~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
一人旅、失敗。
寝過ごして気づいたら、なんかもうお昼近かったので断念。
久々にエタカやったら…昨日はつい夜更かししてしまった。
一人旅計画は、明日へ。
なので今日はふらふらと近所を散歩するだけになってしまった。
…いかん、ブログのネタがない。
絞り出せ絞り出せ。
最近、デビルスマイルをする機会が減った。めっきりと。
むしろ、ほとんど「ニヤリッ」してない。
原因は、部活がないからだな。
部活が憎くてデビルスマイルとか、そんなんじゃないわよ?
なんつーかこう…その場のノリ?流れ?みたいな。
デビルスマイルで本物のデビル(?)との表面上はお互い笑顔での睨み合いは、日常茶飯事だったもので。
まあ、お遊び・おふざけの類。
きっと学生の特権なんだろうな、こうやって遊んでられるのも。
学校行かなくていいのは楽なんだけど、部活がないと結構寂しいものだ。
まったく…笑える話だね。
去年一年間は、ずっと家に引き篭もりっぱなしで外との関わりもシャットアウトしてたような人間が、寂しさを感じるんだよ。
人と、関われない寂しさを。
まあ色々と外出する機会はあってそれなりに人と触れ合う事も多いんだけど…なんだろうね。
部員の面々に会ってない寂しさなのか?
去年はずっとこの学校の生徒をとことん避けてたくらいなのに…変わったな、私も。
去年の夏休み中に担任に呼び出された時も、生徒の目が怖くてどうしようもなかったのに。
誰も私の顔なんて知らないって事くらい、頭じゃわかってたんだけどね。
それでも、制服を着て学校に行く事の辛さったら…なァ。
学校近くの駅に着いてからずっと周囲の目が怖かった、あの時は。
(当時の)同級生のカラーの校章挿してる生徒とすれ違うだけで、顔が真っ青になったもんだ。
前を向けなくなってうつむいて、震えが止まらなくなって、怖くてどうしようもなくなって。
大袈裟に見えるかもしれないけど、本当の話。
当時の私なりに、負い目を感じていたんだろう。
引き篭もって、学校に行けないでいる自分自身に。
そんなだった私が今では逆にその色の校章つけた生徒に「会えなくて寂しい」ときた。
笑っちまうね。
自分の感情の馬鹿正直さに、思わず失笑。
一度は人間不信、奈落の底まで落ちた人間が、今じゃこんな感情を抱くようにすらなったんだから。
まあなんとか這い上がって、ぎりぎりで這いつくばってる感じだけど。
それでもここまで這い上がれたのは、奇跡。
それは学校の先生方(特に担任・養護の先生)【そして去年の担任のみ「先生方」に含まない】と、他でもない、部員の皆(2年を指す)のお陰ではないだろうか。
…なんか括弧が多いな。
担任の先生にはお世話になりっぱなしです…終業式の日のアレだけは、怖かったけど。
養護の先生お二人は…はい。
もうこれは言葉にすら出来ない。それくらいに。
部室に次ぐ、もしくは同等に居心地のいい場所、保健室。
去年の担任…あれ、誰だったっけなァ?
過度の天然は、罪だと思う。うん。
そして、2年の部員諸君。
1年として居座ろうって腹くくったハズの私を、あっけなく2年サイドに引き上げやがって。
ったくよぉ…涙がにじんでくるとこだったじゃねぇか。…嬉しくて。
泣かせないでくれよ…涙もろいんだからさァ。
男泣きなんて、カッコ悪いじゃねぇか。
なんだよ、一学期振り返っただけでこんな「今までありがとう!」的な文章書きやがって。
湿っぽい女々しい事ばっかり書いてんじゃねぇよ。
学校生活、まだまだ終わんねーっての。
むしろ、これから始まるんじゃないだろうか。
話は代わって、先日の「電話越しの声」。
えーっと…聞かれてしまった。
携帯にかかってきた時、家にいた。油断した。
やっぱり、違うらしい。普段の声とは。
びっくりした、らしい。
そんなに違うものなのかしら…。
…今度自分で録音して聞いてみようかしら。
ええい!もうどうにでもなれ!
