朝起きて鏡を見たら、顔が焼けてる自分にびっくり。
去年のモヤシ状態よりは随分と健康的でよろしいではないか。
別に焼けたくなかったとか、後悔はしていない。
昨日同様に繰り返す。私の日焼けなど、どうでもいいのだ。
そして今日は某k-ちゃん(伏字)執筆の「行間やっほい♪」を読んだ。
そしたら、たこ焼きを作れって書いてあった。
厳密に言うと、書いてあるような気がした。
そして私自身も、無性にたこ焼きが食べたくなったのでたこ焼きを昼飯に作る事にした。
親は毎度のお話で、家事放棄してたので。
どの道自分で飯を作らなければ生き残れないのさ。
(まるでダメ親みたいな書き方してるけど、多分本当は凄くまともな親だと思う。
去年私が引き篭もってた時だって、引き篭もりの本とかうつ病の本とか沢山図書館から借りてきてめっさ勉強してくれてたし。
もし親が未だに病気を理解してくれていなかったら、今の私の存在はまず絶対にありえない。
いい親だよ………多分。)
そんな訳で、家の台所を確認。
んー…タコと紅しょうがとソースがないなァ。
なのでタコと紅しょうがとソースを近所のスーパーまで買い出しに行く事に。
そしたらスーパーで、ちょっと珍しいモノを見つけた。
モッツァレラチーズ。そう、生チーズのアレ。
思わず、カゴに放り込んでしまった。
美味いんだよねぇ、アレ。
切ったトマトとモッツァレラチーズにクレイジーソルト(岩塩に色んなハーブとかペッパーが混ざってる調味料。意外と色々な料理に使えて便利だよ。)で味付けをして、その上からオリーブオイルをかける。
こんな簡単な調理で、あっという間にトマトとモッツァレラチーズのカプレーゼの完成。
美味いんだって、これが本当に。
モッツァレラ以上にクレイジーソルトが中々手に入らないのだが、その場合は塩とバジルとコショウで代用可。
むしろ本物のレシピはクレイジーソルトなんかじゃなくて塩とバジルとコショウだと思う。
私が勝手に手抜きのために、クレイジーソルトを代用しているだけ。
まあとにかく、割と簡単でかなり美味い。
モッツァレラチーズを入手した際は、是非試してみてほしい。
因みに、これは今日の晩飯の一品になる予定。
たこ焼きに合わないのは目に見えてるからね。
だから勿論、トマトも買ったよ。
先述のたこ焼きのための3品も無事に買い揃え、晩飯用のトマトとチーズも確保。
そしておまけに…イカゲソも買った。
だって…美味いじゃないか。
お値段全て合わせて約1500円。
まあ…相応な値段だろう。
日曜の昼間に堂々と一人で男(少年?)がそんな物をルンルン気分で買い揃えてるのはちょっと不思議な光景だが、そこは気にしない。
後で、お金は親に請求します。
イカゲソはアレだが…それ以外は立派な生きるための「食費」ですから。
払ってくれるでしょう。
むしろ、払ってくれないと困る。
懐具合が、非常に困った事態になる。
そして外の暑さでぐだぐだになりながらも、何とか帰宅。
早速たこ焼きの準備を始める。
小麦粉と水で生地を作って…隠し味に醤油を少々。
醤油を入れると香ばしくなるって、何かに書いてあったのを見た気がする。
そしてタコは適当な大きさに切って、紅しょうがはみじん切り、青ネギは小口切りになっている冷凍のものを用意。
揚げ玉も冷蔵庫から取り出して…準備完了だ。
さあやるぞ!と意気込んでたこ焼き器に油をひいて、生地を流し込む。
…が、ここで恐ろしい過ちに気づく。
生地に卵入れるの、忘れた。
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
慌てて生地を流し込むのをストップ。
処理のため、残念ながら間に合わず犠牲になった生地たちを手早く焼き上げる。
そして適当に、食う。
ただの小麦粉を水で溶いたものを焼いただけだもんなぁ…。
料理名、不明。
半月形の何か。
円形にすらならなかった。
生地に卵を加えてよくかき混ぜ、気を取り直して再挑戦。
1回目の卵入れ忘れの生地で、いくらか学んだ事がある。
まず、生地の量が少ないと円形にならない。
そして、油が少ないとひっくり返すのが難しい。
黒こげの半月形の何かになってしまった生地たちの犠牲を、無駄にしてなるものか。
この2点に留意し、たこ焼き器を火にかける。
油をこれでもかというくらい多量にひき、生地をこれまた豪快に流し込む。
そして手早くタコをはじめとした具材たちを入れていく。
頃合を見計らってひっくり返して…。
そしたら、こんな感じになった。
割と上手くいってる感じに見えるが、実はこれのほとんどが楕円形。
豪快に生地を流し込んだつもりが、それでもまだ少なかったらしい。
しかしそれでもなんとか無事に焼き上がり、ソースと鰹節、青のりをかけて完成。
んー…初めて作ったにしては、上出来じゃねーの?
うん。中々美味かった。
ちょっと形はいびつだったけど。
食べ終えた後、中途半端に余った生地と具材たちを調理するために再び台所へと赴く。
今度こそ…豪快に、豪快に生地を流し込む。
たこ焼き器の半分しか入らなかった…が、構うものか。
余った具材たちも惜しみなく使い、いざ勝負。
意気込みとしては、目指せ銀だこ!銀だこを超えろ!
そしてこれが、試合結果。
ま…丸くなった…。
楕円じゃない…まん丸だよ。
やった…やったよ!
焦げもほとんどない。
…これは期待してもいいのではなかろうか。
焦ったあまり完成体の写真は撮り損ねたが、そこはご愛嬌。
期待と不安の入り混じる中、たこ焼きを口に運ぶ。
お…おおおお!!!
外はカリカリなのに、なかはトロッとしてる。
これは…紛れもない成功作!
さっきのとは比べ物にもならない。美味い。
自分で言うのもアレだが銀だこにも負けず劣らずだぞ、こいつは。
やったぜ。
今日の感想。
クソ暑い中でたこ焼きを作るのは、非常にしんどい。
縁日の屋台でたこ焼き焼いて売ってるおじさんたちって、凄いね。
今日のたこ焼きの教訓。
①油はケチるな。
②生地をケチるな。
③焼いてるところをいじりすぎないほうがいい。
今後の目標。
今日の最後に出来た会心の出来のたこ焼きをいつでも作れるようにする。
んー…出来れば他人に振舞えるくらいになれたら嬉しいな。
…とまあ、こんな感じ。
読み返してみれば、なんだこのお料理ブログは。
らしくないなァ。
なんか家事が出来る人っぽく見えるけど、決してそんな事ないからね?
掃除も洗濯も、ほとんどやらないっすよ?
飯だけは生死に関わるから多少やってるけど…。
それでも、お世辞にも上手い方ではないだろう。
そんな男です、another。
まあ、今日はたこ焼きを作った達成感と少しの優越感で満足。
これから空手でたこ焼きのカロリーをばっちり消費してくるかな。
それでは、また明日。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
板の上で生地と生地が合体するくらいダバダバに注いじゃっておkなんよ
回すときに余分な生地切断すればおkだし
んで
頃合い見計らって
一回でクルッとまわす
これが成功するとうまいでよー
PS.クレイジーソルトは万能マッスィーンですな
色々な料理に使えて便利だわ
>板の上で生地と生地が合体するくらいダバダバに注いじゃっておkなんよ
>回すときに余分な生地切断すればおkだし
>
>んで
>頃合い見計らって
>一回でクルッとまわす
>
>これが成功するとうまいでよー
昨日の調理実習で理屈ではなく身体でそれを感じたぜよ。
これからは生地ダバダバで行く。
どうやらお主、手馴れているようだね。
>PS.クレイジーソルトは万能マッスィーンですな
>色々な料理に使えて便利だわ
便利だよねーあれ。
うん。本当に便利。
めずらしくタイトルに♪がついていないきーちゃんですやっほぃ♪
イイねぇたこ焼きにイカ!
美味しそうで何より。
あ、きちんと行間読めたね偉いぜ☆
あのなきーちゃんも今日は夜ご飯たこ焼きだったの☆
銀だこだよ!
昨日はお疲れ様ね。
昨日私は帰って寝ました。
昼ごはん?起きたら6時ですぐ塾行って帰ってようやく食べたさ。
おかげで今日は図書館+新しく通う二つ目の塾で面談+携帯買い替えの豪華三本立て!
…死ぬほど疲れたぜ。
もぉ何書きたいかわかんないや。
とにかくおやすみ!
おう…びびった。
いつもの♪もなしにたこ焼きに物凄い勢いで食いつくから…。
今度…お焼きしましょうか?
…ガクガク。
>イイねぇたこ焼きにイカ!
>美味しそうで何より。
>あ、きちんと行間読めたね偉いぜ☆
たこ焼きにイカ…最高だよ。
傑作。
たこ焼き食後におやつのイカゲソを噛みながら無心になったあの時の幸せったらなァ…。
…無心になりすぎてアゴが痛いのだが。
>あのなきーちゃんも今日は夜ご飯たこ焼きだったの☆
>銀だこだよ!
む…出たな、銀だこ。
銀だこに負けない、むしろ銀だこより美味いたこ焼き、いつか焼いてやる。
ふははははははははは!
>昨日はお疲れ様ね。
>昨日私は帰って寝ました。
>昼ごはん?起きたら6時ですぐ塾行って帰ってようやく食べたさ。
結局私も土曜のブログ書いた後に面倒になって飯抜いたってのは内緒。
その分昨日はたこ焼き三昧やらせてもらったが。
>おかげで今日は図書館+新しく通う二つ目の塾で面談+携帯買い替えの豪華三本立て!
>
>…死ぬほど疲れたぜ。
>もぉ何書きたいかわかんないや。
真昼間から具材買いにスーパー走り回る+たこ焼きを油はね熱い!熱い!言いながら焼いて食う+おやつにイカゲソ噛んで無心に+ブログで駄文書く+空手で汗流す…よーわからん一日だった。
少なくとも普通の男子高校生の一日ではなさそうだ。
塾2つ目か…凄いなァ。
私は今通ってるとこの算数と英語で精一杯だ。
>とにかくおやすみ!
おう!お疲れ様。
月一は作って食ってる、エセ関西人です。
鉄板がいい温度になるのが、2回目ぐらいからなので、1回目は仕上がり気にせず、勢いで作るべし!
生地は、誰かも書いてるけど あふれるほどでok
がんば♪
>月一は作って食ってる、エセ関西人です。
エセ関西人さんきたーーーー
>鉄板がいい温度になるのが、2回目ぐらいからなので、1回目は仕上がり気にせず、勢いで作るべし!
>生地は、誰かも書いてるけど あふれるほどでok
鉄板の温度も焼く回数で違うのか…これは初耳。
ふむふむ。
>がんば♪
ありがとう!
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く