~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
弟の不登校は相変わらず。
と言うか、開き直り始めただけ尚更腹が立つ。
休日は随分とご機嫌だ。今日のように学校がある日の前日の午後になると徐々に体調が優れなくなる様子だが。
それが本心なのか演技なのか、私には知る由も無い。
確かに私がやっていた頃に比べれば随分と不登校が市民権を得るようになったとは思うし、精神的に追い詰められて不登校に至った人間を更に追い詰める風潮がなくなりつつあるのは悪い事ではないと思う。
だけど、だからと言ってそれに甘んじて前を向く事を拒絶する事は許されている訳ではないと思う。
親や教育機関が提案する打開策はことごとく否定して、『今は考えさせてくれ』と部屋に引き篭もって1日寝転んでテレビを見ている。
その“考える事”を一緒にしてくれる機関へ誘導しているのに、聴く耳を持たず。
さっぱり、わからない。
なんとかしようと本人が思っている気がしない。
ただ不登校を隠れ蓑にして全てを拒絶しているような気がしてならない。
解決策をも、拒絶しているかのような。むしろ不登校・引き篭もりである現状に満足しているかのようにさえ見えてくる。
経験者だからこそ、尚更にわからない。
私は『通わなければならない学校を拒否している』という事に酷い嫌悪感を抱いていたし、病気の診断が下って『しょうがない』と思えるようになるまではひたすらずっともがいていた。
似た境遇であれども、そういう過去の自分と被らない。
それが、殊更に私を腹立たせているのかもしれない。
引っ張られて自分も病まないこと。
学祭が落ち着くまでは、これだけで手一杯かもしれない。
まったくもってわからない、人間の心というものは。
と言うか、開き直り始めただけ尚更腹が立つ。
休日は随分とご機嫌だ。今日のように学校がある日の前日の午後になると徐々に体調が優れなくなる様子だが。
それが本心なのか演技なのか、私には知る由も無い。
確かに私がやっていた頃に比べれば随分と不登校が市民権を得るようになったとは思うし、精神的に追い詰められて不登校に至った人間を更に追い詰める風潮がなくなりつつあるのは悪い事ではないと思う。
だけど、だからと言ってそれに甘んじて前を向く事を拒絶する事は許されている訳ではないと思う。
親や教育機関が提案する打開策はことごとく否定して、『今は考えさせてくれ』と部屋に引き篭もって1日寝転んでテレビを見ている。
その“考える事”を一緒にしてくれる機関へ誘導しているのに、聴く耳を持たず。
さっぱり、わからない。
なんとかしようと本人が思っている気がしない。
ただ不登校を隠れ蓑にして全てを拒絶しているような気がしてならない。
解決策をも、拒絶しているかのような。むしろ不登校・引き篭もりである現状に満足しているかのようにさえ見えてくる。
経験者だからこそ、尚更にわからない。
私は『通わなければならない学校を拒否している』という事に酷い嫌悪感を抱いていたし、病気の診断が下って『しょうがない』と思えるようになるまではひたすらずっともがいていた。
似た境遇であれども、そういう過去の自分と被らない。
それが、殊更に私を腹立たせているのかもしれない。
引っ張られて自分も病まないこと。
学祭が落ち着くまでは、これだけで手一杯かもしれない。
まったくもってわからない、人間の心というものは。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析