忍者ブログ
~明日は明日の風が吹く~…なんてね。
* admin *
[505]  [504]  [503]  [502]  [501]  [500]  [499]  [498]  [497]  [496]  [495
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひとつ、昨日書き忘れた事がある。
もしまた焼く機会があったとしたら、覚悟しておく事だ。
あんな不完全体で私が満足すると思う事なかれ。
もっと質の高いものを、必ず。
何せしつこい男だからな、私は。






さて。
今私が通っている(実質ほとんど行ってないが)教室は、去年も通うべきであった教室と同じ。
ある種の、因縁のようなものを感じる。



何故今更になってそんな事を?と思うかもしれない。
理由は簡単。私がまた懲りもせず思念の嵐に耽っていたから。
気づいてみればもう年の瀬。今年一年は…と振り返っていたら、ふとこんな事に気づいたもので。


去年の教室は言わずもがな1週間しか通っていないもので、いい思い出どころか思い出そのものがほとんどない。
(鍵の子曰く、もし通っていても楽しくはなかったような感じだが)

ならば今年はある程度は通ったしそれなりにいい思い出も…と思い返してみると、どうしてかなかなかないのである、いい思い出ってやつが。
楽しかったな、と思えるのは9割以上が部活、残りの少しが先生方と語らった時間。
クラスの占める割合が、ない。
教室が呪われてるのか?私の肌に合わないだけなのか?
2年連続で…まったく。



いや、薄々感づいてはいる。
クラスだって、そこそこ楽しかった事。
1学期なんかはそれなりに楽しくやってたんじゃないかって思う。
そしてそれを、何故パッと思い出せないのか…その理由も。

好印象を相手に残すには時間がかかるものだが、悪印象を残すのは一瞬で済む。
たとえば、後ろ指を指してるところを一回当人に見せれば、それでもう十分な悪印象が刻まれるだろう。

…まあ、突き詰めていくと粗方そんな感じのがこの思い出せない現象の原因。
最初は楽しかったかもしれない。
だけどいつの間にか除け者にされている事を知る。
それだけで最初の楽しかった思い出は打ち消されて、尚且つお釣りがくるくらいだろう。
そのお釣りによって、私自身が彼らを拒絶するようになったのもあるかもしれない。


毎日遅刻で、授業に出る事なんて稀。
そのくせ部活にゃしっかり毎日顔出してる。
そんな人間、除けられても至極当然の話なんだが。
訳ありすぎる私が悪いのか、理解力の足らない彼らが悪いのか。
窓から雨空を眺めながらそんな事を想う、肌寒い午後のひと時。


でも、あまり後悔はしていない。
かなりの人間関係を築く機会を無駄にしたかもしれない。
ちゃんと学校に通える事が一番の理想だったのかもしれない。
だけど、今の部員に出会えた事で私はもう十分なんだ。
不登校から復帰して9ヶ月、これだけの収穫があれば御の字よ。
外界を完全にシャットアウトしてた去年に比べたら、随分楽しくやってるじゃないかってね。






ふぅ…やっぱり1日家にいると妙な事ばかり考える。
どうしようもない癖か、これは。
それじゃ今日は、これで。
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可     
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
BACK HOME NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Twitter
プロフィール
HN:
another
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/03/21
職業:
社会人
趣味:
日本文化に触れること
自己紹介:
不登校時代に「エターナルカオス」というゲームが大好きだった、とある平成生まれ。
現在は、どうにかこうにか社会人。

【座右の銘】
明日は明日の風が吹く
最新コメント
[02/20 えごっち]
[01/20 ぱう]
[10/30 みやりん]
[09/01 栖依]
[03/19 ぱう]
[06/25 佐久真]
[06/19 佐久真]
[06/07 佐久真]
[05/11 佐久真]
[05/07 佐久真]
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Tomorrow is another day All Rights Reserved