聞かせてやるさ、この「子供泣かせ」ボイス。
…という冗談はさておき、学校もなく必然的に一人になる事も多い(であろう)夏休み、皆もそれなりに悩み・愚痴が募ると思われる。
お悩みや愚痴のメール・電話は随時受付中。
どうしても一人で考え込むと、考えは悪い方向に向かっていくもの。
去年一年間の私がまさにそうでしたから。ふっふっふ…。
明確な解決策は出せずとも、お話くらい私にだって聴けますから。
さあ…明日こそ一人旅に出れるように、早く床につく事にしようか。
それでは。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
寝過ごして気づいたら、なんかもうお昼近かったので断念。
久々にエタカやったら…昨日はつい夜更かししてしまった。
一人旅計画は、明日へ。
なので今日はふらふらと近所を散歩するだけになってしまった。
…いかん、ブログのネタがない。
絞り出せ絞り出せ。
最近、デビルスマイルをする機会が減った。めっきりと。
むしろ、ほとんど「ニヤリッ」してない。
原因は、部活がないからだな。
部活が憎くてデビルスマイルとか、そんなんじゃないわよ?
なんつーかこう…その場のノリ?流れ?みたいな。
デビルスマイルで本物のデビル(?)との表面上はお互い笑顔での睨み合いは、日常茶飯事だったもので。
まあ、お遊び・おふざけの類。
きっと学生の特権なんだろうな、こうやって遊んでられるのも。
学校行かなくていいのは楽なんだけど、部活がないと結構寂しいものだ。
まったく…笑える話だね。
去年一年間は、ずっと家に引き篭もりっぱなしで外との関わりもシャットアウトしてたような人間が、寂しさを感じるんだよ。
人と、関われない寂しさを。
まあ色々と外出する機会はあってそれなりに人と触れ合う事も多いんだけど…なんだろうね。
部員の面々に会ってない寂しさなのか?
去年はずっとこの学校の生徒をとことん避けてたくらいなのに…変わったな、私も。
去年の夏休み中に担任に呼び出された時も、生徒の目が怖くてどうしようもなかったのに。
誰も私の顔なんて知らないって事くらい、頭じゃわかってたんだけどね。
それでも、制服を着て学校に行く事の辛さったら…なァ。
学校近くの駅に着いてからずっと周囲の目が怖かった、あの時は。
(当時の)同級生のカラーの校章挿してる生徒とすれ違うだけで、顔が真っ青になったもんだ。
前を向けなくなってうつむいて、震えが止まらなくなって、怖くてどうしようもなくなって。
大袈裟に見えるかもしれないけど、本当の話。
当時の私なりに、負い目を感じていたんだろう。
引き篭もって、学校に行けないでいる自分自身に。
そんなだった私が今では逆にその色の校章つけた生徒に「会えなくて寂しい」ときた。
笑っちまうね。
自分の感情の馬鹿正直さに、思わず失笑。
一度は人間不信、奈落の底まで落ちた人間が、今じゃこんな感情を抱くようにすらなったんだから。
まあなんとか這い上がって、ぎりぎりで這いつくばってる感じだけど。
それでもここまで這い上がれたのは、奇跡。
それは学校の先生方(特に担任・養護の先生)【そして去年の担任のみ「先生方」に含まない】と、他でもない、部員の皆(2年を指す)のお陰ではないだろうか。
…なんか括弧が多いな。
担任の先生にはお世話になりっぱなしです…終業式の日のアレだけは、怖かったけど。
養護の先生お二人は…はい。
もうこれは言葉にすら出来ない。それくらいに。
部室に次ぐ、もしくは同等に居心地のいい場所、保健室。
去年の担任…あれ、誰だったっけなァ?
