忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[1437]  [1436]  [1435]  [1434]  [1433]  [1432]  [1431]  [1430]  [1429]  [1427]  [1426
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金曜の夜に、大学の非常勤の先生と飲んでいた。
『今夜は飲みたいなあ・・・(チラッチラッ』とやると、なんだかんだ言っても一緒に飲んでくれる素敵な先生。
誤解を生まないように言っておくと、同性。


大体10歳くらい歳上なのだが、年上と飲むのもいいもの。
同世代には吐露したところで到底理解されないであろう価値観にも、理解を示してくれるのが嬉しい。



私は、35~40歳くらいで絶頂期を迎えるのがいいかな・・・と考えている。
いわゆる、ミドルエイジと呼ばれる年齢層。
よって今はまだナイスミドルを目指す修業期間なのであり、モテなくても致し方なしと考えている(追われてるけど)。
自称、大器晩成型である。

こういう価値観、あんまり同世代には話せないのだけど、少し年が離れているとサクサク話せる。
そして、時には非常に有益なフィードバックも得られる。

基本的に考え方が老けてるのよね、あたし。
60歳からの人生の楽しみ方を、地で行くような感じ。
風流とか風情とか、未完の美学とか、人を成長させる喜びだとか。


そんなミドルエイジの話だとか、他にも諸々の“同世代にはあまり伝わらないであろう価値観”をポロポロと話していくうち、『引き篭もり云々の過去がもしなかったとしても、君はそういう性格だったのではないか?』と言われた。
他の人がうつ病になって、それが治まったとしても君のような視点で物は考えないだろう、と。


まあ、確かに。
どういう道筋を辿ったとしても、結局私と言う人間はこんな風な性格だったのかもしれない。
文章を読み書きする力とか対人スキルとか運動能力とか、そういうものは道筋によって色々と上下したかもしれないけれど。





後は、私が追っている疑問にはどんなに学問を修めたところで完全に辿りつくことはないらしいことを再確認した。

私は今、『私と言う人間は何がしたいのか?』という疑問を追うために(それが動機のすべてではないが)心理学を学んでいる。
心理学だけでは視野が狭いかもしれないと考え、生物学と化学と哲学にも手を出し始めた。
放っておくと、物理学と数学あたりにもそのうち手を出しそうな気がする。
もし完全に知的好奇心に舵を任せたら、神道と文学にも手を伸ばすと思う。

多分、私が求める答えにどんなに近いものを見つけたとしても、私と言う人間は満足せずに別の切り口からまた問題提起を行おうとするのだと思う。どんな答えを得ても、なんだかもう満足しない気がする。
先生にも適当な妥協点を見つけろ、と言われた。
自分でもうすうす勘付いてはいたけれど・・・。


ある意味、探究者には向いているのかもしれない。
後は、ものぐさな性格さえどうにかなれば・・・。







最後に、金曜の飲みで言われて一番嬉しかったこと。
『君は人を成熟させることには長けているが、いかんせん君自身は未熟だ』

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可     
BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved