~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
すごく久しぶりな人たちとSkypeで会話をしたので,その勢いで更新。
最後の記事はなんと2014年12月。大変お久しぶりでございます。
それでも閉鎖せず,ふと更新されるこのブログ。かなりしぶとい。
ちゃんとログインIDとパスワードも覚えていた。我ながらすごいと思う。
このところの近況。
今年の3月に大学院修士課程を修了しまして,4月から働くようになりました。
都心のとある相談窓口で,相談員をしています。
今の仕事は,実はあまりオーソドックスな臨床心理の仕事ではなくて,慣れないことも多いけれど,でもそれ故に専門の枠に囚われずに,色んなことを学ぶことができる環境でもあるように思います。
そして,メインの相談業務とは別に,他の色々な窓口や事業にもかかわる機会に恵まれていて,引きこもり関連の事業にもかかわっています。
これぞ我が得意分野。なんてったって当事者。
また,職場とは別のところで研修生として,一般に臨床心理と呼ばれる枠での相談員もしています。
仕事も色んな事業に顔を出しているので,二足どころか,三足,四足くらいの草鞋を履いているような気分です。
趣味もそれなりに継続をしていて,新しい流派(新舞踊)でも日本舞踊を習い始めました。これまで学んでいたの古典舞踊との違いにカルチャーショックを受けつつも,いい気分転換になっています。
お茶は正直あまり最近できていないのだけど,お花も継続しています。先日は小学生たちの華道の先生になったりもしました。
そんなこんなで,かなり慌ただしいながらも,それなりに充実した日々を過ごしています。
すっかりブログからは遠のいていましたが,私は元気です。
そしてこうして書いていて,どうやら私の生活の中で,人との繋がりが広がれば広がるほど,ブログが書きづらくなって,その結果更新が遠のいていたことに気づきました。
特に,外部実習で大学院の内部に留まらない人間関係ができはじめてから,それは顕著であったように思います。
一応は匿名でやっているこのブログですが,いかんせん私の経歴と志向性が独特すぎるので,私を知っている人が見ると恐らくすぐに特定できてしまうのではないかと思うのです。
仕事柄,利用者の方にこういったプライベートな面を知られてしまうのはあまりよくないことだし,過去の記事を掘り返せば,拗らせた中二病のようなイタい記事もたくさんでてくるこのブログ,もちろん関係各位に知られれば赤面必至。
こういった場所に自分に関わる手掛かりを残すことを,いつからかかなり恐れるようになっていたようです。
とはいえ,長年続けてきたこのブログは,私自身の足跡でもあって,それを消したりすることはもちろんしたくない。
けれども,実際的な影響を考えると…もしかすると今後,過去の記事を非公開にする等の措置が必要となるのかもしれません。
すぐにそういう措置をとるわけではないけれど,もしかするとそのうち,そういうことがあるかもしれません。
まあとにかく,今日のところは『お久しぶりです。私は割と元気です」ということで。
また来ます。いつになるのかは未定ですが,必ず。
最後の記事はなんと2014年12月。大変お久しぶりでございます。
それでも閉鎖せず,ふと更新されるこのブログ。かなりしぶとい。
ちゃんとログインIDとパスワードも覚えていた。我ながらすごいと思う。
このところの近況。
今年の3月に大学院修士課程を修了しまして,4月から働くようになりました。
都心のとある相談窓口で,相談員をしています。
今の仕事は,実はあまりオーソドックスな臨床心理の仕事ではなくて,慣れないことも多いけれど,でもそれ故に専門の枠に囚われずに,色んなことを学ぶことができる環境でもあるように思います。
そして,メインの相談業務とは別に,他の色々な窓口や事業にもかかわる機会に恵まれていて,引きこもり関連の事業にもかかわっています。
これぞ我が得意分野。なんてったって当事者。
また,職場とは別のところで研修生として,一般に臨床心理と呼ばれる枠での相談員もしています。
仕事も色んな事業に顔を出しているので,二足どころか,三足,四足くらいの草鞋を履いているような気分です。
趣味もそれなりに継続をしていて,新しい流派(新舞踊)でも日本舞踊を習い始めました。これまで学んでいたの古典舞踊との違いにカルチャーショックを受けつつも,いい気分転換になっています。
お茶は正直あまり最近できていないのだけど,お花も継続しています。先日は小学生たちの華道の先生になったりもしました。
そんなこんなで,かなり慌ただしいながらも,それなりに充実した日々を過ごしています。
すっかりブログからは遠のいていましたが,私は元気です。
そしてこうして書いていて,どうやら私の生活の中で,人との繋がりが広がれば広がるほど,ブログが書きづらくなって,その結果更新が遠のいていたことに気づきました。
特に,外部実習で大学院の内部に留まらない人間関係ができはじめてから,それは顕著であったように思います。
一応は匿名でやっているこのブログですが,いかんせん私の経歴と志向性が独特すぎるので,私を知っている人が見ると恐らくすぐに特定できてしまうのではないかと思うのです。
仕事柄,利用者の方にこういったプライベートな面を知られてしまうのはあまりよくないことだし,過去の記事を掘り返せば,拗らせた中二病のようなイタい記事もたくさんでてくるこのブログ,もちろん関係各位に知られれば赤面必至。
こういった場所に自分に関わる手掛かりを残すことを,いつからかかなり恐れるようになっていたようです。
とはいえ,長年続けてきたこのブログは,私自身の足跡でもあって,それを消したりすることはもちろんしたくない。
けれども,実際的な影響を考えると…もしかすると今後,過去の記事を非公開にする等の措置が必要となるのかもしれません。
すぐにそういう措置をとるわけではないけれど,もしかするとそのうち,そういうことがあるかもしれません。
まあとにかく,今日のところは『お久しぶりです。私は割と元気です」ということで。
また来ます。いつになるのかは未定ですが,必ず。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析