過度の天然は、罪だと思う。うん。
そして、2年の部員諸君。
1年として居座ろうって腹くくったハズの私を、あっけなく2年サイドに引き上げやがって。
ったくよぉ…涙がにじんでくるとこだったじゃねぇか。…嬉しくて。
泣かせないでくれよ…涙もろいんだからさァ。
男泣きなんて、カッコ悪いじゃねぇか。
なんだよ、一学期振り返っただけでこんな「今までありがとう!」的な文章書きやがって。
湿っぽい女々しい事ばっかり書いてんじゃねぇよ。
学校生活、まだまだ終わんねーっての。
むしろ、これから始まるんじゃないだろうか。
話は代わって、先日の「電話越しの声」。
えーっと…聞かれてしまった。
携帯にかかってきた時、家にいた。油断した。
やっぱり、違うらしい。普段の声とは。
びっくりした、らしい。
そんなに違うものなのかしら…。
…今度自分で録音して聞いてみようかしら。
ええい!もうどうにでもなれ!
聞かせてやるさ、この「子供泣かせ」ボイス。
…という冗談はさておき、学校もなく必然的に一人になる事も多い(であろう)夏休み、皆もそれなりに悩み・愚痴が募ると思われる。
お悩みや愚痴のメール・電話は随時受付中。
どうしても一人で考え込むと、考えは悪い方向に向かっていくもの。
去年一年間の私がまさにそうでしたから。ふっふっふ…。
明確な解決策は出せずとも、お話くらい私にだって聴けますから。
さあ…明日こそ一人旅に出れるように、早く床につく事にしようか。
それでは。
|////| ( )ノ |////| ウィーン(自動ドア
PR
この記事にコメントする
Re:はよー
>はい昨日電話した張本人です。
はいちびっ子が泣き出す声(電話越しのみ)を持つ張本人です。
>いいなぁ…羨ましいなぁ…。
>変われるってすごいことだよ!
>まぁ今後ともよろしゅうにww
人間、いくらだって変わっていくものだよ。
一年間引き篭もって、相当私は変わったと思う。
中学の卒業式の日の私と、二回目の入学式を迎えた日の私は全然別物。
でもその変化は、一年かかってやっとの事。
何せ、人と関わる事をずっと拒んでた一年だったから。
それに比べて人と関わってると、一週間でも人間は十分に変わる。
入部初日の私と一週間後の私を比較すれば、一目瞭然。
「慣れ」ってのもあるけど、それ以外にも変わった部分はたくさん。
挙げるとキリがないくらいだから、省くけど。
最初は敬語使ったりしてたくらいだもん。
今思ってみれば、考えられん。
引き篭もってた一年だって、変わったきっかけはやっぱり人との関わり。
精神科の先生、カウンセラーさん、新しい担任の先生、養護の先生。
彼らと出会えたからこそ、変われた。
人付き合いが苦手な人だって、誰とも接触しない事はまずない。
変われるよ。これからでも、いくらでも。
きっと、ね。
思ってみれば中学の時の私なんてさァ…以下あえての省略。
ふふふ…誰にだって秘めておきたい過去は、あるんだよ。
はいちびっ子が泣き出す声(電話越しのみ)を持つ張本人です。
>いいなぁ…羨ましいなぁ…。
>変われるってすごいことだよ!
>まぁ今後ともよろしゅうにww
人間、いくらだって変わっていくものだよ。
一年間引き篭もって、相当私は変わったと思う。
中学の卒業式の日の私と、二回目の入学式を迎えた日の私は全然別物。
でもその変化は、一年かかってやっとの事。
何せ、人と関わる事をずっと拒んでた一年だったから。
それに比べて人と関わってると、一週間でも人間は十分に変わる。
入部初日の私と一週間後の私を比較すれば、一目瞭然。
「慣れ」ってのもあるけど、それ以外にも変わった部分はたくさん。
挙げるとキリがないくらいだから、省くけど。
最初は敬語使ったりしてたくらいだもん。
今思ってみれば、考えられん。
引き篭もってた一年だって、変わったきっかけはやっぱり人との関わり。
精神科の先生、カウンセラーさん、新しい担任の先生、養護の先生。
彼らと出会えたからこそ、変われた。
人付き合いが苦手な人だって、誰とも接触しない事はまずない。
変われるよ。これからでも、いくらでも。
きっと、ね。
思ってみれば中学の時の私なんてさァ…以下あえての省略。
ふふふ…誰にだって秘めておきたい過去は、あるんだよ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
現在は、どうにかこうにか社会人。
【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
カテゴリー
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析