを追いかける。
ほんとに弱いねん…わき腹。
なんかいつもより多めに(回数の意味で)ペン盗られた気がするし、いつもより多めに取り返そうとしてた気がする。
そして、取り返そうとすれば当然いつもより多く受け身に…。
…Mじゃねぇ。やり返さないだけだ。
女性に危害を加えたら、その時点で私の中の男は、死ぬ。
刃物とか持って突っ込んでくる通り魔女なんかは例外だろうけど。
原則としては、手出ししない。
だからなァ…Mじゃないんだよ。
そして過去問を解いたり塾があったりの影響で、早めに撤退する。
申し訳ないが…高認が終わるまではほぼ毎日こんな感じになると思う。
そのお陰で、帰り道は珍しい組み合わせ。
そういえば、今までありそうでなかった初めての組み合わせか。
まあ…こういうのもいいんじゃないかな、たまには。
…と帰り道が一緒だったのだが、どういう訳か赤ペンの事をすっかり忘れていた。二人とも。
家に帰って高認の過去問解いてさあ採点しよう…と胸ポケットに手を伸ばすまで、気づかなかった。
こいつはうっかりだ、お互いに。
まあ校正用の赤ペン1本なくなったところでそんなに痛手でもないしなァ…。
「厄除け」のお守りとでも思って、明日の部活まで持っててくれい。
そのペンは私と共に今までに幾多の修羅場を乗り越えてきてるから…ご利益か何かがあるような気がする。
大事に持ってればいい事あるよ、きっと。
なんなら、パンダ君が記事書いてくるように願かけしててもいいぞ。
効き目は、一切保障しないから安心しなさい。
生物Ⅰは6割くらいなら取れるようになっただろうか…。
学校ではまだやっていない単元故に、一日二日の勉強じゃこれくらいが関の山か。
でも、今のところはこれでいいだろう。
4割取れればいいんだから…。
後は、社会科系の科目。
日本史と世界史と現代社会。
…ぼちぼち、行きますか。
それじゃ、昨日コメントに乗り遅れた某鍵っ子のコメントでも待ちながら今日は終わりますか。
また明日。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
家族はほとんど食わないってのに、たこ焼き焼きすぎた。
お陰で食いすぎだ。
幸せ通り越して、こりゃちょいとしんどいぜお嬢さん…。
出来るものなら、作りすぎた分を誰かにくれてやりたかった…。
今日は高卒認定の試験会場まで行ってみた。
実際の試験時間に間に合うように、時刻も合わせて朝に。
一瞬ニューシャトルの乗り場まで迷ったが…まあ予定通りに到着。
地図と標識がちゃんと読めれば、どこへでも行けるご時世だと実感。
んー…ちょっと遠くても東京の会場にしたほうが乗り換えとか少なくて楽だったかなァ…。
しかし選んでしまったものはしょうがない、当日はちゃんと遅れないようにせねば。
とんぼ返りで帰宅した後は、自転車で近くのショッピングモールまで駆け出す。
映画を、観た。
一人で何を観るかも決めないでふらっと映画館に行って、行き当たりばったりの映画観るのって結構好きなんだよね、ちょっと寂しいけど。
それに、チケット買う時ちょっと虚しくなるけど。
因みに何を観たかは、内緒。
たまにはいいでしょう、企業秘密だ。
えーっと、レッドクリフじゃないです。はい。
他にも、あちこちお店を見て回ったり、ちょっと奮発して買い物したり。
「自分にご褒美」って凄く甘い言い訳だよね。
だけど、自分にご褒美を買った。
何を買ったかって?
