昨日出逢った、私と似た境遇の人に再び遭遇。
「どこかしらでまた会えるだろう…」と遠い目をしてから24時間もしないうちに、また会った。
カウンセリングを受けて相談室から出たところでやたらとこっちを凝視している女子がいたから、何かと思ったらその人だった。
私の顔、覚えててくれたのね。
…それなのにごめんよ、私は貴女の顔を思い出すまで時間が…。
とりあえず『あっ、昨日の…こんにちは』的な挨拶を交わす。
しかし、それで終了。今日もまたタイミングが悪くて話す時間が無かった。
ごめんよ…ああもう私は話したくて仕方がないのに…。
ユルめなスケジュールにしたつもりなのになんだかんだで結構あちこち駆け回ってるんだよなぁ、私。
…と言うか、引く手あまたなのかもしれない。
5月半ばになって、今更あちこちの団体に引っ張りだこにされている。
既に入部している(日舞・茶華道)サークルが2つ、在籍こそしていないが実質入部しているような所が1つ、そして新規サークル立ち上げの話が1件。
もっと細かく分ければもっといっぱいあるけど…粗方はこの4つ。
この振り回されっぷり、流石私と言わざるを得ない。
誘われるとNOと言えないイエスマン…そこんとこ、どげん?
タバコとか危ない薬とかだったら断る理由があるからNOと言えるが、断る理由がないんだもの。
実際『新しい事に挑戦してみたい!』っていう好奇心が絶えなくて、むしろ断りたくないくらいだし。
今日の放課後も、何故か卓球してたし。
フォームの基礎から習って、なんでガッツリやる気になっちゃってるんですか。
でも、ちゃんとしたフォームで打つと全然違うんだね。ビックリしたわ。
新しい事を習うのって楽しいよね…。
そして今は、日舞から拝借してきた稽古用の舞扇(日本舞踊用の扇子)でガッツリ自宅練習してるし。
指が痛くなるほど舞扇をいじり続けていたせいか、やっと要返し(扇の骨を指でつまんで回す動作)が人並みに出来るようになってきたよ…。
要返しそのものはそんなに難しくないのだけど、舞いながらの要返しだと指が中々ついてこなくて…。
なんかえらい頑張ってるなぁ、我ながら。
家庭学習はほとんど出来ないのに、こういう家での練習は出来るんだね。
…それにしてもこの借りてきた舞扇、普通は扱いやすいように要の部分に重りとして仕込まれているらしい鉛が外れてしまっていて軽いよ。
だから、扱いづらいよ…。
新しい環境にようやく慣れ始めた今日この頃、新しい技能をあれもこれも身につけようと躍起になっている。
『頑張りすぎないこと』がコンセプトだったハズなのに頑張ってないか?これって。
そこんとこ、どげん?
…そうそう、今日の1限は多少遅刻したもののなんとか出席に漕ぎ着けました。
それでも相変わらず欠席に対する酷い嫌悪感や不安はあるけれど、「高校留年の二の舞を踏むのではないか…」という不安は拭えたと思う。
キッチリ休息を取れれば、出席日数は問題ないと思う。
それじゃ。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く