~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
…とまで言ってしまうと流石に言いすぎだが。
nobodyknows+の『T.R.U.E.』の歌いだしが頭に浮かんでそのままタイトルにしただけだったりする。
まあ、今日は強風と雨に見舞われていた訳で。
私が屋外を歩いていた昼過ぎが一番酷かったのだろうか。
こんな天気だと、どうにも思考も落ち込む。
それこそ『どしゃぶりの雨 吹き荒れる風』だとも思いたくなってしまう。
いよいよ進退窮まってきた感じがする。
実は今日も試験だったのだが、こう試験に追われ続ける累積ダメージはかなりのもの。
世間体だとか、周囲の反応をかなり気にする性格だから尚更。
初ちゃんのCC-MK1SP(MK2だったっけ?)を食らった時よりもキツい累積ダメージ。
比較対象がよくわからんって?まあいいじゃない。
火炎MK1→レーザーMK1→CCMK1→火炎MK1BP→火炎MK1SP→火炎MK2と乗り換えてきたんだよ私は。
(おお、全部覚えてた…)
CCはなんかあの万能っぽさがあんまり好きじゃなかったんだ。
クセが強くとも接近戦に特化した高火力の火炎が好きだったのさ。
…エタカの話は関係ないな。何を語ってるんだ私は。
おまけに、未来に対する希望の1つも抱けないときた。
どんな進路を選んだとしても、自分に自信がまるで持てない。
“人並み”でいられる気がまるでしない。
進学するとしてもまた途中で息切れ起こして遅刻大魔王になりそうだし、浪人するとしても今年度のような体たらくをまた繰り返してしまうような気がしてならない。
いくらでも選択肢はあるのに、どれもこれもネガティブ思考で八方塞。
参ったね、これは。
おどけた態度で誤魔化してはいるものの、そうやって自分自身すら誤魔化さないとやってられないくらいに追い詰められてる。
本当に辛い時は、私の場合何の感情も抱けなくなる。
高校を辞めるか否かでずっと思い詰めていた時もそうだった。
今はまだ此処で「辛い」と言えているだけマシだが、自分の感情を誤魔化し始めているあたりその『無感情』にもうかなり近づいてる感じがする。
全く、わからないな。
自分が何をしたいのか、どうすべきなのか。
自身で勝手に未来を憂いて目を閉じてしまっているせいで、何も見えない。
切り札を、使おうか。
去年の今頃にもう既にここまで追い詰められる事まで計算済みで切り札を用意していたのだから、去年の私は、あるいは私を取り巻く環境はかなり用意周到であったのだろう。
本当は、切り札なんて使わずにこの時期を乗り切れるくらいの精神力は備わっていてくれる事を願っていたのだけど…実際にこうなってしまったんだから仕方あるまい。
背に腹はかえられぬ、ってね。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
nobodyknows+の『T.R.U.E.』の歌いだしが頭に浮かんでそのままタイトルにしただけだったりする。
まあ、今日は強風と雨に見舞われていた訳で。
私が屋外を歩いていた昼過ぎが一番酷かったのだろうか。
こんな天気だと、どうにも思考も落ち込む。
それこそ『どしゃぶりの雨 吹き荒れる風』だとも思いたくなってしまう。
いよいよ進退窮まってきた感じがする。
実は今日も試験だったのだが、こう試験に追われ続ける累積ダメージはかなりのもの。
世間体だとか、周囲の反応をかなり気にする性格だから尚更。
初ちゃんのCC-MK1SP(MK2だったっけ?)を食らった時よりもキツい累積ダメージ。
比較対象がよくわからんって?まあいいじゃない。
火炎MK1→レーザーMK1→CCMK1→火炎MK1BP→火炎MK1SP→火炎MK2と乗り換えてきたんだよ私は。
(おお、全部覚えてた…)
CCはなんかあの万能っぽさがあんまり好きじゃなかったんだ。
クセが強くとも接近戦に特化した高火力の火炎が好きだったのさ。
…エタカの話は関係ないな。何を語ってるんだ私は。
おまけに、未来に対する希望の1つも抱けないときた。
どんな進路を選んだとしても、自分に自信がまるで持てない。
“人並み”でいられる気がまるでしない。
進学するとしてもまた途中で息切れ起こして遅刻大魔王になりそうだし、浪人するとしても今年度のような体たらくをまた繰り返してしまうような気がしてならない。
いくらでも選択肢はあるのに、どれもこれもネガティブ思考で八方塞。
参ったね、これは。
おどけた態度で誤魔化してはいるものの、そうやって自分自身すら誤魔化さないとやってられないくらいに追い詰められてる。
本当に辛い時は、私の場合何の感情も抱けなくなる。
高校を辞めるか否かでずっと思い詰めていた時もそうだった。
今はまだ此処で「辛い」と言えているだけマシだが、自分の感情を誤魔化し始めているあたりその『無感情』にもうかなり近づいてる感じがする。
全く、わからないな。
自分が何をしたいのか、どうすべきなのか。
自身で勝手に未来を憂いて目を閉じてしまっているせいで、何も見えない。
切り札を、使おうか。
去年の今頃にもう既にここまで追い詰められる事まで計算済みで切り札を用意していたのだから、去年の私は、あるいは私を取り巻く環境はかなり用意周到であったのだろう。
本当は、切り札なんて使わずにこの時期を乗り切れるくらいの精神力は備わっていてくれる事を願っていたのだけど…実際にこうなってしまったんだから仕方あるまい。
背に腹はかえられぬ、ってね。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
PR
この記事にコメントする
ごめんなさい、長いです。
ちょっとコメントするかどうか迷ったけど、思い切ってコメントさせてもらいます。
今僕も、精神的にきつい状態です。
国立受けたけど、合格者が発表される前に自分が不合格だってことがわかってしまう、そんな出来具合だった。
私立大の中に興味ある大学がなかったから、もう国立受かるしかないんだけど…。
なのにダメだった。
センターの時点で志望校のレベルを下げたのに、その大学にも手が届いてないなんて…もう笑えもしないよ。
一番つらいのは、親に自分が頑張ったって思われてないことかな。
僕なりに努力した気でいたけど、「一生懸命勉強してなかったんじゃないかな」って言われた時は、情けなくなった。
もしかしたら僕の思っている『頑張り』は、世間での『頑張り』とずれているのかもしれない。そう思うと、自分に全く自信がなくなる。
それに加え、「もしだめだったら、浪人したい」って相談したら、「一年間もあると、遊ぶんじゃない?大丈夫?」なんて言われてしまって。
心配してくれているのはわかっているんだけど、「僕ってそんな風に思われてたんだ」って思いが先行しちゃって、さらに悲しくなった。
まだ後期試験終わってないけど、この状態です。いつになくどん底まで堕ちてます。
よく考えれば、高校受験の時は大きな挫折がなかったから、こういう状況に対して耐性がないのかもしれない。
…ごめんなさい。長ったらしく暗い文章書いちゃって。
こんな僕が言うのもなんだけど、anotherには『心理学』っていう自分のやりたいことがちゃんとあるんだから、それでいいんじゃないかな。『自分が何をしたいのか』って要するにそういうことでしょ。
大学入ってしまえばこっちのもんだから、その後のことは実際に入ってから考えればいいと思う。
浪人したとしても、anotherは大丈夫でしょ。いままでずっと頑張って勉強してきて、少しはコツがつかめたんじゃないかな。
一番驚いたのは、センターの国語で8割取れたってことだよ。国語は数をこなさないとなかなか高得点は取れない教科だし。
つまり、anotherはそれだけ勉強に力を注いできたっていう証拠だよ。
もし、これから一年間頑張る道を選んだとしても、anotherなら心配いらないでしょ。
なんか、自分について語っていることと、anotherに対して言っていることが真逆だ。
説得力ない文章になっちゃった。
今僕も、精神的にきつい状態です。
国立受けたけど、合格者が発表される前に自分が不合格だってことがわかってしまう、そんな出来具合だった。
私立大の中に興味ある大学がなかったから、もう国立受かるしかないんだけど…。
なのにダメだった。
センターの時点で志望校のレベルを下げたのに、その大学にも手が届いてないなんて…もう笑えもしないよ。
一番つらいのは、親に自分が頑張ったって思われてないことかな。
僕なりに努力した気でいたけど、「一生懸命勉強してなかったんじゃないかな」って言われた時は、情けなくなった。
もしかしたら僕の思っている『頑張り』は、世間での『頑張り』とずれているのかもしれない。そう思うと、自分に全く自信がなくなる。
それに加え、「もしだめだったら、浪人したい」って相談したら、「一年間もあると、遊ぶんじゃない?大丈夫?」なんて言われてしまって。
心配してくれているのはわかっているんだけど、「僕ってそんな風に思われてたんだ」って思いが先行しちゃって、さらに悲しくなった。
まだ後期試験終わってないけど、この状態です。いつになくどん底まで堕ちてます。
よく考えれば、高校受験の時は大きな挫折がなかったから、こういう状況に対して耐性がないのかもしれない。
…ごめんなさい。長ったらしく暗い文章書いちゃって。