…うーん、皆にお披露目する機会がありそうな、なさそうな。
機会があったら、お披露目しましょうか。
そんなこんなで昨日とは打って変わって、「一人の休日」を満喫したanotherであった。
一人も気楽で好きなんだが…やっぱり皆といたほうがいい気がするな。
去年の私じゃ、こんな事は到底思えなかったろうなァ…。
話は変わるが、私はかなりわかりやすい人間らしい。
どうも、部員の皆に隠し事は出来そうにない。
いや、意図して何かを隠そうとしてる訳じゃないんだけど。
ただ、無茶してるの隠してる時とか、笑い飛ばしてごまかしてても実は崖っぷちに立たされてるのとか、皆見抜いちゃうんだよね。
私の虚勢を見抜いて心配してくれる皆が、凄く温かに思える。
いつも高卒認定の事、真っ先に心配してくれてありがとう。
「第一稿までは高卒認定より部活を優先する」って言ったのを否定された時は、正直めっちゃ驚いた。
だけど、それと同時に凄く嬉しかった。
「抱え込まないで」その言葉に4月からずっと救われてます、ありがとう。
色んな人に言ってもらってるもんなァ…。
昨日のさりげない一言も、心に染み渡ってきた。
…らしくないな、何を書いてるんだろう。
リアルでこんな事言おうものなら、赤面必至だろうな。私が。
電話でもメールでもなく不特定多数の人に発信できるこんな場所だからこそ、こんな事が書けるのかもしれない。
1対1じゃ、多分言えないしメールでも書けないコト。
さ…湿っぽくなったが、まだまだこれからよ。
今日は、これにて。
また明日。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
どんまいって事で。
今日は、模試。
意地で朝起き上がり、なんとか遅刻は免れる。
(これだけでも奇跡)
出来?聞くだけ無駄だよ。
かなりスッキリしてるよ、解答用紙が。
所詮そんなもんさ、私は。
それよりも、2週間後に照準を合わせておかないと。
実は昨日の夜、とある名曲を知った。
SEAMOの「CONTINUE」である。
今更…とも思えるが、真面目に聞いたのは昨日の夜が初めてだったのだ。
この曲もまた、歌詞が今の私の心にどうにも染みてくる。
音楽によって生きてる人間なんだなぁ…と、つくづく思う。
明日は…草加か。
楽しみね。
それじゃ、今日はこれで。
また明日。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
このペンは、私のです。
この赤ペンも、私のです。
このエナメルバッグも、当然私のです。
わかったかな?かな?
さて。
今週はテスト返却っていう素敵なイベントが各教科で発生。
当然、普段の授業をほとんど受けられていない私の成績はボロボロです。
しかしその際、必ずと言っていいほどに各教科の先生に「授業受けてないのにこれだけ取れてるなら、授業を普通に受ければもっと伸びるよ」と言われる。
特に、現代文と古典と理科総合A。
何故1教科だけ理系なのかは、知らん。
現代文なんかはもう最初の中間考査からずっと言われてる。
英語はカバーしきれない程に悪いから言われなくても仕方ないとして…。
数学は、授業に出れていない私を配慮してかその手の言葉は一切ないのだが(担任だし事情知ってるからね)、時折「もったいない…」とポロッとこぼされる時がある。
ここまで複数の人に同じ事を言われ続けると、さすがに考えさせられてしまう。
大きく分けて2つ、思う事がある。
まず1つは、こんなに頑張ればもっと伸びるって言われてるのに授業に出れなくて“くやしいです!”
はい、ザブングル。
授業に出たくてもさ、ジプレキサとか、プレッシャーとか…ね。
あのさ…言いづらいんだけどミサミs(ryの笑った時の顔って、ザブングルの加藤に似てない?
いや、さすがにこれは言っちゃマズいかと思ってんだけど…。
もうくやしいから、言っちゃえ。
今日の帰り、会ったし…もうやだ。
2つ目。
皆さん、私を買いかぶりすぎですわ。
私、そんな逸材じゃあございやせん。
そりゃあ、受験勉強もしないで今の学校に入りましたよ。
でもそれは、ギャンブルに強かっただけの話で。
記号問題の正解率が凄まじかったんでしょう、恐らく。
小中学校時代は猛勉強してる人たちを横目に努力もせずに彼らと同等、あるいはそれ以上の成績へと跳び上がる“イヤなヤツ”でした。
授業を聞いてるだけで大体は理解できる「ちょっと出来のいい頭」だった(過去形)んだろうか。
今思えば、今までそうやって大勢の出鼻を挫いてきた分のツケが今年になって回ってきたのかもしれない。
やれば本当に出来るのか、買いかぶられてるだけなのか。
答えは、神のみぞ知る。
少なくとも私は、後者だと思っているのだが。
今日中に終わらなかったなぁ、タブロイド。
明日、終わらせよう。
グラフあと2つくっつけて、見出し5個考えて。
ギリギリ…かな。
それじゃ、今日は眠いのでこれで。
また明日。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く