忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[1291]  [1290]  [1289]  [1288]  [1287]  [1286]  [1285]  [1284]  [1283]  [1282]  [1281
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

…という訳でハロウィンだけれども、特にどうという事もなく。
むしろ、どうにも日本ではいまひとつ浸透していないよね。ハロウィン。



金曜日、一人で学校でしょんぼりしていました。誰もハロウィンの話題を出さないから。
「ハロウィンって事で一応お菓子買ってきたのに誰も何も言わな…」『Trick or Treat!』
私が渋々自分で話題にした途端、いきなりそうやって手を差し出すサークルの人々。現金な人たちだ。

ハロウィンなんて忘れていたハズなのにいきなり手を突き出す、その決断力に驚き。
女性って、どうしてこうも決断力があるんだろうね。否、それとこれとは関係ないか。





さて、時間軸を戻して。
今日は友人と秋葉原へ。普段は用がないので行かない私は、2年半ぶりくらい。



とりあえず、駅が綺麗になっていてびっくりした。
綺麗で巨大な建物が新しくできていてびっくりした。
ケバブは相変わらずだった。


コスプレイヤーは、減っているように思えた。
逆に、喫茶のビラ配りをするメイドさんは増えていたような気がした。
メイド喫茶がビジネスとして世に認知され始めた証拠なんだろうなぁと思った。

夏も冬もあの格好、暑かったり寒かったりでメイドさんも大変だろうなぁ。
脚とか絶対寒いよ、あれ。



秋葉原はこんなに開放的な街だったっけか…?と思うくらい、老若男女色々な人がいた。
私が以前行った時には、言ってしまえばもっと一部のコアな人たちが集まる場所だったと思うけれども…。


でも元々はただの電気街だった訳で、コアな人たちが集まる場所になったのもここ最近の事。
そういう意味では色んな人が集まるようになったという事は、回帰とも言えるのかもしれない。

実家の地理的な都合で小さい頃はよく行っていたんだけれど、普通に電気街だったのを覚えている。
多分90年代後半とか2000年を過ぎたあたりだと思う、所謂ヲタと呼ばれる人たちが集まりだしたのは。




あ、そういえば。
髪を染めてみた。秋葉原から帰ってきてから美容院行った。

濃い目の茶色。それでもなんとなく明るくなった印象を受ける。
実は少しアッシュ。だけどまあそんなもの普通はわからないと思う。
言われてみれば、ちょっとくすんだ感じがする“かも”しれない。




それじゃ。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可     
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved