~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
今日は立教大学見学レポート。
因みに、学校提出のレポートも立教。
ここでとりあえず書き出して、学校のレポートは明日にでもまとめる事にしようか。
通学が楽だね、立教も。
明治よりも楽々だ。
乗り換えないし。
おまけに駅からスクールバスで、学校まで一直線。
…が、なんだこの男女比率は。
バスにも女性専用車両が出来たのか?と思ってしまった。
女性が多いのなんのって。
なんだこの両手に花。
両手どころじゃない。周囲一帯お花畑だ。
香水やら何やらの匂いが色々混ざってて、気絶するかと思った。
立教は女子の比率のほうが高い…って事はないよなァ。
確か男女半々くらいだったよなァ。
ただの偶然かな。
でも学生スタッフの人もほとんど女子大生だったし…。
こんな環境じゃ鼻の下伸びちまうぞ、おい。
なんか勧められるがままに長居してしまったじゃないか。
「是非どうぞ」なんて笑顔で女子大生のお姉さんに言われたら、そりゃ断れねーぞ。
はァ…我ながらつくづく単調な生き物だ。
因みに、心理学はどこでも大抵は女性が多いそうです。
そんな環境で生きていけるのかしら、おいら。
いやよく考えてみれば今の部活の環境だって…。
…その時になってみなけりゃ、わからないな。
きっと、なんとかなるさ。うん、きっと。
まずは心理学科のガイダンスへ。
明治とは根本的に捉え方が違うなァ。
目で見たり耳で聞いたりする事も心理学に繋げて考えるのか。
これはこれで面白そうだけど…ちょっと面倒にも見えるなァ。
私の求める臨床心理学とはちょっと離れているような。
でも教養としてはそういう根本から学んだほうが、当然いいんだろうなァ。
心理学の奥深さに、びっくり。
ガイダンスが終わってから体験授業まで時間が空いていたので、全学共通カリキュラムの体験授業を受けてみる事にした。
「キリスト教と自然科学」…ほう、隠れキリシタンとしては面白そうなテーマ。
…が、これが大失敗だった。
つまんねーのなんのって。
つまんなくて思わず途中で寝ちまった。
オープンキャンパスで寝るって…どんだけだよ。
半分くらい、寝てた。
遠まわしにキリスト教を褒め称えて、それを半ば強引に近代科学の発展に繋げてるだけ。
キリスト教があったからこそ近代科学が発展したんだぜって言わんばかりだった。
たとえそれが真実でもなんか恩着せがましくて…嫌だった。
そういう事を聞きにきたつもり、なかったんだけどなァ。
そしてねぼけ眼で、現代心理学部の体験授業へ。
眠気は、すぐに覚めた。
だってあちこちに女子大生が…違う!
心理学って、やっぱり面白いからね。
周囲の人間なんて、全然関係ないっすよ?あはははは。
女子大生が笑顔で案内してくれたから眠気がすっ飛んだとか、絶対ないからね?
それにしてもやっぱり…何だか違う。
実験とか統計とか、科学的に心理を捉えるのね。
心理なんてケースバイケースだろうしいくら統計とったって意味ないと思うんだが…そういう臨床心理学も、きっとこういう土台の心理学があって初めて成り立つものなのかなァ、とも思った。
心理学の基礎…あんまり考えた事なかった。
臨床心理学ばっかりに目がいってたもんだから。
基礎もまた、大切なんだろう。
そういえば先生がこんな事を言ってた。
体験授業と銘打ってても内容はほとんどガイダンスみたいなもんだったから、大体は聞き流してたんだけどこれだけはなんだか耳に留まった。
心が体のどこにあるのか研究してた紀元前の学者なんて、どうでもいいじゃん。
そんな心理学の起源から辿らなくたって…。
「心が体を動かしてるんじゃない。体が心を動かしてるんだ。」
ほぉ…。
そんな体験授業も終わり、とりあえず当初の計画してた内容は全て完了。
まあせっかくだし…と食堂へ。
屋外だと昼食抜きも稀にあるくらいの私が、珍しいものだ。
