~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
昨日1日は風邪で完全にダウン、今日はようやく生き返ったと思いきや明日から授業が始まる。
まあ、いいや。家にいるよりはずっと楽しかろう。
まだノドが痛むので、のど飴買ってきた。
ロッテの緑色のパッケージの、昔からあるやつ。
結局、これが一番好きだし一番効くような気がする。
明日から授業ということで、後期の履修について少し本気を出して考えてみた。
…何故だ?希望通りに授業を取ろうとしたら週5で1限があるぞ。毎日じゃまいか。
なんだこれ。一体どういうことだい。
もっとも、始業時間の関係で1限であっても高校時代よりは多少余裕があるのだが。
そう考えると、腑抜けた心にここらで一度、活を入れるべきである…と正当化できてしまう。
しかしそうしようとすると、厨二病よろしく古傷が痛むのである。
私はかつて、うつ病によって高校に真っ当に通う事ができなかった。
復学した後も、どうしても朝は駄目だった。
引き篭もって全授業を欠席していた時代はさて置いて、その次の1年…復学してからの1年間で結局足らなくなってしまった単位は、1限に授業のある科目だったように記憶している。
どれくらい駄目だったかと言うと、強引にベッドから出ても廊下でぶっ倒れてそのまま寝てしまったり、朝食を食べていたハズが椅子に座った状態でいつの間にか3時間眠ってしまったりしていたくらい。
当時は今よりも強い安定剤を服用していたから、本当に眠気が凄かったんだよなぁ…。
気絶と呼んでもいいのではないか、というほどに家のあちこちでぶっ倒れて二度寝してしまっていた。
しかしそれももう3年前の話、その強い安定剤ももう服用していないし、今は安いラムネ菓子のような小さな小さな弱い安定剤を1錠、朝晩に飲んでいるだけ。
それに、今年の前期には週に2回1限があったが、ほとんど欠席せずに行けていたし判定も悪くなかったし、何ら問題はなかったように思う。
なんとかしようと思えば、毎日1限もなんとかなるかもしれないように感じる。
…しかし、怖いのだ。あの日が再来してしまいそうな気がして。
勿論、こんな理屈は社会に出ようとしたら通用しないのはわかっているし、いつかは越えなければならない壁だと思っている。
今悩んでいるのは、スモールステップをもう一段階設けるか否か…というところ。
1限の授業を1つか2つ削って来年以降に回す…くらいの負荷の軽減をしようかしまいか。
うーん、悩みどころ。
限界突破してみようかなぁ…。
自分の限界に挑む過程はとても苦しいけれど、それを乗り越えた時に得られる物は、とても大きい。
今期でケリをつけるか、あと1年かけて乗り越えていくか。
もし、過去の痛みに打ち克つ事が出来たなら、私は…。
まあ、いいや。家にいるよりはずっと楽しかろう。
まだノドが痛むので、のど飴買ってきた。
ロッテの緑色のパッケージの、昔からあるやつ。
結局、これが一番好きだし一番効くような気がする。
明日から授業ということで、後期の履修について少し本気を出して考えてみた。
…何故だ?希望通りに授業を取ろうとしたら週5で1限があるぞ。毎日じゃまいか。
なんだこれ。一体どういうことだい。
もっとも、始業時間の関係で1限であっても高校時代よりは多少余裕があるのだが。
そう考えると、腑抜けた心にここらで一度、活を入れるべきである…と正当化できてしまう。
しかしそうしようとすると、厨二病よろしく古傷が痛むのである。
私はかつて、うつ病によって高校に真っ当に通う事ができなかった。
復学した後も、どうしても朝は駄目だった。
引き篭もって全授業を欠席していた時代はさて置いて、その次の1年…復学してからの1年間で結局足らなくなってしまった単位は、1限に授業のある科目だったように記憶している。
どれくらい駄目だったかと言うと、強引にベッドから出ても廊下でぶっ倒れてそのまま寝てしまったり、朝食を食べていたハズが椅子に座った状態でいつの間にか3時間眠ってしまったりしていたくらい。
当時は今よりも強い安定剤を服用していたから、本当に眠気が凄かったんだよなぁ…。
気絶と呼んでもいいのではないか、というほどに家のあちこちでぶっ倒れて二度寝してしまっていた。
しかしそれももう3年前の話、その強い安定剤ももう服用していないし、今は安いラムネ菓子のような小さな小さな弱い安定剤を1錠、朝晩に飲んでいるだけ。
それに、今年の前期には週に2回1限があったが、ほとんど欠席せずに行けていたし判定も悪くなかったし、何ら問題はなかったように思う。
なんとかしようと思えば、毎日1限もなんとかなるかもしれないように感じる。
…しかし、怖いのだ。あの日が再来してしまいそうな気がして。
勿論、こんな理屈は社会に出ようとしたら通用しないのはわかっているし、いつかは越えなければならない壁だと思っている。
今悩んでいるのは、スモールステップをもう一段階設けるか否か…というところ。
1限の授業を1つか2つ削って来年以降に回す…くらいの負荷の軽減をしようかしまいか。
うーん、悩みどころ。
限界突破してみようかなぁ…。
自分の限界に挑む過程はとても苦しいけれど、それを乗り越えた時に得られる物は、とても大きい。
今期でケリをつけるか、あと1年かけて乗り越えていくか。
もし、過去の痛みに打ち克つ事が出来たなら、私は…。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析