忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[1080]  [1079]  [1078]  [1077]  [1076]  [1075]  [1074]  [1073]  [1072]  [1071]  [1070
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桜も丁度良く咲いている中、入学式に行ってきた。
(本当はもう少し後の花の散り始めが好きなのだけど)
慣れないスーツ着て。

来賓に埼玉新聞社の偉い人が居た。“埼玉新聞社”の名前を聞いた時に少しびっくりした。



初日からわかってはいたんだけれども・・・男女比が結構アレ。
学校全体が、我が高校の新聞部八代目みたいな男女比。
2:8は流石に言いすぎかもしれないが・・・3:7くらいではあると思う。
とにかく、女子の比率が高い。元々女子大だったのが原因だろうけど。


何が困るって・・・女子の小さなグループがいっぱい集まってさらに集合体となっている訳だ。
逐一うるさくてうるさくて仕方がない。その場にいるだけでゲンナリしてくる。
まあ大学なんて自由なもんで、多分後1週間もすれば(ガイダンス&キャンプが片付けば)うるささからは幾分かは解放されると思うが。
集団行動なんてまずほとんどないだろうから。

…しかしそれでもやりづらいと言うか・・・うるさいね、うん。
羨ましいほどに口が達者な方が多い。油断してると頭がキンキン言い出す。
 



昨日話し掛けられて気づいたのだが、同郷・・・同じ中学だったのが結構居るようだ。
少人数の心理学科にすら複数居るし。
学部とか学校全体とかもっとマクロな目で見たら、きっと結構知っている名前があるのかもしれない。

もっとも、基本的に中学までの友好関係は『広く・浅く』であった私は結構やりづらい。
中学までの友人で今でも付き合いがあるのなんてほんの数人。
それに、言うほど親交のあった人でもないし。



もう1つ同郷・・・心理学科に限っては高卒認定上がりだとか、不登校・フリースクールに通っていた等、事情持ちの生徒がぽつぽつ居るらしい。
そういう奴らと話をしてみるのも面白いかもしれない。


もっとも、その中であっても折角復学出来たのに恵まれた環境をプライドの為にわざわざ蹴って進んできた私は奇特であるのかもしれないが。
学生相談室やら保健室といった事情説明が必要な場所では既に過去を明かしてしまったが、それ以外では暫く過去を隠してみようかと思う。
『母校』としてあの学校の名を借りておこうと思っている。いや嘘じゃなくて本当に母校なんだけど。
ただ・・・「病気持ち&おちこぼれとして3年間通ってた」って事にしようかと。


『病気持ち』は明かす。現在進行形で通院してるんだし隠し様がない。
正直面倒になってきた、わざわざ説明し続けるのも・・・。
私の経歴をただ書き出すと私の感情とはまるで相反するものになってしまうせいで「こう思ってこうした」と逐一説明しなければならないのが尚更面倒。

「高校を中退して高卒認定使って進学した」

かなり端折って結果だけ話すとこうなる。
だけどこれだと、高校が嫌で中退したようなニュアンスになってしまう。
深く説明する必要のない相手であっても、私としてはそういう意味で受け取られる訳にはいかないのであって。

通ったのはたった1年だったとしても、私にとってはかけがえのない大切なものである。
『anotherは高校が嫌だった』などとはたとえ相手が誰であろうとも思われたくないのだ。
辞めるのを決意した時なんて、まさに断腸の思いだったくらいなのだから。


・・・と、他人にゼロから私の経歴を伝えるのは中々骨の折れる作業であって、逐一やってたら疲れて疲れて仕方がないのである。
だからといって先述のような高校嫌いだったイメージを与える説明はしたくない、ならば通っていた事にしてしまえ!…という結論。
もし過去の私と似たような境遇の人物に遭遇したら(早々居るものではないと思うが)、その時にほろりほろりと語るくらいでいいかなと。







それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可     
オヒサです
こんちわっ!
4月初のコメントは私が頂きます。
入学式はやいね〜、私の大学は8日が入学式です。
他の友達には遅いって言われる。
とはいったものの、
1日 スプリングフェスティバル
3日 パソコン講習会
4日 教科書販売
6日 学部・学科別ガイダンス
7日 TOEICテスト
ということで、大学には行かなきゃ行けないんです……
こんなことなら早く入学式やって、学生証もらって、定期を買いたいのだが……
毎回毎回電車代がかかって困る!!!!

という愚痴はさておき。
私の学科も(今年は)女子が多いんだ……そしてやっぱり固まる(笑
女子の本能なんでしょうかね?
男友達の方と仲良くなれそうです(ぇ

さてさて。
心理学は私も勉強するんだー。
教育学部だから必然的に心理学の科目を取ることになるんだけどさ。
心理学って先生によって教え方とか考え方とか全然違うよね、たぶん。
そこがいいのか!!

明日は久々の暇だー。
何をしようか、洋服買わないとマズいな……(笑

ではまたっ、お達者で。
緑さん 2010/04/04(Sun) 編集
Re:オヒサです
>こんちわっ!
>4月初のコメントは私が頂きます。
>入学式はやいね〜、私の大学は8日が入学式です。
>他の友達には遅いって言われる。


こんちゃ。
4月初のコメントを頂かれます。

3日は早い部類かなぁ、やっぱり。
でも8日は確かに遅いほうだと思う。


>とはいったものの、
>1日 スプリングフェスティバル
>3日 パソコン講習会
>4日 教科書販売
>6日 学部・学科別ガイダンス
>7日 TOEICテスト
>ということで、大学には行かなきゃ行けないんです……
>こんなことなら早く入学式やって、学生証もらって、定期を買いたいのだが……
>毎回毎回電車代がかかって困る!!!!


…似たようなもん、かな。
うちは1日に早速仮学生証が発行されて定期買えたけど。
定期なしの電車賃って結構馬鹿にできない額になるよね。
1日だけならともかく、何日も通うと。


>という愚痴はさておき。
>私の学科も(今年は)女子が多いんだ……そしてやっぱり固まる(笑
>女子の本能なんでしょうかね?
>男友達の方と仲良くなれそうです(ぇ


学部によって男女比はやっぱり決まってくるのかなぁ…。
文系だと大体女子が多い気が。

グループが出来るのは…本能じゃないかな、多分。
そういう心理を解明するのも、立派な心理学でござんす。
(私がそういう方面を履修するかはさて置いて)


>さてさて。
>心理学は私も勉強するんだー。
>教育学部だから必然的に心理学の科目を取ることになるんだけどさ。
>心理学って先生によって教え方とか考え方とか全然違うよね、たぶん。
>そこがいいのか!!


十人十色、千差万別…。
そりゃあもう、色々ありますとも。
先生の専門によってもかなり変わってくるだろうし…。
自分に合う教師を見つけられたら、それはそれは充実すると思う。

教育ですかい。発達心理かしら?
発達心理は面白かったって言ってたなぁ、某現役教師が。
まだ授業すら始まっていないし選択するかどうかも未定の私にはよくわからないけど。

そういえば心理学科からでも履修内容によっては高校の公民の免許取れるとか言ってたなぁ。
『人と接する事』と考えると人間社会のほぼ全てに絡んでいるのかもしれない、心理学っていうのは。


>明日は久々の暇だー。
>何をしようか、洋服買わないとマズいな……(笑
>
>ではまたっ、お達者で。


もう制服じゃないからねー。
着る物に結構困ったりするんだよね。

それじゃ。
2010/04/04    another
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved