~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
何故か、寝付けない。
明日は何も用事ないし、雨だからあまり外にも出ないだろうし…恐らく大きな影響はないのだけど、生活リズムが崩れるのは嫌だなぁ。
眠れないからと言って、多分こうやってPC起動して駄文を書こうとするのは絶対によくない対処法なのだけど。
液晶だろうが何だろうが、眠れない時に光を当てるのはあんまりよくない。
まあ、大目に見てあげて。
今日は、今から1ヶ月ちょっと前の話でも。
どうして今更なのか、と?
ここには書いていなかったという事を思い出したから。
後は、なんとなく書きたいから。
7月の下旬、テストが全部終わった日の夕方に学科での飲み会があった。
興味本位で行ってみたら、やっぱり予想通りあんまり授業を真面目に受けていないような人たちが集まっていた。
普段接しない人と会話出来るのって面白いからね、とそんな飲み会に単身で乗り込むanother。
ただのヘタレだったハズが、いつの間にやら随分と度胸がついたものである。
キッカケが飲み会だろうが何だろうが、普段はあまり接点のない人と会話してみるのは非常に面白い。
自分とは真逆のベクトルを行く人ならば、殊更に面白い。
今年の初夏あたりにそんな事に気付いて、いつの間にやら“顔は知ってるけど名前知らない…っていう人ばかり”の状況に飛び込めるほどの度胸が。
何の縁なのか知らないけれど折角同じ学校同じ学科なのだから、どうせ同じ時間を過ごすなら仲良くやりたい。
こういう意識を持っている人が、結構多い。私と真逆のベクトルを行く人たちには、特に。
だけど毛色が違うからお互いなんとなく避けあって、本当は仲良くしたいのに結局他人行儀のまま……というのは、少しもったいないね。
…少し逸れた。
そんな私にとってはアウェーな集まりの中に、一人。
とある男がいた。
このブログで書いた事があったか、あるいは他所でしか書いていなかったのかは覚えていないのだけど、同じ中学出身で、中学時代のろくでもない記憶(よくからかわれてたっけ…)が思い出されて、どうしても忌み嫌っていた人間。
彼もまた、その飲み会に居た。
結論から言うと、その『彼』と驚くほどにあっさりと打ち解けてしまった。
“どうせなら楽しく”とか大層な事を思っていたくせ、やはりどうもやりづらくて飲みの間もなんとなく避けてしまっていたのだが、ひょんな事から話をするハメになって、「幼い頃からの付き合いもあるせいか、どうしても苦手なのよ」と素直に告白したら相手も似たり寄ったりな心境だったらしく、あっさり和解した。
『中学時代はやんちゃで色々やらかしたし、嫌われててもしょうがないかな…』とかいった具合だったらしい。
日本語らしく含みを持たせて曖昧にして言い切らないのも一つの美しさではあるが、時には伝えるべき事をキッチリ伝えるのが大事な場合もあるんだなぁ……と思った次第。
中学時代からだから、4~5年はモヤモヤを抱えたままであったはずなのに、1回一緒に酒を飲んでみるだけでこうもスッキリするとは。
言葉って、不思議。
明日は何も用事ないし、雨だからあまり外にも出ないだろうし…恐らく大きな影響はないのだけど、生活リズムが崩れるのは嫌だなぁ。
眠れないからと言って、多分こうやってPC起動して駄文を書こうとするのは絶対によくない対処法なのだけど。
液晶だろうが何だろうが、眠れない時に光を当てるのはあんまりよくない。
まあ、大目に見てあげて。
今日は、今から1ヶ月ちょっと前の話でも。
どうして今更なのか、と?
ここには書いていなかったという事を思い出したから。
後は、なんとなく書きたいから。
7月の下旬、テストが全部終わった日の夕方に学科での飲み会があった。
興味本位で行ってみたら、やっぱり予想通りあんまり授業を真面目に受けていないような人たちが集まっていた。
普段接しない人と会話出来るのって面白いからね、とそんな飲み会に単身で乗り込むanother。
ただのヘタレだったハズが、いつの間にやら随分と度胸がついたものである。
キッカケが飲み会だろうが何だろうが、普段はあまり接点のない人と会話してみるのは非常に面白い。
自分とは真逆のベクトルを行く人ならば、殊更に面白い。
今年の初夏あたりにそんな事に気付いて、いつの間にやら“顔は知ってるけど名前知らない…っていう人ばかり”の状況に飛び込めるほどの度胸が。
何の縁なのか知らないけれど折角同じ学校同じ学科なのだから、どうせ同じ時間を過ごすなら仲良くやりたい。
こういう意識を持っている人が、結構多い。私と真逆のベクトルを行く人たちには、特に。
だけど毛色が違うからお互いなんとなく避けあって、本当は仲良くしたいのに結局他人行儀のまま……というのは、少しもったいないね。
…少し逸れた。
そんな私にとってはアウェーな集まりの中に、一人。
とある男がいた。
このブログで書いた事があったか、あるいは他所でしか書いていなかったのかは覚えていないのだけど、同じ中学出身で、中学時代のろくでもない記憶(よくからかわれてたっけ…)が思い出されて、どうしても忌み嫌っていた人間。
彼もまた、その飲み会に居た。
結論から言うと、その『彼』と驚くほどにあっさりと打ち解けてしまった。
“どうせなら楽しく”とか大層な事を思っていたくせ、やはりどうもやりづらくて飲みの間もなんとなく避けてしまっていたのだが、ひょんな事から話をするハメになって、「幼い頃からの付き合いもあるせいか、どうしても苦手なのよ」と素直に告白したら相手も似たり寄ったりな心境だったらしく、あっさり和解した。
『中学時代はやんちゃで色々やらかしたし、嫌われててもしょうがないかな…』とかいった具合だったらしい。
日本語らしく含みを持たせて曖昧にして言い切らないのも一つの美しさではあるが、時には伝えるべき事をキッチリ伝えるのが大事な場合もあるんだなぁ……と思った次第。
中学時代からだから、4~5年はモヤモヤを抱えたままであったはずなのに、1回一緒に酒を飲んでみるだけでこうもスッキリするとは。
言葉って、不思議。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析