内容を急遽変更しまして・・・。
管理人のみ閲覧可能コメントには、返信できないので一方通行な愚痴になってしまうのはご了承の程を。
エタカ内で内緒、もしくはヤフメッセで連絡くれればリアルタイムで相槌打ちながら愚痴聞きます。
当然人間の数だけ付き合い方の数もあるわけで。
人付き合いなんかにマニュアルなんてないから、いろんなところで摩擦が起こる。
今日の記事は、そんな摩擦を少しでも減らす為の術を書き出してみる。
これを読んだ人の周囲の人間関係が少しでも円滑になればなにより。
さて・・・。
人がある程度集まると、必然的に好きな人嫌いな人っていうのが出来てくる。
これはもちろん私も例外ではない。
問題はこの「嫌いな人」とどうやって付き合っていくか。
まず最も手軽なのがその人のいる環境からいなくなってしまう、もしくは追い出してしまう事。
しかしこの世界ってのは以外と巧く出来ているもので、嫌いな人がいない新しい環境にも気に食わない奴ってのが絶対にまた現れる。
つまり、ずっと逃げ続けなければならない。
逃げ続ける人生なんて、やってられるか。
犯罪者じゃあるまいし。
そこで私が思いついたのが、嫌いな人と最低限の関わりしか持たない、もしくは持たせない。
気に食わない発言も行動も、極力胸中に収めない。
これで幾らかの不満は解消する。
しかしこれもまた、致命的な問題が。
その人を嫌いである事に、変わりはないのだ。
その人を「嫌う」感情はなくならない。
幾らかの不満は解消しても、結局嫌いな人は嫌ったまま。
不満も残る。
結局のところ、こうなるんだと私は思う。
私の師とも言える人から教わった事だが、嫌いな人を好きになれ。
嫌いな人の嫌いな面は目を瞑り、プラスの面だけを見る。
長所だけを見る。
こんな奴に長所なんて・・・と思うかもしれないが、何かしらあるものだ。
血眼になってでも、探し当てる。
若しくは、「私はこの人が好きなんだ」と自身に暗示をかけて接する。
強引なやり方ではあるが、最初は効果を実感できなくても嫌っていた人を見る厳しい目が自然に緩んでいる事にそのうち気づく。
何が言いたいのかといえば・・・
マイナス面だけ見てひたすら非難していても好きにはなれないのだ。
逃げていても、解決はしない。
嫌な事には目を瞑ってでも、自分に暗示をかけてでも相手と仲良くしてやろう、そんな心意気が大事。
私は、そう思う。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く