こんな僕が言うのもなんだけど、anotherには『心理学』っていう自分のやりたいことがちゃんとあるんだから、それでいいんじゃないかな。『自分が何をしたいのか』って要するにそういうことでしょ。
大学入ってしまえばこっちのもんだから、その後のことは実際に入ってから考えればいいと思う。
浪人したとしても、anotherは大丈夫でしょ。いままでずっと頑張って勉強してきて、少しはコツがつかめたんじゃないかな。
一番驚いたのは、センターの国語で8割取れたってことだよ。国語は数をこなさないとなかなか高得点は取れない教科だし。
つまり、anotherはそれだけ勉強に力を注いできたっていう証拠だよ。
もし、これから一年間頑張る道を選んだとしても、anotherなら心配いらないでしょ。
なんか、自分について語っていることと、anotherに対して言っていることが真逆だ。
説得力ない文章になっちゃった。
Re:ごめんなさい、長いです。
>ちょっとコメントするかどうか迷ったけど、思い切ってコメントさせてもらいます。
>
>今僕も、精神的にきつい状態です。
>国立受けたけど、合格者が発表される前に自分が不合格だってことがわかってしまう、そんな出来具合だった。
>私立大の中に興味ある大学がなかったから、もう国立受かるしかないんだけど…。
>なのにダメだった。
>センターの時点で志望校のレベルを下げたのに、その大学にも手が届いてないなんて…もう笑えもしないよ。
受かるしかない、っていう事は全然ないと思う。
たとえ浪人する事になったってそれは全然恥ずべき事じゃないと思うし、もしかしたら浪人している間に進学なんてそっちのけにしてでもやりたい事が見つかるかもしれない。
合否なんて関係なく、未来への可能性は無限にあるんじゃないかな。
>一番つらいのは、親に自分が頑張ったって思われてないことかな。
>僕なりに努力した気でいたけど、「一生懸命勉強してなかったんじゃないかな」って言われた時は、情けなくなった。
>もしかしたら僕の思っている『頑張り』は、世間での『頑張り』とずれているのかもしれない。そう思うと、自分に全く自信がなくなる。
>それに加え、「もしだめだったら、浪人したい」って相談したら、「一年間もあると、遊ぶんじゃない?大丈夫?」なんて言われてしまって。
>心配してくれているのはわかっているんだけど、「僕ってそんな風に思われてたんだ」って思いが先行しちゃって、さらに悲しくなった。
んー…親御さんは学生時代は優秀な方だったのかな?
『頑張る』の定義なんて至極曖昧なものだし(私はそれに散々苦しめられた)、残酷な事にいくら頑張っても結果がついてきてくれる保障なんてどこにもない。
自分ほど、自分を褒めてあげられる人はいないと思う。
他の誰よりも、自分の頑張りを知っているのは自分自身。
親と言えども、結局は他人だし。
時には、自分で自分を『よく頑張った』って褒めてあげられるスキルも必要かもしれない。
>まだ後期試験終わってないけど、この状態です。いつになくどん底まで堕ちてます。
>よく考えれば、高校受験の時は大きな挫折がなかったから、こういう状況に対して耐性がないのかもしれない。
そういえば私も『高校入学まで』は挫折知らずだったなぁ。
入学1週間で出鼻挫かれて墜落したけど。
耐性ないとしんどいんだよねぇ、ホントに。
自分の存在価値すら問い直したくなるくらいだった。
>…ごめんなさい。長ったらしく暗い文章書いちゃって。
>こんな僕が言うのもなんだけど、anotherには『心理学』っていう自分のやりたいことがちゃんとあるんだから、それでいいんじゃないかな。『自分が何をしたいのか』って要するにそういうことでしょ。
>大学入ってしまえばこっちのもんだから、その後のことは実際に入ってから考えればいいと思う。
>浪人したとしても、anotherは大丈夫でしょ。いままでずっと頑張って勉強してきて、少しはコツがつかめたんじゃないかな。
>一番驚いたのは、センターの国語で8割取れたってことだよ。国語は数をこなさないとなかなか高得点は取れない教科だし。
>つまり、anotherはそれだけ勉強に力を注いできたっていう証拠だよ。
>もし、これから一年間頑張る道を選んだとしても、anotherなら心配いらないでしょ。
>
>なんか、自分について語っていることと、anotherに対して言っていることが真逆だ。
>説得力ない文章になっちゃった。
勉強を頑張ったか?と訊かれると…答えは否。
ボロボロ、ペンを握らない日すらしばしばあった。
国語だって…従来は偶然生まれ持っていた(らしい)才能で荒削りに解いていたものを、解法を習って安定して解けるようになっただけ。
演習も解法習得の為に何十題かは解いたけど、多分それでも一般的な受験生の勉強量には劣る。
結局のところ、たまたま生まれ持っていた才能に甘えてた。
…でも。
『この1年を頑張った』とは、今なら胸を張って言える気がする。
不調だった時期もインフルエンザ発症してた時期も全部ひっくるめて、この1年は精一杯生きてた。
自分で自分の事を認めてあげる事が出来ないと、こうは思えないんだけど。
ありがとうね。
>
>今僕も、精神的にきつい状態です。
>国立受けたけど、合格者が発表される前に自分が不合格だってことがわかってしまう、そんな出来具合だった。
>私立大の中に興味ある大学がなかったから、もう国立受かるしかないんだけど…。
>なのにダメだった。
>センターの時点で志望校のレベルを下げたのに、その大学にも手が届いてないなんて…もう笑えもしないよ。
受かるしかない、っていう事は全然ないと思う。
たとえ浪人する事になったってそれは全然恥ずべき事じゃないと思うし、もしかしたら浪人している間に進学なんてそっちのけにしてでもやりたい事が見つかるかもしれない。
合否なんて関係なく、未来への可能性は無限にあるんじゃないかな。
>一番つらいのは、親に自分が頑張ったって思われてないことかな。
>僕なりに努力した気でいたけど、「一生懸命勉強してなかったんじゃないかな」って言われた時は、情けなくなった。
>もしかしたら僕の思っている『頑張り』は、世間での『頑張り』とずれているのかもしれない。そう思うと、自分に全く自信がなくなる。
>それに加え、「もしだめだったら、浪人したい」って相談したら、「一年間もあると、遊ぶんじゃない?大丈夫?」なんて言われてしまって。
>心配してくれているのはわかっているんだけど、「僕ってそんな風に思われてたんだ」って思いが先行しちゃって、さらに悲しくなった。
んー…親御さんは学生時代は優秀な方だったのかな?
『頑張る』の定義なんて至極曖昧なものだし(私はそれに散々苦しめられた)、残酷な事にいくら頑張っても結果がついてきてくれる保障なんてどこにもない。
自分ほど、自分を褒めてあげられる人はいないと思う。
他の誰よりも、自分の頑張りを知っているのは自分自身。
親と言えども、結局は他人だし。
時には、自分で自分を『よく頑張った』って褒めてあげられるスキルも必要かもしれない。
>まだ後期試験終わってないけど、この状態です。いつになくどん底まで堕ちてます。
>よく考えれば、高校受験の時は大きな挫折がなかったから、こういう状況に対して耐性がないのかもしれない。
そういえば私も『高校入学まで』は挫折知らずだったなぁ。
入学1週間で出鼻挫かれて墜落したけど。
耐性ないとしんどいんだよねぇ、ホントに。
自分の存在価値すら問い直したくなるくらいだった。
>…ごめんなさい。長ったらしく暗い文章書いちゃって。
>こんな僕が言うのもなんだけど、anotherには『心理学』っていう自分のやりたいことがちゃんとあるんだから、それでいいんじゃないかな。『自分が何をしたいのか』って要するにそういうことでしょ。
>大学入ってしまえばこっちのもんだから、その後のことは実際に入ってから考えればいいと思う。
>浪人したとしても、anotherは大丈夫でしょ。いままでずっと頑張って勉強してきて、少しはコツがつかめたんじゃないかな。
>一番驚いたのは、センターの国語で8割取れたってことだよ。国語は数をこなさないとなかなか高得点は取れない教科だし。
>つまり、anotherはそれだけ勉強に力を注いできたっていう証拠だよ。
>もし、これから一年間頑張る道を選んだとしても、anotherなら心配いらないでしょ。
>
>なんか、自分について語っていることと、anotherに対して言っていることが真逆だ。
>説得力ない文章になっちゃった。
勉強を頑張ったか?と訊かれると…答えは否。
ボロボロ、ペンを握らない日すらしばしばあった。
国語だって…従来は偶然生まれ持っていた(らしい)才能で荒削りに解いていたものを、解法を習って安定して解けるようになっただけ。
演習も解法習得の為に何十題かは解いたけど、多分それでも一般的な受験生の勉強量には劣る。
結局のところ、たまたま生まれ持っていた才能に甘えてた。
…でも。
『この1年を頑張った』とは、今なら胸を張って言える気がする。
不調だった時期もインフルエンザ発症してた時期も全部ひっくるめて、この1年は精一杯生きてた。
自分で自分の事を認めてあげる事が出来ないと、こうは思えないんだけど。
ありがとうね。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析