なんとなく、カツカレー。
結構栄養価の高いものを…尚更珍しい。
食うとしても、ほとんど軽食で済ますような人間なのに。
…が、これには参ったね。
連れがいる訳でもなく一人で黙々と食ってる訳だが、周囲が女性の多い事多い事。
なんかなんともやりづれー…。
どうして女性ってあんなに話せるのかしら。
両隣とも見事に会話に花を咲かせてらっしゃった。
そんな中、一人で黙々。
うー…。
異性だと余計にやりづらいなァ…。
そんな気まずい飯を食い終え、後はキャンパスをふらふらと。
「心理学部」に区分されている映像身体学科、という学科を見てみる事にした。
心の場としての身体とその外部環境、そしてその環境の中でも「映像」という大きなメディアについて学んでいくとかなんとか。
一応心理学に通ずるものがあるんだなァ…。
とか感心してたんだけど、なんか話を聞けば聞くほどに心理学じゃなくて映像の編集技術とか情報処理とかそっち系に思えてくる。
むしろそっちの方向で押してたような気が…。
聞けば聞くほどにそう思えてくるんだもん。
最初は心理学に繋がってるっぽい事言ってたけど中盤以降は映像云々ばっかりだったような。
でも心理学と密接な関係がるのさ…きっと。
結局、周囲が華だらけだった事もあったせいか長居してしまった。
が、後悔はしていない。
それ相応の収穫はあった…と思う。
学校の特色とか、雰囲気とか、それなりに掴めた気がする。
なんかもう帰る頃には皆さんお片づけの時間になってたけど。
明治でも立教でもそうだったんだけど、初めて行ったにも関わらずなんだか落ち着けた。
明治はかなり広かったからちょっとアレだが…立教は特別広いって訳でもなかったし、特に。
なんでだろうね。両方ともキリスト教の学校だったからだろうか。
隠れキリシタンでも、父(親父じゃないよ)は私の事を呼んでいたのだろうか。
初めて行った気がしなかったもんなァ、立教なんて。
なんか前にも似たようなところに居たような…って感じだった。
デジャヴっていうんだっけ?こういうの。
しかし志望校にするとしたら…相当狭き門だな。
まあ、それはまた今度考えましょう。
そんな事を考えながら、帰宅。
乗り換えがないのは、こういう疲れてる時に最も恩恵を感じるね。
乗ったらそのまま、ずっと揺られてればいいんだもん。
高校で乗り換えなしの人が恨めしく…間違った、羨ましく思った。
駄目だ、指先が自由に動いてくれない。
あと30分で書かないと日付が変わっちまうっていうのに…。
そんな感じでもう疲れた帰ったら寝ようって思っていたのだが、金曜である事を思い出す。
…稽古の日だ。
うー…いつにも増して、ダルい。
休んじゃおうかしら…。
………。
うわあああああああああああ!!
刃物で通り魔が流行ってるじゃねぇか。
道端で襲われたらどーすんだよこんちくしょー。
はいやられちゃいましたじゃカッコ悪いじゃねーかよ。
返り討ちだ。護身術だ、護身術。
護身術どころか誰かを護ってやれるくらい強くないともうこの世の中あぶねーよ。
っていう意味不明な気合を入魂、道場へ。
割と受け流したり捌けたり出来るようになったと思ってたんだが…師範には、敵わなかった。
完璧に突きの軌道から体の軸をずらしたハズなのに、拳が追っかけてくる。
ずらしてもずらしても、追ってくる。
ひょおおおおおおお。
これ刃物だったら死んでるな…とか思ってしまった。
ちょっと不謹慎かも。
帰り際、こんな事を言われた。
「現代社会だと誤解されがちだけど、脳が体を動かしてるんじゃなくて体が脳を動かしてる。
肝心な所での判断力とかを養うには、やっぱり体を養ったほうがいい。
脳だって、体の一部なんだから。」
ごもっともです。もうちょい体動かそう…とか思った直後、私の脳裏に今日の体験授業がフラッシュバック。
体が心を…体が脳を…あれ?
これか…これなのか!!
ちょっぴり感動。
ポンコツ頭でも、一つ賢くなったような気がした一日だった。
明日は…フリーかな。
いい加減で宿題に手をつけないと8月末に泣きを見る事に…。
うぅ…どこかの図書館行くか。
それでは。
23:42か…結構ギリギリだな。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
因みに、学校提出のレポートも立教。
ここでとりあえず書き出して、学校のレポートは明日にでもまとめる事にしようか。
通学が楽だね、立教も。
明治よりも楽々だ。
乗り換えないし。
おまけに駅からスクールバスで、学校まで一直線。
…が、なんだこの男女比率は。
バスにも女性専用車両が出来たのか?と思ってしまった。
女性が多いのなんのって。
なんだこの両手に花。
両手どころじゃない。周囲一帯お花畑だ。
香水やら何やらの匂いが色々混ざってて、気絶するかと思った。
立教は女子の比率のほうが高い…って事はないよなァ。
確か男女半々くらいだったよなァ。
ただの偶然かな。
でも学生スタッフの人もほとんど女子大生だったし…。
こんな環境じゃ鼻の下伸びちまうぞ、おい。
なんか勧められるがままに長居してしまったじゃないか。
「是非どうぞ」なんて笑顔で女子大生のお姉さんに言われたら、そりゃ断れねーぞ。
はァ…我ながらつくづく単調な生き物だ。
因みに、心理学はどこでも大抵は女性が多いそうです。
そんな環境で生きていけるのかしら、おいら。
いやよく考えてみれば今の部活の環境だって…。
…その時になってみなけりゃ、わからないな。
きっと、なんとかなるさ。うん、きっと。
まずは心理学科のガイダンスへ。
明治とは根本的に捉え方が違うなァ。
目で見たり耳で聞いたりする事も心理学に繋げて考えるのか。
これはこれで面白そうだけど…ちょっと面倒にも見えるなァ。
私の求める臨床心理学とはちょっと離れているような。
でも教養としてはそういう根本から学んだほうが、当然いいんだろうなァ。
心理学の奥深さに、びっくり。
ガイダンスが終わってから体験授業まで時間が空いていたので、全学共通カリキュラムの体験授業を受けてみる事にした。
「キリスト教と自然科学」…ほう、隠れキリシタンとしては面白そうなテーマ。
…が、これが大失敗だった。
つまんねーのなんのって。
つまんなくて思わず途中で寝ちまった。
オープンキャンパスで寝るって…どんだけだよ。
半分くらい、寝てた。
遠まわしにキリスト教を褒め称えて、それを半ば強引に近代科学の発展に繋げてるだけ。
キリスト教があったからこそ近代科学が発展したんだぜって言わんばかりだった。
たとえそれが真実でもなんか恩着せがましくて…嫌だった。
そういう事を聞きにきたつもり、なかったんだけどなァ。
そしてねぼけ眼で、現代心理学部の体験授業へ。
眠気は、すぐに覚めた。
だってあちこちに女子大生が…違う!
心理学って、やっぱり面白いからね。
周囲の人間なんて、全然関係ないっすよ?あはははは。
女子大生が笑顔で案内してくれたから眠気がすっ飛んだとか、絶対ないからね?
それにしてもやっぱり…何だか違う。
実験とか統計とか、科学的に心理を捉えるのね。
心理なんてケースバイケースだろうしいくら統計とったって意味ないと思うんだが…そういう臨床心理学も、きっとこういう土台の心理学があって初めて成り立つものなのかなァ、とも思った。
心理学の基礎…あんまり考えた事なかった。
臨床心理学ばっかりに目がいってたもんだから。
基礎もまた、大切なんだろう。
そういえば先生がこんな事を言ってた。
体験授業と銘打ってても内容はほとんどガイダンスみたいなもんだったから、大体は聞き流してたんだけどこれだけはなんだか耳に留まった。
心が体のどこにあるのか研究してた紀元前の学者なんて、どうでもいいじゃん。
そんな心理学の起源から辿らなくたって…。
「心が体を動かしてるんじゃない。体が心を動かしてるんだ。」
ほぉ…。
そんな体験授業も終わり、とりあえず当初の計画してた内容は全て完了。
まあせっかくだし…と食堂へ。
屋外だと昼食抜きも稀にあるくらいの私が、珍しいものだ。
なんとなく、カツカレー。
結構栄養価の高いものを…尚更珍しい。
食うとしても、ほとんど軽食で済ますような人間なのに。
…が、これには参ったね。
連れがいる訳でもなく一人で黙々と食ってる訳だが、周囲が女性の多い事多い事。
なんかなんともやりづれー…。
どうして女性ってあんなに話せるのかしら。
両隣とも見事に会話に花を咲かせてらっしゃった。
そんな中、一人で黙々。
うー…。
異性だと余計にやりづらいなァ…。
そんな気まずい飯を食い終え、後はキャンパスをふらふらと。
「心理学部」に区分されている映像身体学科、という学科を見てみる事にした。
心の場としての身体とその外部環境、そしてその環境の中でも「映像」という大きなメディアについて学んでいくとかなんとか。
一応心理学に通ずるものがあるんだなァ…。
とか感心してたんだけど、なんか話を聞けば聞くほどに心理学じゃなくて映像の編集技術とか情報処理とかそっち系に思えてくる。
むしろそっちの方向で押してたような気が…。
聞けば聞くほどにそう思えてくるんだもん。
最初は心理学に繋がってるっぽい事言ってたけど中盤以降は映像云々ばっかりだったような。
でも心理学と密接な関係がるのさ…きっと。
結局、周囲が華だらけだった事もあったせいか長居してしまった。
が、後悔はしていない。
それ相応の収穫はあった…と思う。
学校の特色とか、雰囲気とか、それなりに掴めた気がする。
なんかもう帰る頃には皆さんお片づけの時間になってたけど。
明治でも立教でもそうだったんだけど、初めて行ったにも関わらずなんだか落ち着けた。
明治はかなり広かったからちょっとアレだが…立教は特別広いって訳でもなかったし、特に。
なんでだろうね。両方ともキリスト教の学校だったからだろうか。
隠れキリシタンでも、父(親父じゃないよ)は私の事を呼んでいたのだろうか。
初めて行った気がしなかったもんなァ、立教なんて。
なんか前にも似たようなところに居たような…って感じだった。
デジャヴっていうんだっけ?こういうの。
しかし志望校にするとしたら…相当狭き門だな。
まあ、それはまた今度考えましょう。
そんな事を考えながら、帰宅。
乗り換えがないのは、こういう疲れてる時に最も恩恵を感じるね。
乗ったらそのまま、ずっと揺られてればいいんだもん。
高校で乗り換えなしの人が恨めしく…間違った、羨ましく思った。
駄目だ、指先が自由に動いてくれない。
あと30分で書かないと日付が変わっちまうっていうのに…。
そんな感じでもう疲れた帰ったら寝ようって思っていたのだが、金曜である事を思い出す。
…稽古の日だ。
うー…いつにも増して、ダルい。
休んじゃおうかしら…。
………。
うわあああああああああああ!!
刃物で通り魔が流行ってるじゃねぇか。
道端で襲われたらどーすんだよこんちくしょー。
はいやられちゃいましたじゃカッコ悪いじゃねーかよ。
返り討ちだ。護身術だ、護身術。
護身術どころか誰かを護ってやれるくらい強くないともうこの世の中あぶねーよ。
っていう意味不明な気合を入魂、道場へ。
割と受け流したり捌けたり出来るようになったと思ってたんだが…師範には、敵わなかった。
完璧に突きの軌道から体の軸をずらしたハズなのに、拳が追っかけてくる。
ずらしてもずらしても、追ってくる。
ひょおおおおおおお。
これ刃物だったら死んでるな…とか思ってしまった。
ちょっと不謹慎かも。
帰り際、こんな事を言われた。
「現代社会だと誤解されがちだけど、脳が体を動かしてるんじゃなくて体が脳を動かしてる。
肝心な所での判断力とかを養うには、やっぱり体を養ったほうがいい。
脳だって、体の一部なんだから。」
ごもっともです。もうちょい体動かそう…とか思った直後、私の脳裏に今日の体験授業がフラッシュバック。
体が心を…体が脳を…あれ?
これか…これなのか!!
ちょっぴり感動。
ポンコツ頭でも、一つ賢くなったような気がした一日だった。
明日は…フリーかな。
いい加減で宿題に手をつけないと8月末に泣きを見る事に…。
うぅ…どこかの図書館行くか。
それでは。
23:42か…結構ギリギリだな。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
PR
この記事にコメントする
Re:無題
>高校で乗り換えない人・w・
恨めしや…じゃない、羨ましい。
おかしいなァ…非科学的な何かが憑いてるのかしら。
霊感ないから、わからんな。
恨めしや…じゃない、羨ましい。
おかしいなァ…非科学的な何かが憑いてるのかしら。
霊感ないから、わからんな。
やぁ♪
お疲れさん♪ボクは基本的にチャリだぜ☆(知ってるか)
キリスト教の大学って大分多いんだよー
ボク無神論者なのに、考えてるところみんなキリスト教系だものww
落ち着ける雰囲気って大事だよー
まぁ、宿題その他頑張ってw
キリスト教の大学って大分多いんだよー
ボク無神論者なのに、考えてるところみんなキリスト教系だものww
落ち着ける雰囲気って大事だよー
まぁ、宿題その他頑張ってw
Re:やぁ♪
>お疲れさん♪ボクは基本的にチャリだぜ☆(知ってるか)
>キリスト教の大学って大分多いんだよー
>ボク無神論者なのに、考えてるところみんなキリスト教系だものww
結構有名所ってキリスト教のところ多いんだよね。
不思議な事に。
>落ち着ける雰囲気って大事だよー
>まぁ、宿題その他頑張ってw
だよね、4年間通うんだから。
宿題って何だろう。
おいしいのかな?
>キリスト教の大学って大分多いんだよー
>ボク無神論者なのに、考えてるところみんなキリスト教系だものww
結構有名所ってキリスト教のところ多いんだよね。
不思議な事に。
>落ち着ける雰囲気って大事だよー
>まぁ、宿題その他頑張ってw
だよね、4年間通うんだから。
宿題って何だろう。
おいしいのかな?
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析